芦間高校第17期のページ

365  卒業式  2021年03月01日(月)
3月1日(月),「第17回 卒業証書 及び 修学証書授与式」が行われました。

芦間生には卒業証書,Breeze生(むらの生)には修学証書が授与されました。

幸い17期生として入学した243名全員がこの日を迎えることができ,予行の日とは打って変わって晴天のもと,厳粛な中にも心温まる式典とすることができました。

明るく 優しく たくましく育った17期のみんなが,次の新しい場所でも大いに活躍し,大いに人に寄り添い,そして自分の志望進路をしっかりと実現させて欲しいと思います。


364  各種表彰とBreeze生発表  2021年02月26日(金)
卒業式の予行に続けて,各種表彰とBreeze生による成果発表を行いました。

教育委員会賞,教育長賞,総合学科成績優秀者賞や,皆勤賞などを受けた人を表彰しました。

またBreeze生3名が,この3年間の学びとその成果をスライドを使いながら学年のみんなに発表してくれました。Breeze生たちの,むらの高等支援学校での「就職に向けた実習や訓練」は,これまで芦間生のみんなが見たことのなかったBreeze生の姿でした。芦間生のみんなは,「Breeze生はBreeze生の目標めがけて,自分たちと同じように懸命に勉強していたのだな。」と感じ取ってくれたようです。


363  卒業式の予行  2021年02月26日(金)
26日(金),卒業式に向けて予行を行いました。

新型感染症対策のために常時換気したり1席ずつ空けて着席したりという部分はありますが,概ね例年通りの内容を保護者の方にも参列いただける形で実施できる予定です。

17期生のみんなも,練習とはいえ気合の入っている様子でした。


362  次の登校日は25,26日  2021年02月08日(月)
【17期3年生の】次の登校日は,2月25日,26日です。集合時間などは,2月8日に配布した予定表をよく確認しておいてください。

例年は体育館で行っている「三送会」と「予餞会」を,各HRでの動画上映という形式で行う予定です。その他,色々と物を配布したりもするので,ある程度の荷物が入るカバンや袋を持ってきましょう。

また,26日(金)はいよいよ卒業式の予行です。Breeze生による成果発表もあります。

★ 引き続き,毎朝の健康観察フォーム入力もしましょう。感染拡大防止と,もしものときの調査の助けにつながります。

「2月25日,26日の予定」 


361  次の登校日は2月8日  2021年02月06日(土)
次の登校日は,2月8日(月)です。

2月4日にedmodoで連絡のあったとおり,【17期3年生は】出席番号に応じて登校時刻を分けます。HR教室に登校してください。(18期2年生,19期1年生は通常通り8時30分までに登校し月1〜7限の授業です。各学年のedmodo連絡などを見てください。)

 <<17期3年生の登校時刻>>
  ・出席番号 1〜10番は  9時00分 集合
  ・出席番号11〜20番は  9時30分 集合
  ・出席番号21〜30番は 10時00分 集合
  ・出席番号31〜41番は 10時30分 集合

目的は,卒業式の予行などの今後の予定を伝えること,学年末考査の答案を返却し内容を確認してもらうこと,学校に残っている荷物や授業の返却物を持って帰ってもらうことなどです。

連絡物や総学論文のように全員に渡すものがありますので,体調がすぐれない,入試などの用事がある人以外は全員登校してもらうことになります。

多くの人が学校に置いてくれていた体育館シューズも持って帰ってもらうことになりますし,置いていた物以外にも授業の返却物などがありますので,【ある程度の荷物が入るカバンや袋】を持ってきましょう。


★ 引き続き,毎朝の健康観察フォーム入力もしましょう。感染拡大防止と,もしものときの調査の助けにつながります。


360  臨時休業  2021年02月02日(火)
17期3年生は2月3日(水)登校日の予定でしたが,臨時休校となりました。詳しくは,本校ホームページ「緊急」や「配布プリント閲覧」を確認してください。

これまでの臨時休校のときと同様,規則正しい生活を心がけ,感染予防・免疫力向上に努め,毎朝の健康観察入力も忘れないようにしましょう。

休校は無いにこしたことないのですが,必要以上に動じない たくましさ のようなものが17期3年生の中に芽生えてきているかもしれません。いまの自分に必要な勉学や鍛錬を見出し取り組んでみましょう。

次の登校日のことなど,改めてホームページやEdmodoで連絡します。


おまけの写真:学年末考査以降また季節が進み,太陽の沈み方も変わりました。芦間高校では毎年 冬至(12月末)の前後45日(11月はじめと2月はじめ)の頃に夕日がめいっぱい廊下に射し込むようになります。写真は今日の17時頃の様子です。

