芦間高校第12期のページ

136  卒業記念品TV台の装飾  2016年02月23日(火)
 12期生のみなさまからの卒業記念品については、卒業式で披露することになっています。記念品の一つ、大型TVの台を技師さんに作成していただき、その木工品の装飾を12期生の生徒二人が、学年末考査終了後に短時間で仕上げてくれました。今後、校内での学習活動に大いに活用していきます。


135  学年通信  2016年02月02日(火)
学年登校日 2月2日(火)

まだまだ伸びる十二期生!!自己の進路実現を願う・・・

12期生としての学年の登校日は、本日と26日(金)予餞会、29日(月)卒業式の予行、3月1日(月)の4日となりました。
大学入試では、これまで、指定校推薦、公募推薦、総合学科推薦、一般入試、センター試験などに、それぞれ、自己の目標を見定めて、日々学習に情熱をもって取り組んできました。就職試験においても、応募前見学や面接指導ののち、難関を突破しました。

振り返れば、4月神戸への校外学習、6月体育祭、芸術鑑賞(ライオンキング)、9月の文化祭(クラス演劇、有志による発表)、10月球技大会などの様々な取組みがあり、学年のホームページで、皆さんの日々の学習活動と学年行事を中心にリアルタイムで紹介してきました。

2月3日は節分、4日は立春、暦の上では春も間近。今年は暖冬と言われていますが、今後、急な気候の変化で厳しい寒さになることも考えられます。
どうぞ、あと約1ヵ月の日々、健康に特に留意して、体調管理に努め、3月1日の卒業式には、12期生としての晴れの舞台をみなさんとともにお祝いしたいです。

保護者の皆さんには、本日配付された、卒業式の案内のプリントをご覧いただいて、ご出席していただけるようにしっかりとお伝えしてくださいね。


134  学年登校日  2016年02月02日(火)
 本日は、学年末考査の答案の返却、各教室の清掃分担区域の清掃、下足室の個人ロッカーの清掃、卒業式の歌の練習、同窓会役員との初顔あわせなどを行いました。
 芦間高校の同窓会役員の全体への紹介は、2月29日(月)の卒業式の予行後に、体育館で行う予定です。


133  高校書道展A  2016年01月29日(金)
3年生の講座、実用書、絵手紙入門などで作成されたものです。


132  高校書道展  2016年01月29日(金)
 大阪市立美術館で開催中の高校書道展の作品を紹介します。1月31日(日)午後5時までの開催です。3年生の作品を中心に、1・2年生の書道部の生徒の作品もご覧ください。羽子板、色紙などそれぞれの彩り輝く模様、ことばがとっても素敵でした。


131  3年生体育の授業  2016年01月22日(金)
 グランド、体育館で行われている3年生の体育の授業、サッカー、バスケットボール、テニスの様子を撮影しました。


130  三年生を送る会  2016年01月21日(木)
 5限〜6限め、体育館で恒例の三年生を送る会が行われました。オープニング、体育館のステージでダンス部の演技、2年男子による漫才、三年生への送る歌が披露され、3年担任団の先生方からのメッセージ紹介があり、最後に3年の女子2人から、在校生へのメッセージを伝えました。芦間高校での3年間の学びから、学校生活での様子、クラブ活動、日々の学習についてなど、後輩に伝えたいことを話せていました。生徒会執行部のみなさん、1・2年の生徒のみなさん、とっても心あたたまるイベントを企画していただいてありがとうございました。


129  センター試験自己採点  2016年01月18日(月)
 1月16日、17日に実施されたセンター試験を受験した生徒が、会議室に集合し、自己採点をしました。これまでの学習の成果がとても楽しみです。先生のアドバイスを受けながら、生徒一人ひとりが真剣に取り組んでいました。


128  中学校説明会  2016年01月16日(土)
 今年度、最後の学校説明会が、午後2時から視聴覚教室で行われました。中学生や保護者の前で3年生の4人が、芦間高校での学校行事の様子、クラブ活動、日々の学習で感じたことを紹介し、中学生に向けて、熱く応援メッセージを送っていました。
 


127  生命保険実学講座  2016年01月08日(金)
 始業式の後、体育館で学年集会をした後、2限めに、食堂で「生活設計とリスクの備え」というテーマで外部講師による生命保険実学講座を実施しました。
 公益財団法人 生命文化センター生活情報室の浅田さまから、冊子「ほけんのキホン」を用いて、生活設計のおいて重要な「生活保障」や「リスク管理」、リスクに備える手段としての「社会保障制度」についてパワーポイントを用いて丁寧にお話していただきました。


126  3学期始業式  2016年01月8日(金)
 三学期が始まりました。学校長式辞のあと、各学年で冬休み中、さまざまな活動に取り組み、表彰された生徒の伝達が行われました。3年生では、書道部の生徒2人が、芸文祭において奨励賞を受賞しました。
 受験シーズン本番を向かえ、これまでの学習の成果が大いに発揮されるように健康に留意しつつ、さらに勉学に励んでほしいです。みなさんのがんばりを応援します。


125  学年ホームルームのスナップ  2015年12月17日(木)
卒業アルバム用の撮影の後、グランドやホームルームなどでの生徒の様子を撮影してみました。


124  卒業アルバム用学年集合写真  2015年12月17日(木)
本日4時限め、LHRの時間に学年の全体写真を撮影しました。卒業アルバム用のものは出来上がりのお楽しみということで、写真屋さんからいただいたものをアップします。一人ひとりの笑み満面の表情、とっても素敵です。


123  球技大会A  2015年10月29日(木)
閉会(表彰式)、グランドでのスナップ写真。


122  球技大会@  2015年10月29日(木)
 秋晴れのもと、5・6限めに学年の球技大会を行いました。種目は、体育館では、男子、女子がバレーボール、グランドでは女子のドッチボールでした。総合優勝は6組で、準優勝は1組、3組。
 閉会式のとき、体育委員長から、「これで学年としての球技大会は最後になりましたが、これからは、それぞれの進路達成にむけてさらに努力を積み重ねて、12期生の卒業式までみなさん、がんばっていきましょう。」と呼びかけていました。
 今回の球技大会もこれまでと同様に、生徒が中心となって準備、後かたずけ、閉会式の進行を務めていました。


121  模擬試験の返却とワンポイントアドバイス  2015年09月05日(土 )
文化祭終了後、各クラスでは2日間の文化祭の振り返りを全員で行った後、夏休みに行われた模擬試験(マーク模試)の結果が届いたので、会議室で返却しました。
これからの学習方法においてのアドバイスがなされ、模擬試験の結果において、どの部分を中心に見て、文化祭後の学習内容が一段と深まり、実りのあるものになるように、進路部担当の先生からアドバイスをしていただいた。聞き取った内容をそれぞれがメモするをなどして、集中できていた。


120  文化祭(2)  2015年09月05日(土)
3年の演劇発表、最優秀賞は、6組のサウンド・オブ・ミュージックでした。CM大賞は2組でした。学年の演劇発表は、それぞれのクラスが、夏休みの後半からいろいろと練り上げてきて工夫を凝らし、練習を重ねてきた結果、まとまった作品に仕上げることができました。文化祭後は、いよいよそれぞれの進路実現に向かって一段と勉学に励んでほしいです。


119  文化祭(1)   2015年09月5日(土)
文化祭のスナップ写真を紹介します。3年生は恒例の演劇発表。6クラスが夏休みの後半から練習を重ね、本番を迎えました。垂れ幕の優勝は、3年2組でした。3年選択科目「太鼓」二つのグループが舞台で日ごろの練習の成果をは発表しました。


118  2学期始業式  2015年08月21日(金)
2学期が始まりました。始業式、学校長式辞のあと、夏休み中にさまざまな活動をして各種の表彰を受けた生徒の表彰状の披露と伝達がありました。3年生に関係するところをお知らせします。パソコン部の生徒で、第35回全国高等学校IT・簿記選手権大会IT部門、近畿・中国・四国ブロック第5位に入賞。陸上部では、2地区公立高等学校対校200M第2位に入賞、書道部の生徒が、高野山競書大会学生部で管長賞を受賞。数学検定2級の合格者の表彰、英語検定2級の合格者、美術部の生徒で第67回高校展で奨励賞に入賞などの伝達がありました。
3年生は、進路実現にむけて日々の学習とともに、2学期初めの文化祭において、6クラスが体育館で演劇をするので、8月中旬よりクラスごとに練習に励んでいます。


117  終業式と学年通信  2015年07月17日(金)
台風接近中で、終業式ができるかどうかとても心配されていましたが、暴風警報が解除になり、定刻どおり体育館で1学期の終業式がありました。式後のホームルームで配付しました学年通信と終業式の様子をご紹介します。

夏休みの学習計画を作ることから・・・

本日をもって1学期が終了します。4月人権講演会、神戸への校外学習、京都産業大学の入試担当者による進路講演会、6月体育祭、校内進学フェア、関西大学入試説明会、芸術鑑賞、などのさまざまな取組みがあり、学年のホームページでも、皆さんの日々の学習活動をリアルタイムに紹介してきました。

いよいよ、明日から8月20日(木)までが夏休みです。
格言に「夏を制するものが受験を制する」というものがあり、聞いたことがある人もいると思います。皆さんがこれまで日々、努力を積み重ねてきたことを糧にして、これからの高校生活最後の夏休みを有意義に過ごすために、この格言を念頭において、効果的な夏休みの学習計画を作ってください。

個々の進路希望を実現していくうえで、現在の進路希望先を箇条書きにし、それに向けた今後のスケジュールを作成し、夏休みだからこそ、時間をかけて、日々の学習量を今まで以上に増やしていきましょう。

夏休みの講習 7月14日(火)〜31日(金)

国語(現代文・古文)・社会(地理・日本史・公民)・数学(数学T・A、数学U・B、看護数学)・理科(物理・化学・生物・生物基礎)・英語・芸術(美術)の講習会が行われます。お知らせした講習内容を見て、それぞれ、事前に配付されたプリントなど、時間をかけて予習をし、欠席しないように受講しなさい。(都合が悪くなって欠席する場合は、事前に担当の先生に連絡すること。)

自習室の活用 

3年生の自習室は、208教室です。夏休みの講習やクラブ活動の合間、待ち時間などを使って自習する人、講習に参加しなくても、学校で勉強したいと思う人は、平日は、午前8時半から午後5時まで利用できます。

共生推進教室の生徒の職場実習
 
1組Aさん、2組Bさん、6組C君の三人が2週間の職場実習をしました。実習場所は、Aさんは、あすか八尾ディサービスセンター(八尾市)で、Bさんは、医療法人港南会(大阪市大正区)、C君は、久義会高秀苑(八尾市)でした。3年生の職場実習は、2学期以降も行われる予定です。
3人のがんばりに学年のみなさんでエールを送りましょう。!!

終業式では、3年生男子バレーボール部のキャプテンが、高体連バレーボール専門部から優秀選手として表彰されました。そして、3年女子マネージャーが大阪地区選抜大会でマネージャーとして参加し、東地区の優秀マネージャーという表彰をうけました。

アメリカンフットボール部員、3年生がプリンスボール大阪代表チームに選出されて、出場したことが紹介されました。

2学期の始業式は、8月21日(金)です。体育館で8時30分に点呼が始まります!
遅刻がないように、時間的な余裕をもって、元気よく登校しよう!




116  キャスト講習会  2015年07月10日(金)
放課後、視聴覚教室で、文化祭の演劇公演に関係する、キャスト、脇役、大道具担当者などに対して、講習会を行いました。体育館のステージでの演技で、どのような立ち位置が良いのか、演技上の工夫、発声練習などを中心に指導していただきました。当日までの個々の練習で本日の講習会で学んだことを活かしてほしいです。


115  進路に関する学年集会  2015年07月07日(火)
1学期期末考査終了後、4時限めに体育館に集合して、進路に関する集会を行いました。考査終了後、夏休みに向けて個々の進路実現において、これからの留意事項、日々の学習時間を今以上に増やして、今後実施される夏の講習、校外での模擬試験や各大学のオープンキャンパスにも積極的に参加するように全体に呼びかけました。2016年のセンター試験に関しては、配付した冊子を見ながら出願から発表までの概略を提示しました。一人ひとりのこれからのがんばりを期待しています。


114  関西大学の進路ガイダンス  2015年06月25日(木)
6月18日(木)に実施された2・3年生対象の進路ガイダンスに引き続いて関西大学から入試担当の講師に来ていただいて入試に関するガイダンスを図書室で開きました。18日の様子は、進路だよりをご覧ください。


113  3年芸術鑑賞  2015年06月24日(水)
本日、午後1時半開演の『ライオンキング』(劇団四季ミュージカル)を(西梅田「ハービスPLAZA ENT」7階にて鑑賞しました。3年生の芸術鑑賞は、秋の文化祭での各クラスの演劇公演にむけて、とても参考になる学校行事です。プロの抜群の演技力、舞台装置、音響などに触れてとても有意義な時間を過ごすことができました。会場内の様子は撮影できないので、終演後、1階のロビーにて生徒の集合写真を撮影しました。


112  体育祭A  2015年06月05日(金)
体育祭後のHRでのクラス写真。一つの行事をやり遂げた達成感。6つのクラス、一人ひとりの表情に充実感が満ち溢れています。


111  体育祭@  2015年06月05日(金)
各団の応援パフォーマンス。1組(黄団)南国、2組(赤団)太陽、3組(緑団)THE MASK、4組(紫団)歌舞伎、5組(黒団)Wizard、6組(青団)サーカス。
今年は、天候の関係で競技内容を一部変更して、午前中に実施しました。1〜3学年の応援団員のみなさんの熱演に感動!

 


110  体育祭結団式  2015年05月07日(金)
体育祭の結団式が行われました。
3年生が各クラスの応援団の指揮をとります。パフォーマンスを考え、練習等の段取りをし、1,2年生を率いていきます。
高校生活最後の年、素晴らしい思い出になるように頑張ってほしいと思います。


109  校外学習  2015年04月17日(金)
神戸に校外学習へ行ってきました!
北野町広場に集合し、異人館や南京町など、グループで街を散策し、メリケンパークで各クラス、レクリエーションを行いました。
それぞれクラスメートとの仲を深めていました。


108  人権講演会  2015年04月16日(木)
今日は、人権講演会が3年生に向けて行われました。「いじめ」について、講師の方を招き、お話をしていただきました。みんな、とても真剣に話を聞いていました。


107  始業式  2015年04月08日(水)
ついに新年度が始まりました。
最上級生としての自覚を持って、学生生活最後の一年を充実させてほしいと思います。


106  新クラス発表  2015年04月01日(水)
本日、新クラス発表がありました。
気持ちを新たにし、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います!


105  終業式&総学論文表彰  2015年03月13日(金)
終業式
2年生のしめくくり、終業式がありました。3年生が卒業しましたので、1、2年生だけの式になりました。式の様子を見ていると最高学年としての自覚が芽生えてきたようです。
校長先生からは「芦間生の誇りを」という内容で式辞をいただきました。
またその後、陸上部の表彰紹介、生徒総会、学年集会、教室に戻っての大清掃、1年間の締めくくりのホームルーム。たくさんの配付物と学年末試験、成績表が渡されました。結果はどうだったでしょうか?
4月からは3年生として最高学年として、進学や就職に向けてがんばってほしいと思います。

総学論文表彰
学年集会では、2月12日に行った総学論文最終発表の表彰を行いました。
243点の論文の中から最優秀論文2点、優秀論文2点が選ばれ皆の前で表彰されました。
本当に1年間良くがんばったと思います。素晴らしい論文・発表に仕上がっていました。


104  合唱合奏T発表会  2015年02月18日(水)
2年生の選択科目の一つである「合唱合奏T」で1年間の成果を発表する機会がありました。

各学期ごとの発表を見させてもらいましたが、だんだん成長している様子がみられます。
本当に感動しました。

2月18日(水)12:55〜音楽室

「Triangle」SMAP
「あの鐘を鳴らすのはあなた」和田アキ子
「ENDLESS STORY」伊藤由奈



103  進路別説明会  2015年02月17日(火)
進学希望者に対し進路別説明会を行いました。

進学希望者は
@国公立大学、関関同立
A産近甲龍
B看護・医療・栄養・薬学
の3つのグループに別れました。

2年生3学期は、3年生0学期として
生徒たちは進学に向けてスタートしています。


102  総学論文最終発表  2015年02月12日(木)
2年生の約1年間という長い間取り組んできた総学の論文、いよいよ最後の学年発表でした。
4000字を書ききった達成感は大きな自信になったことと思います。
クラス発表などで新しい発見をしたり共感したり、良い経験ができたのではないでしょうか。今日はその論文の取り組み最後です。
クラス発表の結果選ばれた13名が発表をしました。今回はパワーポイントを使って、より一層わかりやすいように工夫しての発表です。

ほぼ毎日、学校に残り意欲的に取り組み作成した資料は創意工夫がなされ素晴らしいものが出来上がっていました。
また、6分程度という時間制限も生徒たちは何を発表するのか考え、しっかりと内容が伝わるように仕上げていました。

なお、発表のテーマは下記の通りです。

01.幸せとは何か?
02.殺処分
03.モータースポーツについて
04.スラム街で暮らす子どもたち
05.警察官
06.チキンラーメンの成功
07.私の障がい
08.人の心
09.高齢社会と作業療法
10.今、日本にとって経済より大切なものは何か
11現代に生きるシャーロックホームズ
12.いじめの原因
13.コミュニケーション


101  LHR(クラスレクリエーション)  2015年02月05日(木)
2年生最後のLHRとなりました。

今日は各クラス生徒企画のクラスレクリエーションを行いました。
各クラスこの一時間をプロデュースし体育館、運動場、教室に別れ活動しました。

それぞれ、笑顔と笑い声の絶えない1時間となりました。


100  人権講演  2015年01月29日(木)
2年の人権講演会
「ちゃんへんさんの講演とパフォーマンス」

ちゃへんさんは
職業パフォーマー。パフォーマンス世界最高峰の大会「エンターティナ・オブ・ザ・イヤー」で2回優勝などの経歴を持ち神業的なパフォーマンスと在日三世の生まれで、その生い立ち、いじめられた経験、ジャグリングとの出会いなど、在日外国人差別と根底にある問題について人権講演を行っていただきました。

パフォーマンスは、自然と前のめりになってしまう生徒がたくさんいて感動していました。
また講演では、話に引き込まれてしっかりと根底にある人権問題について考えていました。



99  総学論文クラス発表  2015年01月15日(木)
総学の論文、本日はクラス発表でした。自分の書いた論文のテーマ、内容、論文を書いていく中で思ったことなどをまとめて、3分程度で発表しました。
しっかり準備をしてきた生徒も多く、きっちりと話せていました。
今日の発表を受けてクラス代表を2名ずつ選び、代表者の学年発表があります。誰が選ばれるでしょうか。


98  始業式  2015年01月08日(木)
始業式です。
校長先生からは「授業を大切に!!」といったお話がありました。3学期はあっという間に終わってしまう学期で3年生0学期でもあります。
新年、しっかりと計画を立て素晴らしい一年になるように毎日を過ごしていきましょう。

その後、Yさんに全国高校生英語スピーチコンテスト 準優勝「Family Support」をスピーチしてもらいました。
さらに、卓球部、パソコン部などの部活動の表彰発表が続きました。
また、アメフト部のJくんが第4回 ニューイヤーボウル 大阪選抜に選ばれました。2015年 1月11日(日)エキスポフラッシュフィールド(大阪府吹田市) 第2試合 12:00キックオフです。またマネージャーも二人選ばれました。


97  終業式・大掃除  2014年12月24日(水)
二学期の終業式でした。

校長先生からは「危険ドラック」について、お話がありました。危険ドラックが「ハーブ・お香、アロマ」と称され高校生にも他人事ではなくなっている中で、生徒たちはしっかりと聞いていました。

そのあと、表彰紹介がありました。2年生からは3名の生徒が前に立ち、2学期の成長の成果を見ることができました。部活動だけでなく資格試験合格や高大連携講座など幅広い表彰があったことをとてもうれしく思います。

年始を迎えるにあたって、学校中を大掃除しました。普段の掃除では行き届かない細かいところまで時間を掛けて綺麗にしていました。

冬休みに入りますが、健康に留意して有意義な休暇にしてほしいと思います。年明け、元気な顔を見れるのを楽しみにしています。


96  パソコン部、全国大会  2014年12月16日(火)
毎日新聞社、一般社団法人 日本パソコン能力検定委員会主催の第14回毎日パソコン入力コンクール全国大会に
芦間高校パソコン部の2年、杉村君が出場しました。

開催日:平成26年12月7日(日)
開催場所:渋谷区文化総合センター大和田 6階伝承ホール

第4部英文Bにおいて「毎パソ賞」をいただきました。
大会後、杉村君は「自分より早い人がいてとても驚いた。これからも自分のスキル・技術を向上させたい」と語っていました。

これからの更なる活躍に期待しています。


95  合唱・合奏T  2014年12月02日(火)
2年生の授業「合唱・合奏T」の発表が12月2日(火)昼休みに音楽室でありました。
2学期の授業の成果の発表に50人以上の観覧者が集りました。



94  図書だより12月号  2014年12月01日(月)
図書だより12月号が出ました。
今回は2年生の図書委員が中心となって作成してくれました。

終礼で各クラスの図書委員から、図書委員の活動報告と12月22日(月)に行われるビブリオバトルの案内がありました。


93  球技大会  2014年11月20日(木)
本日の5-6時間目に球技大会を実施しました。
男子はハンドボール、女子はハンドボールとバレーボールに分かれてクラス対抗で汗を流していました。
球技大会は、各クラスの体育委員が主体となって企画、当日の準備や片付け、進行してくれました。
今回の総合優勝は5組でした。実行委員より賞状が渡されると大きな拍手がありました。大いに盛り上がった球技大会となりました。


92  第2回保護者集会  2014年11月15日(土)
第2回保護者集会を開催いたしました。ご多用の中お越しいただきありがとうございます。

以下のプログラムで実施しました。 
@校長挨拶
A「進学についての基礎知識とマネープランについて」外部講師(河合塾)による講演   
B学年から  修学旅行の報告 生徒状況 
これからも、芦間高校の教育活動にご理解・ご協力よろしくお願いいたします。


91  進路説明会  2014年11月6日(木)
2014年11月6日(木)6時間目に進路説明会をしました。

中間テスト・修学旅行と大きな行事を終え、来年度の選択科目も決定しました。そろそろ、落ち着いて自分の進路目標の実現に向けて本格的に動き出さなくてはなりません。卒業後の進路に向けてに頭に入れておいてほしいことを説明しました。

@就職について
A進学(大学・短大)について
B専門学校について
C進学に向けて資金の準備

特に受験のスタイルは一般入試、公募推薦入試、指定校推薦入試、AO入試細かく説明しました。



90  総学論文、本論作成  2014年11月11日(火)
総学論文も、本論の作成に入りました。
授業でも時間を取りますが、ここからは各自の授業外での活動が中心となります。

6日に第一回の本論下書きがあり、13日の第二回下書きを前にして、今日図書館で活動している生徒がいました。

半年以上掛けて取り組むのは、単なる調べ学習で終わらせないためです。
しっかり取り組んでくれている様子が見ることができました。


89  文化祭劇の上映会  2014年11月11日(火)
2年生の文化委員が中心となって文化祭の劇の上映会を行うことになりました。

☆上映スケジュール☆
13日(木)3年5組「パコと魔法の絵本」
14日(金)3年4組「West Side Story」
17日(月)3年6組「アナと雪の女王」
18日(火)3年2組「Annie」
19日(水)3年1組「オズの魔法使い」
20日(木)3年3組「ハイスクールミュージカル」
21日(金)2年5組「天使にラブソングを2」

時間:昼休み

ポスター作成やスケジュール管理等しっかりとやってくれています。


88  修学旅行農家体験お礼の色紙  2014年11月6日(木)
修学旅行でお世話になった農家体験のご家族へお礼の色紙を作成しました。

各班、感謝の気持ちをこめて色紙を作っていました。
作成中も、「農家体験良かった!!」といった声を聞くことができ生徒たちにとって本当に良い経験になっていたようです。
受け入れてくださった農家の皆様本当にありがとうございました。


87  保護者懇談のご案内  2014年10月30日(木)
平成26年10月28日
保護者 様
大阪府立芦間高等学校
校長 大 西 利 男

保護者懇談のご案内

 清秋の候、保護者の皆様には益々ご清祥のこととお慶び申しあげます。日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、2学期中間考査後の保護者懇談会を下記のとおり実施いたします。何かとご多用の折から恐縮ですが、ご来校くださいますようご案内申しあげます。
 なお、今回は、ご希望の方のみとさせていただきます。面談をご希望される方は、担任にご連絡をいただきますようお願いいたします。ただし、私どもから面談が必要と思われる方には、改めてご連絡をさせていただきます。



懇談期間 平成26年11月13日(木)〜20日(木)
場  所 各HR教室
懇談内容 学校と家庭生活の現状・学業成績・進路関係など

お願い
(1)懇談日時及び懇談場所は、担任からご案内い たしますので、担任とご相談ください。
(2)上履きは、必ずご持参ください。
(3)校舎内案内は、玄関ロビーの案内板をご覧ください。
(4)お車でのご来校は、ご遠慮願います。

*11月15日(土)午前10時より2年生の保護者集会を予定しております。
先日、お子さまを通じてプリントを配付いたしました。今後の進路を考えるうえで、大切なお話がありますので、ぜひともご参加くださいますようよろしくお願い申しあげます。


86  東京ディズニーランド・シーにて  2014年10月24日(金)
東京ディズニーランド、シーでの修学旅行、ディズニーのキャラクターにあわせての友だち同士のそれぞれの衣装には、一工夫がなされています。それぞれの表情に彩り、輝いています。


85  修学旅行第4日目  2014年10月24日(金)
東北新幹線はやぶさ12号にて、盛岡駅を出発し、東京駅に向かっています。全員元気に移動中。
車内での様子を紹介します。


84  全体レクレーション  2014年10月23日(木)
夕食後、全体レクレーションを行いました。
みんなで、椅子取りゲームとじゃんけん列車をして、大いに盛り上がりました。
司会者の進行がとても上手だったので、全体が一体化し、椅子取りゲームでは、最後の1人まで全体での声援がなされていました。きっと良い思い出になったと思います。


83  安比高原・体験学習  2014年10月23日(木)
安比高原のホテルにて昼食後、自然学校の開校式が行われ、各班に分かれて体験学習を実施。
ブナの森体験、シェフのデザート作り、手作りハーブソープ、マウンテンボード、わくわく牧場体験、牧場の釣り堀体験、手作りピザ教室、そば打ち、カート体験、高原のパン作り、ガラス細工ペンダント、マウンテンバイクチャレンジなどを行いました。


82  お別れ会・中尊寺見学  2014年10月23日(木)
2日間の各農家での活動を終えて、各地区からバスに乗って、中尊寺に移動しました。
前沢地区の生徒は、いきいきスポーツランドの前でお別れ会を行いました。
中尊寺金色堂を見学する前に各クラスの集合写真を撮影しました。


81  農家体験2  2014年10月22日(水)
脱穀、縄作り、籾殻撒きなどもしました。
今日も、みんな明るく元気に活動をしました。


80  農家体験1  2014年10月22日(水)
本日は、各農家での体験を実施しました。
唐辛子の収穫やハゼ掛け用の杭抜き、花束作りなどをしました。


79  対面式(奥州地区)  2014年10月21日(火)
夕方、前沢いきいきスポーツランドの体育館に到着し、入村式を行いました。
生徒は、各地区の農家に移動。
本日の行程が終了し、みんな元気に過ごしております。


78  修学旅行-震災復興プログラム  2014年10月21日(火)
先程、気仙沼市にて行われたバスの車窓からの市内見学の様子です。
車内では語り部の方から震災時の様子、高台迄避難された時の貴重な体験をお聴きしました。

また、校内で募金活動をしたものを校外学習委員の代表から現地の方に贈呈しました。


77  修学旅行-出発風景  2014年10月21日(火)
伊丹空港出発の様子です。
無事、出発しました。


76  保護者のみなさまへ 結団式  2014年10月20日(月)
出発を明日に控え、体育館で修学旅行の結団式を行いました。
最後の確認を終え、いよいよ出発です。修学旅行を充実したものにするために、今日もしっかりと体を休めてください。
なお、生徒のしおりにも掲載していますが、1・2日めは奥州市の各農家にて農業体験を実施します。
緊急連絡先は、0197−23−4126(薬師堂温泉)です。
3日めは、0195−73−6511(安比グランドアネックス)です。
修学旅行中の様子は、随時この学年だよりでアップ予定です。


75  第2回保護者集会のご案内  2014年10月17日(金)
平成26年10月17日
保護者の皆様へ
大阪府立芦間高等学校
校長 大西利男

2年生 第2回保護者集会のご案内

 秋冷の候 保護者の皆様には益々ご清祥のこととお慶び申しあげます。
 日頃は本校の教育活動にご理解とご協力を頂きありがとうございます。
 さて、下記の要領にて第2回保護者集会を開催いたします。ご多用中とは存じますが、ぜひご出席いただきますようご案内申しあげます。



日時 平成26年11月15日(土)午前10時より(約1時間半)

場所 図書室(4階)
内容
  
・校長挨拶
・学年から  修学旅行の報告 生徒状況       約10分
・「進学についての基礎知識とマネープランについて」 約50分
外部講師(河合塾)による講演                        
その他
*上履きを必ずご持参くださいますようお願いいたします。
*出欠につきましては、11月6日(木)までに担任にご提出ください。


74  東日本大震災募金活動  2014年10月17日(金)
 10月21日〜10月25日までの修学旅行で21日には気仙沼に行きます。気仙沼では現地の語り部の方々から東日本大震災について学びます。9月11日の事前学習で講演会でのお話もふまえて、生徒は「何か自分たちにできることはないか」と思い考えました。

 そして、少しでも気仙沼の復興のお手伝いになるように募金活動をしようと提案があり、校外学習委員が発起人、生徒会の協賛のもと
10月17日(金)の朝・昼休み・放課後、20日(月)朝の4回下足室入り口付近、1階情報センターで募金活動を実施します。
17日の昼の活動の様子です。


73  修学旅行説明会  2014年10月16日(木)
 避難訓練終了後、体育館で修学旅行の説明会を実施しました。
 校外学習委員が中心になって作成した旅のしおりを元に、修学旅行の日程・集合場所、注意事項の説明をして、生徒は各自メモを取り、しっかりと説明を聞き漏らさないようにしていました。学年の仲間たちとの親睦をより一層深め、「一生の思い出」になるようにみんなで協力し合い楽しい修学旅行にしましょう。

 先日、農業体験の家族へ送った手紙の返事が返ってきています。手紙を手渡すと班員がすぐに集って手紙を読む様子が見られました。農業体験・民泊をとても楽しみにしているようです。


72  避難訓練(地震・津波)  2014年10月16日(木)
 中間試験終了後、避難訓練を全学年で実施しました。
 今回の避難訓練は地震・津波を想定した訓練でした。1次避難として、その場で地震に対する被害から身を守れる「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所はどこかと実際の地震を想定し、2次避難としては、津波による洪水被害を想定して校舎の3階以上への避難訓練を行いました。

 昨年に続いて、御幸幼稚園・外島保育所から園児・幼児・教職員約150名が参加し、外部の人たちも加わった避難についてシミレーションをしました。芦間の生徒がボランティアとして幼稚園・保育園の子ども達の階段を使っての4階への避難誘導を手伝いました。

 参加生徒の感想です。
園児・幼児たちにとって高校の階段は一段一段が高く、避難の誘導に時間がかかってしまいました。高校生には、さほど段差を感じない階段でも、小さい子ども達にとっては、とても高く感じるということに気づきました。


71  二学期中間試験  2014年10月09日(木)
二学期中間試験が始まりました。

この2週間、自習室や教室に残って勉強する生徒がたくさんいました。さらに、職員室に質問に来る生徒もいて意識は勉強に向いているようです。
数学では補習などにも参加し、試験に備えていました。

本日から試験が始まります。
今回は3連休も挟みます。また試験後は修学旅行や、総学論文も控えています。しっかりと勉学に取り組み良い結果を残せるようにがんばってください。


70  人権講演会  2014年10月02日(木)
5-6時間目に人権講演会がありました。
今回講演していただいたのは、World Music Project という団体の代表・橋本恵史さん他2人で、活動についての講演と音楽パフォーマンスをしていただきました。

World Music Projectでは「世界中の学校に音楽を」をテーマに人道的な支援を志す関西を中心とした音楽家が集まる団体。プロジェクト主催のチャリティーコンサートを開催する傍ら、年間を通じて楽器(鍵盤ハーモニカ・リコーダー等)を回収し、カンボジア・シェムリアップ州を中心に年に2度、現地を訪問して楽器を寄贈し、現地でもコンサートをされている。また、寄贈した楽器を活用してもらえるように、音楽を指導できる教師の育成にも取り組まれています。

今回の講演では、カンボジアの歴史・音楽教育の現状などを伝えていただき、日本で当たり前のように受けることのできる教育については、諸外国のそれぞれの事情を考えると当たり前ではないということを知りました。
講演後の生徒の感想文では、橋本さんの現地での活動を聞くことによって改めて音楽の可能性・大切さを認識していました。


69  生徒総会・生徒会役員選挙  2014年09月25日(木)
6時間目に生徒総会、生徒会役員選挙がありました。
生徒総会では前期委員会・生徒会活動の活動実績・活動の反省・後期への引継ぎが行われました。2年生も委員会の中核として活動してきました。半年間ありがとうございました。また後期の委員会メンバーの皆さんよろしくお願いします。

後期生徒会では、2年生が中心となります。今回の生徒会役員選挙では、5名の2年生が立候補しました。また生徒会長選挙は2名の立候補があり、盛り上がりを見せました。2人とも芦間に対する熱い思いを語ってくれました。
これから、生徒会のさまざまな活動を通して芦間高校をさらに魅力のある学校にしてくれることを期待しています。


68  総学論文序論書き出し  2014年09月25日(木)
総学論文の資料集め等の事前準備も進み、いよいよ序論を書く段階になりました。
自分の調べたいテーマを自分で探求し、4000字の論文を書く。時間をかけて文章を練り上げていくことで、将来、必ず自分の財産となるものです。
実際に書き出してみると、今までの受け身の授業に慣れてしまっている人は、筆が進まず、少し時間がかかっていましたが、その中でも「なぜという問い」「知りたいという思い」がきっかけで、それをさまざまな情報を使って解決し、一工夫を凝らして表現していこうという姿勢が見られました。
論文作成の過程によって培われるこの力こそが、これからの変化の激しい社会を生き抜くときに必要な力です。だからこそ総学論文を経験した先輩達は先日、「やって良かった」「ためになった」と語ってくれました。皆さんも頑張ってください。
次回は、10月30日に目次(章立て)を書きます。


67  全国高校生英語スピーチコンテスト  2014年09月23日(火)
9月23日(火)「第16回全国高校生英語スピーチコンテスト予選大会」に2年3組吉満亜衣さんが出場し、関西地区の部にて準優勝を頂くことができました。
夏季休暇中も一生懸命にコンテストの準備をしていました。

関西地区では53名の応募があり15名の予選出場の中2位となりました。
スピーチのタイトルは「Family Support」で、家族のありかたや家族のきずなに想いを寄せた内容になっていました。

自らの考えを英語で伝える力を養い、吉満さん自身が大きく成長できているように見えました。これからの更なる成長・活躍に期待しています。


66  農業体験の家族への手紙作成  2014年09月18日(木)
12期生の修学旅行では農業体験・民泊を実施します。
そこで校外学習委員が主体となって、体験・民泊を受け入れてくれる農家の家族へ手紙を送ることになりました。

生徒たちは、自己紹介や農業体験への意気込みなどを手紙に書いていました。

スマホやケータイが主流な子どもたちにとって良い経験になったのではないかと思います。


65  総学論文テーマ発表  2014年09月18日(木)
2年生の総合学習では総学論文を書きます。
一学期にテーマを考え、夏休み中にそれらの資料集めをしました。

本日の総合学習の時間に、総学論文のテーマ発表をしました。いままでの取り組み、これからの計画も含め1分30秒という時間で、生徒たちそれぞれこれから書いていく論文の発表をしました。

テーマの一部を紹介します。
・芸術家が数学を嫌う理由
・人の心と脳科学
・食品添加物の恐怖について
など

これら以外にも、興味深いテーマを発表していました。
3学期の論文完成が楽しみです。


64  修学旅行の事前準備  2014年09月17日(水)
修学旅行の事前準備の一つとして各クラスの校外学習委員が集まりました。

今回の内容としては
・農業体験、民泊させていただく家族への手紙を書くための説明
・修学旅行全体のスケジュールの確認
・全体レクリエーションの打ち合わせ

18日の6時間目に校外学習委員が各クラスに今回の内容を持ち帰って説明してくれます。


63  修学旅行事前学習  2014年09月11日(木)
 東日本大震災が起きてちょうど3年6ヶ月の今日
 2年生の修学旅行事前学習の一つとして東日本大震災についての講演を行いました。
 講師に公益社団法人日本ユネスコ連盟理事、大阪市立大学大学院東日本大震災被災地支援の会副理事長等をされている
坂口一美(さかぐちひとみ)さんに来ていただきました。

●講演の内容
 ・東日本大震災の概略
 ・突然身近な人を失ったとき、人はどうなるのか。
 ・当時の大阪の高校生はどう動いたか。
 ・現在どのような活動があるのか。また私たちは何ができるのか。

 生徒たちからは、震災から3年以上が経ち被災地のことや復興のことの関心が薄れてきていたことを再認識し、修学旅行をきっかけに学びなおしたいという感想を寄せていました。
 自分が置かれている立場が幸せであること、関西でもいつ大きな地震が来るのかわからないのでそのときのために今日の話をしっかりと覚えて考えて動けるようにする。といった感想もありました。

 自分たちの現状を、東北の現状を見つめなおす良いきっかけになったと思います。


62  文化祭当日B  2014年9月5日(金)-6日(土)
文化祭2日は学外から、たくさんの方が来校されました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
また、さまざまな企画がありとても賑やかな一日になりました。

生徒たちも、文化祭全体を通して大きく成長してくれたことと思います。


61  文化祭当日A  2014年9月5日(金)-6日(土)
文化祭当日の様子です。

屋内部門の表彰
●最優秀賞●
2年3組:「Playful3」が最優秀賞を獲得しました。コインタワー・カーリング・コロコロバイキング3つのゲームがありました。
手作りの中でかなりのクオリティを出した作品でした。
2年3組は生徒たちの主体性と団結力、創造性を発揮してくれた企画でした。

●優秀賞●
2年1組:「Dis2−1derland」
2年2組:「world travel in MARIO」

表彰されたクラス、おめでとうございます!!

審査員から「今年度は、どのクラスも出来が良く審査が難しかった」という言葉を頂きました。生徒の一人ひとりの小さな力が大きな作品を生み出したことをうれしく思います。


60  文化祭当日@  2014年09月05日(金)6日(土)
文化祭の開会式でのクラスCMコンクールの様子です。
2年1組から順に、発表していました。CM大賞は3年生に獲られてしまいましたが、各クラス個性のある発表が並びました。



59  文化祭準備B  2014年09月04日(木)
文化祭前日の様子です。
作業も佳境に差し掛かってきました。

● 2−1:「Dis2−1derland」
 ボーリング・わなげ・ダーツ・もぐらたたき・キャラクターをさがせ。ゲームセンター
● 2−2:「world travel in MARIO」
 世界をたびするマリオ。すごろく
● 2−3:「Playful3」
 コインタワー・カーリング・コロコロバイキング。ゲームセンター
● 2−4:「学校かくれんぼ〜見つけないで〜」
 学校を舞台にかくれんぼ。お化け屋敷
● 2−5:「天使にラブソングをU」
 体育館ステージ。劇。9月5日
● 2−6:「捨てられたおもちゃ箱」
 ピエロ・トリック風。お化け屋敷



58  文化祭準備A  2014年09月03日(水)
☆今年の各クラスの企画☆

● 2−1:「Dis2−1derland」
 ボーリング・わなげ・ダーツ・もぐらたたき・キャラクターをさがせ。ゲームセンター
● 2−2:「world travel in MARIO」
 世界をたびするマリオ。すごろく
● 2−3:「Playful3」
 コインタワー・カーリング・コロコロバイキング。ゲームセンター
● 2−4:「学校かくれんぼ〜見つけないで〜」
 学校を舞台にかくれんぼ。お化け屋敷
● 2−5:「天使にラブソングをU」
 体育館ステージ。劇。9月5日
● 2−6:「捨てられたおもちゃ箱」
 ピエロ・トリック風。お化け屋敷



57  文化祭準備  2014年09月02日(火)
 9月5日(金)、6日(土)の文化祭にむけて各クラスの準備がラストスパートに入っています。どのクラスも、全員まとまって準備に取り組んでいる様子が見てとれました。

 ☆今年の各クラスの企画☆

● 2−1:「Dis2−1derland」
 ボーリング・わなげ・ダーツ・もぐらたたき・キャラクターをさがせ。ゲームセンター
● 2−2:「world travel in MARIO」
 世界をたびするマリオ。すごろく
● 2−3:「Playful3」
 コインタワー・カーリング・コロコロバイキング。ゲームセンター
● 2−4:「学校かくれんぼ〜見つけないで〜」
 学校を舞台にかくれんぼ。お化け屋敷
● 2−5:「天使にラブソングをU」
 体育館ステージ。劇。9月5日
● 2−6:「捨てられたおもちゃ箱」
 ピエロ・トリック風。お化け屋敷

 今年は、大阪大学から文化祭に向けてボランティアの学生が来てくれています。大学生からのアドバイスでより良い出し物が出来上がることを期待しています。


56  2学期始業式  2014年08月22日(金)
 2学期が始まりました。
 部活や講習、文化祭準備などで時間を惜しんで活動し充実した夏休みを過ごしたという声が聞けてうれしく思いました。2年生は「中だるみの時期」とよく言われますが、将来の進路実現に向けて実力をつけていく大切な時期です。校長先生や、他の先生方からも「切り替え」の大切さを話されていました。いつまでも夏休み気分ではなく、新学期モードに早く切り替えてくれることを願っています。
 今回、2年生の男子生徒が守口消防署から感謝状を贈呈されました。心配停止状態の男性にAEDなどの蘇生を行い、一命を取り留めることができました。大変うれしく思います。それ以外にも、卓球部・書道部・パソコン部・美術部などたくさんの表彰状の披露がありました。
「自分の色彩(いろ)で輝きながら♪」という芦間高校の校歌を象徴したような始業式でした。
 終業式後、「先輩の論文作成に学ぼう」ということで、総合学習の論文作成の体験談を11期生の3年生3人から話をしてもらいました。2学期中によい論文が書けるように一人ひとりがこれからがんばっていきましょう。


55  一学期終業式・学年通信  2014年07月18日(金)
★効果的な夏休みの学習計画★
 例年は、7月20日が終業式ですが、今年は本日をもって1学期が終了します。1学期は、4月奈良への校外学習、5月の体育祭、総合的な学習でのさまざまな取り組みなどがあり、本校の学年のホームページでも、みなさんのがんばりをリアルタイムに紹介してきました。

 いよいよ、明日から8月21日(木)までが夏休みです。格言に「夏を制するものが受験を制する」というものがあり、聞いたことがある人もいると思います。これは、受験生だけに贈るべきものではありません。みなさんが夏休みを有意義に過ごすために、この格言を念頭において効果的な夏休みの学習計画を作ってください。
 春休みにも家庭学習スケジュール表を配付しました。夏の学習計画でも、具体的な内容を箇条書きで記し、あわせて、一日の学習内容をまとめなさい。夏休みだからこそ、時間をかけて読書した書籍があれば記入しておきましょう。

 2学期に「現代文A」で学習する、『こころ』を文庫本で配付しました。(学年で購入)皆さんには全文を読んでほしいと思います。夏目漱石の『こころ』が朝日新聞の朝刊に紹介され、今年がちょうど100年めにあたります。
 
★夏休みの講習 7月19日(土)〜29日(火)★
 国語(古典)・数学U・英語・美術実技の講習会が、19日(土)〜29日(火)で行われます。事前にお知らせした講習内容をみて、配付されたプリントなどしっかりと予習して受講しなさい。
 
★自習室の活用★ 
 2年生の自習室は、309教室です。(英語の講習中の、10時〜11時は利用できません)、クラブ活動の合間や夏休みの講習に参加する人の待ち時間などを使って自習する人、講習には参加しなくても、学校で勉強したいと思う人は、平日は午前8時半〜午後5時まで利用できます。土曜日、休日は利用できません。

★共生推進教室の生徒の職場実習★
 1組A君、2組Bさん、3組Cさんの三人が6月23日(月)〜7月4日(金)までの2週間、職場実習をしました。実習場所は、A君は、久義会高秀苑(八尾市)、Bさんは、クボタワークス(大阪市浪速区)、Cさんは、永寿福祉会特別養護老人ホーム喜連(大阪市平野区)でした。今回の2週間、実習先でお世話になった人たちから、3人とも、毎日の仕事内容がとてもていねいであり、コミュニケーション力があるということで、ほめていただきました。

2学期の始業式は、8月22日(金)です。体育館に8時30分集合。遅刻がないように、時間的な余裕をもって登校しなさい。


54  2年選択科目「合唱・合奏T」  2014年07月02日(水)
6月25日(水)に2年合唱・合奏T選択者35人がNHKの「花は咲く」プロジェクトにミュージックビデオを投稿するために昼休みを使って音楽室で録画しました。


53  学問わんだあ☆フィールドA  2014年06月26日(木)
 子ども達は、今回の大学の講義に触れることによって、進学への意識が強くなっていました。
 しっかりと話を聞き、普段の授業では得ることのできないさまざまな専門分野の内容を吸収していました。


52  学問わんだあ☆フィールド@  2014年06月26日(木)
 大学模擬授業、外部講師による学問学部別講義がありました。
 それぞれの大学から講師の方がこられ、子ども達に各専門分野のお話をしていただきました。
今回の講座は全部で14講座(外国語学、国際教養学、歴史学、教育学、音楽学、人間健康学、農学、食文化学、理工系、経済・経営学、看護学、理学療法、マンガ学、化粧学)があり、生徒たちがそれぞれの興味関心にそった講義を選択し受講しました。



51  ベネッセコーポレーション学習指導講演会  2014年06月24日(火)
ベネッセコーポレーションの阿部様に来ていただき、これからの学習方法についての講演をしていただきました。
放課後にもかかわらず、たくさんの生徒が参加し講義内容のポイントとなる部分のメモをしっかり取っていました。
4月に実施した、スタディーサポートの結果を受けて、2年次からの学習方法の参考になったと思います。進学を希望する子ども達にとって、とても有意義な時間になりました。
12期生は家庭学習時間が増えているという結果が出ていました。これからの成長がとても楽しみです。



50  第1回保護者集会  2014年06月14日(土)
 第1回保護者集会を午前10時から、視聴覚教室にて行いました。68人の保護者の方が出席されました。
 学校長挨拶の後、「受験生の保護者として知っておきたいこと」と題して京都産業大学入学アドバイザーの秋山さまから約1時間ご講演いただきました。大学案内を資料として、2年生の今の時期から受験に向けて準備しておかなければならない事柄、入学金・受験料、奨学金のことなど、また専門学科対象の推薦入試について詳細にご説明していただけました。
 次に修学旅行についての話や3月実施しましたオーストラリア語学研修の報告と今年度の実施についての話、学年からは2年になってからの生徒の様子や現状の報告をいたしました。


49  来年度の選択科目全体説明会  2014年06月5日(木)
ポイントをつかんでわかりやすくメモを取る。これがきちんとできていることが大切です。配付されたプリントに、説明会の要点をしっかりと書きとめることができていました。
本日配付した選択科目郡表を見て、3年次の時間割を作成していく上での参考にしてください。


48  体育祭A  2014年05月30日(金)
体育祭終了後、各団のたて看板の前で写真撮影をし、その後、みんなで撤収しました。(一部紹介します。)


47  体育祭@  2014年05月30日(金)
好天に恵まれ、体育祭を行うことができました。2年の学年競技は、棒引きでした。2年生は、各団のたて看板の設定を予行の日に行いました。今年のたて看板の最優秀賞は、赤団でした。午後のプログラムでは、各団の応援パフォーマンスやクラブ対抗リレー、団対抗リレーや3年生全員によるリレーがあり、とても盛り上がった体育祭でした。


46  薬物乱用防止教室・進路別説明会  2014年05月08日(木)
 5時間目に、学校薬剤師の庄司佳子さんをお迎えし、薬物乱用防止の講話をしていただきました。
 DVDを見ながら薬物の怖さについて深く学びました。5組男子や演劇部を中心に、薬物をすすめられたときの断り方のロールプレイングもしました。
 6時間目に、総合学習の一環として進路別説明会を実施しました。
@ 大学・短大・専門学校(医療-看護系以外) 
A 大学・短大・専門学校(医療-看護系) 
B 公務員含む就職
 の3つのグループに分かれて、それぞれの特色や3年次における科目選択をするうえで大切なことを学びました。


45  生徒会認証式・体育祭応援団集会  2014年05月07日(水)
 避難訓練終了後、前期生徒会役員の認証式がありました。
 2年生から数名、生徒会役員として立候補し、認証されました。
 また、体育祭応援団の集会では、各団が集まって5月30日(金)の体育祭に向けて応援の振り付け等を確認していました。


44  避難訓練(火災)  2014年05月07日(水)
 授業終了後、避難訓練を実施しました。
 災害はいつ、何時に起こるかわからないものであるなかで、今回の訓練は火災を想定し、冷静沈着な行動をとり、最小限の被害で済むよう、的確な行動を取れることを目的とした訓練でした。
 生徒は、指示されるまま動くのではなく「どういった避難経路が最適か?」など自分自身で考えて行動できていました。
 避難訓練・消防署の方からの講評・消化訓練等を通して迅速に対応するうえで、大切な点を学べたと思います。
 秋には、地震・津波を想定した避難訓練を予定しています。


43  人権HRいじめの講演  2014年05月01日(木)
 人権ホームルーム(学年)として兵庫教育大学の松本剛教授に『「いじめ」は自分の問題』というテーマでご講演していただきました。
 講演後に書かれた感想文を一部紹介します。
  ・「いじめについての定義が変わったことで、いじめの発生件数が増えていたことに驚いたと同時に、いじめられた人の立場になって考えることは、とても大事だ。」
  ・「自分の日ごろの言動や行動に気をつけていきたいと思いました。」


42  校外学習(奈良ウォークラリー)  2014年04月18日(金)
 各クラス班単位で簡単な地図を見て奈良公園内の各ポイント(東大寺大仏殿→二月堂、三月堂→若草山→春日大社→浮見堂→興福寺)で設定した問題を解きながら歩き、14:30〜15:00の間に最終地点の興福寺に集合しました。途中、鹿せんべいを購入し、鹿を囲んで撮影したグループ、若草山の麓で昼食をとったりと、各班思い思いに楽しんでいました。最終点呼の後、興福寺の五重の塔をバックにクラスの集合写真を撮りました。
 今回の遠足の目的は「班別行動で奈良公園ウォークラリーを実施し、決められた時間内に行動できる能力を身につける。これにより生徒間の交流を深め、修学旅行にも備える。」というものでした。たくさんの班が、その目的を達成できたと思います。


41  始業式  2014年04月08日(火)
 始業式がありました。子どもたちは昨年度にも増して元気な姿を見せてくれました。高校2年生のスタートです。校長先生からは春休み中に実施されたオーストラリア語学研修の紹介と、参加した生徒と先生からの報告がありました。そして式辞の中で「挨拶について」「遅刻について」「授業について」の話がありました。
 そのあと、入学式に向けての体育館の設営や2・3年生で校内大清掃を行い、一つ学年が上がって、それぞれが丁寧に、またテキパキと掃除してくれました。とても頼もしく思いました。
 最後に、桜の花びらが舞い散る中、クラス写真を撮りました。このクラスで一年間学んでいくことになります。よいスタートが切れるよう一人ひとり頑張ってもらいたいです。



40  新クラス発表  2014年04月01日(火 )
1日に、新しいクラスの発表を行いました。2年生になり、日々の学習活動やクラブ活動などこれまで以上に充実したものとなることを願っています。


39  終業式  2014年03月14日(金)
 3学期の終業式がありました。6日に3年生が卒業しましたので、1、2年生だけの式でした。式後、検定試験などの合格者の表彰と大阪府立高等学校保健研究発表大会で発表された保健委員の取り組みの紹介がありました。今年度のテーマは「睡眠について」でした。その後、生徒総会で、各種委員会の今年度の活動内容と生徒会からの報告がありました。終業式の後、1年生の学年集会を行いました。1年間で、特に日々の学習活動で不十分であった点を見直すことと、春休みの学習課題については、わからないところをそのままにせず、時間をかけて丁寧に仕上げること、春休みの家庭学習スケジュール表を使って学習計画を立て、進路に向けた意識の向上に努めてほしいという学年主任からの話と学年生徒指導の先生から春休みの過ごし方についての諸注意がありました。
 4月1日午前10時に、1階情報センターにて2年の新しいクラスを発表します。


38  百人一首決戦大会  2014年03月4日(火)
学年末考査最終日の午後から、1月9日(木)に行った百人一首大会で札の獲得数の多かった上位20人の中で10人が集まって、決戦大会を作法室にて開催しました。1対1の対戦で、トーナメント形式で行い、優勝者は、56枚獲得しました。


37  スポーツ交流  2014年02月06日(木)
LHRの時間に体育館で、2クラス(体育の授業での同じクラス)対抗でスポーツ交流を行いました。1・2組はミニバスケットボール、3.4組はソフトバレーボール、5・6組はドッチボールでした。それぞれのチームのプレーを見ていますと寒さを吹き飛ばすような迫力があって、どの試合にも応援席からは、熱のこもった声援が響きわたり、大いに盛り上がっていました。


36  百人一首大会  2014年01月09日(木)
 9日、1年生恒例の百人一首大会が体育館で行われました。館内はとても冷え込んでいますのでストーブを設置し、防寒具の着用も認めました。寒くてもクラス一人ひとりの熱気でとても盛り上がりました。2回競技をして、クラスの成績は、取り札の一人当たりの平均枚数で競いました。優勝は6組で21.3枚、準優勝は、5組で18枚、第3位は、3組で17.1枚でした。
 また、2回の通算取り札で競う個人賞を設けて、第3位まで表彰しました。1位は80枚、2位は74枚、3位は69枚でした。


35  始業式  2014年01月08日(水)
 3学期が始まりました。校長先生からの式辞の後、クラブで活躍した人たちの表彰と生徒会から「3年生を送る会」の連絡がありました。3学期は、2年生になるにあたって、なお一層の努力を積み重ねてください。とても寒い日が続いていますが、健康に留意して過ごしましょう。


34  終業式  2013年12月24日(火)
 体育館の耐震工事が終了したため、2学期の終業式は、全校生徒が体育館に集まって行われました。校長先生と生徒指導部の飯尾先生による自転車マナーのお話は、自転車利用者は被害者だけではなく、一つ間違えれば加害者にも成り得るのだということがよくわかったと思います。日頃から一人ひとりが交通ルールを理解し、事故のないように注意したいですね。
 また、終業式では、部活動での表彰や検定試験などの合格者に対してたくさんの生徒が表彰されていました。先輩や同級生のこのような姿を通してお互いに意識を高め合い、来年も切磋琢磨して頑張って欲しいです。
 今年も残すところあと数日ですが、冬休み中に大きな怪我のないよう、3学期も元気に登校しましょう!


33  人権講演会  2013年12月11日(水)
「スマホの実態、危険性、そしてその対応」と題して兵庫県立大学環境人間学部准教授 竹内和雄先生にご講演をしていただきました。
 インターネットの機能を用いた人権侵害事象は巧妙になってきています。今回の講演ではスマートフォンやSNSなどICTツールに関する実態とその隠された危険性など、さまざまな実例を紹介していただき、生徒とご参加いただいた保護者とともに学習を深めることができました。


32  達人に聞く  2013年11月28日(金)
今日は産業社会と人間の時間とホームルームの時間で『達人に聞く』という講座を実施しました。建築士、美容師、調理師、漫画家、幼稚園教員、看護師・養護教諭、出版社、新聞社、音響学研究者、カウンセラーの講師の方に講義をしていただきました。
その職業をめざされたきっかけ、仕事内容、やりがい、その職業に就くためにするべきことなどをお話してくださいました。多くの生徒がしっかりと話を聞き、将来の職業を考える良いきっかけになったと思います。
今日得た刺激を胸に、目前に控えた2学期末を全力で臨みましょう!


31  遠足  2013年11月15日(金)
本日は遠足です 京都の散策をします
朝は雨でしたが、無事雨も上がりました♪


30  球技大会  2013年11月07日(木)
各クラス対抗のドッヂボール大会を行いました。生憎の天気で急遽体育館でのドッヂボール大会に変更になりましたが、体育館内は活気にあふれて、盛り上がりを見せてくれました。ドッヂボール大会の結果は2位が1組と6組、1位が5組でした。
実は、今回の球技大会の種目の中の一つに、クラス対抗リレーがあったので、始業前に練習をおこなっているクラスもありました。直前の雷雨により、グランドの状態が悪くなり、クラス対抗リレーはできませんでした。種目の急な変更があっても、一つのことにみんなで力をあわせてやり遂げて、クラスの団結力を強めることができたと思います。クラス行事も残りわずかですが、クラス全員がさらに良い雰囲気を作っていってくれることを願っています。


29  ジョブクエスト発表会  2013年10月31日(木)
 10月31日(木)5〜6限めに『ジョブクエスト』の学年発表会を開催しました。
 1学期期末考査終了後から8月上旬にかけて、1年生全員が自分の興味・関心のある職場を訪問し、そこで職業インタビューをさせていただきました。自分でアポイントメントの電話をかけたり、訪問後にお礼状を書いたりなど大変貴重な経験ができたと思います。
 2学期が始まって各クラスでの発表があり、その中でクラスの代表を2名選出しました。選ばれた12名は243名の前で「仕事の大切さ」「社会に出てから必要なこと」「訪問先でアドバイスして頂いたこと」などを中心にして、今回の取り組みであるジョブクエストで学んだことを堂々と発表してくれました。
 また、多くの生徒が代表生徒の発表をしっかりと聴くことができていました。
 ジョブクエストとその発表を通して、12期生がともに力をあわせて、将来の進路について意識を高めていって欲しいと思います。


28  学年通信10月31日号  2013年10月31日(木)
12期学年通信 10月31日号
2学期中間考査が終了し、11月の学年行事としては、11月7日(木)5〜6限めに球技大会、15日(金)に秋の遠足が予定されています。

球技大会
体育委員が中心となって、各クラスで話し合った種目について検討し、女子がバレーボールとドッジボール(屋外)、男子がバスケットボール(体育館)、クラス対抗リレーの(4種類)に決定したことを、クラスのみなさんに報告してくれました。
当日は、クラスみんなで力を合わせて、球技大会がおおいに盛り上がるように、取り組みましょう。秋晴れの中で、実施できることを祈っています。

秋の遠足は、京都に決定!
「京都の世界遺産を訪ねる」
各クラスで班分け(5人から8人)をしました。現地集合の場所を(清水寺・二条城・銀閣寺)の三つの世界遺産から一つ選び、午前10時に集合。活動しやすい服装

集合場所の施設には必ず入り、その後、班ごとに決めておいたコースで散策します。
(交通機関を利用してもよい。)交通費や拝観料として一人、3000円ずつ渡します。

29日(火)に提出した企画書(詳しい散策ルート)をもとに行動して、最後は、四条鴨川の河原に午後2時半に集合すること。最後にクラスで集合写真を撮影します。

提出された企画書の下の欄にも触れましたが、
*必ず、最初の世界遺産以外に京都の歴史的建築物、古来の文化の残る場所(町並み、商店街など)から最低1カ所を訪問し、どこに行ったか分かる写真を、班員が写っている状態で撮影すること!!

*遠足終了後、各班で壁新聞を作ってもらいます。後で困ることがないようしっかりと見学し、必要ならばメモを取っておきましょう!!

校内模擬試験(希望者)
11月2日(土)(全統模試)を実施します。
申し込んだ人は、時間割をみて遅刻しないこと。


27  保護者集会とクラス懇談会  2013年10月29日(火)
先週末にご連絡したしましたが、11月16日(土)に第2回保護者集会を午前10時より視聴覚教室にて開催します。
内容は@進学についての基礎知識とマネープランについて(外部講師より)A学年より、修学旅行下見報告などです。(約1時間半の予定)
出欠連絡は全員の方にご提出いただくことになっておりますので、よろしくお願いします。
なお、来週11月5日(火)より11日(月)までの保護者懇談のご連絡も各担任からさせていただいています。そちらのご返答もよろしくお願いします。


26  着こなしセミナー  2013年10月17日(木)
2学期中間考査の最終日、考査終了後体育館にて、官公制服さんが正しい制服の着こなし方についてセミナーを開講してくださいました。
学生が制服を着る意味、誤った制服の着こなしや正しい制服の着こなしかた等わかりやすく説明していただきました。今回、アドバイス頂いたことをしっかりと受けとめて、芦間高校の制服を正しく着こなして欲しいと思います。


25  大学訪問A立命館大学  2013年9月27日(金)
立命館大学の施設見学。


24  大学訪問模擬授業・施設見学  2013年9月27日(金)
1学年を2グループに分けて近畿大学と立命館大学へ行ってきました。実際に大学の講義を受講し、「自分の進路実現のために今すべきこと」など、大変ためになるお話をしていただきました。また大学の施設を見学したり、学生食堂を利用したことで、多くの生徒がよい刺激を受けたと思います。この経験を生かし、自分の将来の進路実現のために充実した学校生活を送って欲しいです。


23  第10回文化祭(二日め)A  2013年09月07日(土)
1年6組のクラス企画が、体育館ステージ以外の部門、学年企画で最優秀賞に輝きました。初日の開会式での各クラスのCMや調理、模擬店の様子などを紹介します。


22  第10回文化祭(2日め)@   2013年09月07日(土)
クラス企画や待機場所などでの会場での集合写真。


21  第10回文化祭(1日め)A   2013年09月06日(金)
縁日、射的、模擬店(教室内)、入り口付近。


20  第10回文化祭(1日め)  2013年09月06日(金)
第1日目の様子。開会式では、1年音楽選択者全員による合唱が披露されました。学年企画の垂れ幕。1年のクラス企画は模擬店が1・3・6組。2組がお化け屋敷。4組が迷路。5組が縁日でした。
6クラスともそれぞれの教室内の装飾に彩多く、一つひとつの飾り物に工夫がなされていて、クラス独自のアイデアが盛りだくさんで、どの会場もにぎわっていました。


19  始業式  2013年08月23日(金)
体育館は耐震工事中で使用できないため、HR教室で放送による始業式が行われました。
皆さん充実した夏休みを過ごせましたか?
夏休みに夜型の生活になってしまった人もしっかりと学校の生活リズムに戻していきましょう。
文化祭を目前にして、各クラスでは打ち合わせも行われていたようです。
クラス全員が一丸となって文化祭を成功させたいですね!


18  選択科目ガイダンス  2013年06月20日(木)
5時限め、「産業社会と人間A」の授業で、来年度の選択科目について、それぞれの将来の進路を考慮に入れつつ、自分の興味・関心のある選択科目を考えました。各教室では、事前に配付された選択科目のパターン表をもとに、芦間高校独自の選択科目の群表の中にある、(2年次、3年次に開講予定の科目)について何を選択すべきか検討しました。教室以外に設定された各教科の先生との質問・相談会も実施しました。自分が選んだ科目について少し疑問がある生徒は、直接質問ができるようにしておきました。写真は、理系進学を考えて、数学の選択科目について、配付されたシラバスだけでは理解できないところを直接質問しています。


17  テーマ別進路ガイダンス  2013年06月13日(木)
本日、5時限め、「産業社会と人間A」の時間に、外国語学、国際教養学、福祉学、子ども学、マスコミ・メディア、食物栄養学・理工系・看護学など15のテーマに分かれて関西の四年制15大学の先生方から講義を受けました。自分の興味・関心のあるテーマを二つ選んで講義の内容を理解するために真剣にメモを取ったり質問をしている生徒が多かったです。


16  1年ジョブクエスト(マナー講座)  2013年06月11日(火 )
「産業社会と人間B」の授業では、自分の興味・関心のある職業について、実際に仕事をしておられる事業所(企業)・学校・医療機関・公共施設などを訪問し、そこで働いている人たちに直接お会いし、インタビューをしてくるというものがあります。(7月の中旬〜下旬)
今回、専門学校と4年制大学の進路担当者をお招きし、訪問先での対応の仕方(インタービューするうえでの留意点)電話のかけかたや話し方などのマナーについて講義をしていただきました。


15  科目選択ガイダンス  2013年06月06日(火)
1年生は毎週木曜日の5時間目に「自分たちの近い将来」を考える「産業社会と人間A」という授業を受けています。
6月6日は芦間生の一番近い将来の選択である科目選択についてのガイダンスが行われました。
各教科の先生方から科目の説明があり、いよいよ自分の進路に見合った科目選択を行っていきます。
自分の将来と向き合う非常にいい機会です。
しっかりと前向きに取り組みましょう!


14  体育祭第二弾  2013年05月31日(金)
昼食後の団の応援合戦では、6つの団それぞれ、工夫を凝らした衣装や音楽にあわせての演技、毎年のことながらとても見ごたえのある内容だったので、運動場内は保護者からの拍手と生徒の歓声でとても盛り上がっていました。


13  体育祭  2013年05月31日(金)
好天に恵まれた体育祭。団のパーフォーマンス、綱引き、騎馬戦、団対抗応援団、クラブ対抗リレーなど、どの種目においても、一人ひとりが力を合わせて真剣に取り組んでいました。午後からの各団、団長さんの演技には、全学年が注視する中でそれぞれの個性豊かな演技の披露、大いに盛り上がりましたね。1年の種目としてはクラス対抗の大縄跳びは3組・4組が同率で優勝。


12  淀川河川敷での団の練習  2013年05月29日(水)
5月31日(金)は体育祭です。放課後、各団の練習を河川敷で行いました。1年生にとっては初めての体育祭ですが、2・3年生の先輩をはじめ、各団の団長さんの指揮のもと、それぞれの団が工夫を凝らした演技の練習ができました。当日は天候に恵まれて実施できることを祈っております。


11  大縄跳び練習風景  2013年05月23日(木)
中間考査後のHRの時間を使って、体育祭にむけて大縄跳びの練習を行いました。
各クラス一致団結し、宿泊学習のときよりも連続して跳べるクラスが増えていたようです。


10  交通安全講習  2013年05月23日(木)
中間考査終了後、HRの時間を使って交通安全講習が行われました。
守口警察署の方に来ていただき、自転車の正しい乗り方についての講習を受けました。
実際に体育館で数名の生徒が傘差し運転や、二人乗りなど危ない自転車の乗り方を実践してくれました。
芦間高校は自転車通学の生徒が多いので今日の講習を踏まえて安全に登校しましょう。


9  中間考査にむけて  2013年05月15日(水)
来週、5月20日(月)〜23日(木)まで中間考査です。放課後は、教室や図書室を利用して自習している生徒がいます。学習した内容を復習するために教室の黒板を利用して、生徒同士が教えあっています。高校では初めての中間考査。一人ひとりの学習内容の深まりを期待します。


8  防犯教室  2013年05月9日(木)
HRの時間を使って防犯教室を開いていただきました。
最近増加している携帯電話のトラブルに関するビデオを見ました。
携帯電話のトラブルが身近に潜んでいること、トラブルに巻き込まれないためにはどうすべきかということを学べました。


7  宿泊学習A  2013年05月01日(水)
翌朝は全員そろってラジオ体操からはじまり、生徒スタッフによる全体レクリエーションが行われました。
猛獣狩り、じゃんけん列車、大縄跳び、校歌コンテスト...レクリエーションを通してさらにクラスの絆が深まりました。

昼食はバーベキュー。
美味しいお肉や野菜をたくさん食べて、楽しかった宿泊学習もついに終了。
バスで学校に向かいます。この1泊の学習で、深まった仲間との絆を大切にしていきたいですね。


6  宿泊学習@  2013年05月01日(水)
1年生最初の大きな行事である宿泊学習がおこなわれました。
入村式の後はオリエンテーション、生徒スタッフによるアイスブレイクで徐々に生徒同士の緊張がほぐれました!
全体での集まりの後はクラスミーティング。
この宿泊学習の活動の中でも重要なものです。
各自がクラス全員の前で自分のことや高校生活でしたいことなどを発表し、その後グループに分かれて討論をします。

夕食はすき焼きでした。おいしかった! 
夕食と入浴の後、クラスミーティングの続き。
グループ討論の発表などをおこないました。
22時半には就寝予定でしたが、楽しすぎてなかなか寝付けず、先生から注意された生徒もいたようです…


5  新入生歓迎会  2013年04月09日(火)
対面式後、再び生徒会による新入生歓迎会が行われました。クラブ紹介では各クラブの2,3年生による楽しいパフォーマンスを見ることが出来ました!先輩のアドバイスを参考にして充実した高校生活を送りましょう!


4  対面式  2013年04月09日(火)
生徒会主催で対面式が行われました。じゃんけん大会で先輩と交流することができました!


3  入学式  2013年04月08日(月)
桜吹雪の中、天気にも恵まれ、入学式が行われました。12期生243名が入学しました。芦間っ子として自分の色彩で輝いてください!


2  新入生の登校日  2013年04月04日(木)
4月4日(木)は新入生登校日でした。身体測定、物品販売(芸術科)などがありました。先日実施しました、スタディーリサーチの結果を見ながらドリルを使った学習もして、新学期スタート前の学習の準備を行いました。


1  12期生だよりの開設  2013年03月02日(土)
12期生だよりのペ−ジを開設しました。2月26日の合格発表、3月2日の第1回合格者登校の様子をまずは、紹介します。今後、学校生活や行事などを中心にお伝えしていきます。


12期生
12期生