↓関連の過去記事
廊下に射し込む夕日(2018/11/07の記事)


359  次の登校日は2月3日  2021年01月29日(金)
学年末考査が終わりました。次の登校日は2月3日(水)です。9時00分に教室に集合してください。

Breeze生による発表会,学年末考査の答案の返却,卒業式までの登校日の確認などを行います。

大清掃も行います。共生推進教室の入学者選抜も近付いているので,すっかり綺麗にしてもらいます。廊下のロッカーや下足ロッカーも清掃します。ほとんどの人が荷物を持って帰ってくれているようですが,仕上げとしてロッカーの拭き掃除も行います。


358  学年末考査  2021年01月26日(火)
27日(水)〜29日(金)の期間,3年生は一足先に学年末考査です。

1年間のまとめ上げの学期であるので,どの先生方も今回の考査での皆さんの出来栄え・仕上がりに注目しています。よく勉強をし用意周到で考査に挑み,提出物もしっかりと仕上げましょう。


357  最後の授業  2021年01月26日(火)
26日(火)4限目,17期3年生にとって最後の授業でした。クラスのみんなと一緒に というわけではなく,総合学科らしくそれぞれの選択授業で最後となりました。

17期のみなさんは この3年間を振り返って,どんな授業が思い出されるでしょうか。総合学科特有の「産業社会と人間」の授業でしょうか。実習棟など専門設備を使った実習科目でしょうか。それとも2時間連続や 週に4時間や6時間も受けた科目でしょうか。

たくさんの授業を通してみなさんが身に付けたり感じ取ったことが,入試の突破や大学・専門学校での授業のみならず,さらにその先の暮らしの助けや道しるべになることと思います。


356  共通テストリサーチ  2021年01月18日(月)
18日(月),共通テストリサーチの記入を行いました。

大手予備校が実施しているもので,先日の共通テストの「自己採点の得点」と「志望校」を記入して送付すると,合格可能性などを判定してもらえるというものです。

これまでの 大学入試センター試験 から 大学入学共通テスト に変わり,問題のつくりにも変化がありましたが,みんな力を尽くしてきてくれました。


355  色々と工事が進行中  2021年01月18日(月)
先日,各教室にプロジェクタを設置する工事が行われました。

今度は,敷地外壁を死角のない柵に取り換える工事や,体育館に空調機を設置する工事が始まります。

17期生が学校で過ごす時間はあまり多くは残っていませんが,それでも学校がグレードアップしていくのはうれしいですね。


354  雪が積もりました  2021年01月12日(火)
気象庁の予報のとおり朝方から雪が降っており,校庭にも雪が積もりました。

住んでいる場所によっては予報より冷え込むこともあり,晴れの日でも建物などの日陰になっていて路面が凍結していることもあるかもしれません。余裕をもって気を付けて登校しましょう。


353  大清掃&ワックス掛け  2021年01月05日(火)
5日(火)放課後,全校で大清掃とワックス掛けを行いました。昨年のうちに行う予定でしたが,急な休校のために実施できていませんでした。

学校を毎日掃除することや制服を着ることなどなど小・中・高と当たり前だった学校生活の色々な要素も,17期生にとってはあと僅かの間しか経験できないものになりました。


352  新型感染症対策  2021年01月05日(火)
学校生活の中で特に気をつかうのは,昼食のためにマスクをはずして過ごす時間帯です。

手指の消毒はもちろん,互いに十分離れて向かい合わずに座れる部屋を用意したり,不要な会話をしないよう心掛けたり,色々と試行錯誤しながら対策しています。


351  学年集会  2021年01月05日(火)
5日(火)4限目,17期は学年集会を行いました。

感染症対策や毎朝の健康確認の徹底,大学の一般入試や共通テストについて確認しました。


350  3学期始業の全校集会  2021年01月05日(火)
5日(火),3学期始業として全校集会を行いました。新型感染症と寒さ対策として,今回は各HR教室にて放送で行いました。

新型感染症が日本国内で確認されてから,かれこれ1年経ちます。手洗いや手指の消毒・マスクを付けること・食事の仕方などなど,色々な新しい常識ができあがってきました。

17期生が登校するのはあと20日程度ですが,最後まで気を抜かずこれらを実践しながら過ごしてください。


349  新年を迎えました  2021年01月01日(金)
昨年末は急な休校となりこの年越しを迎えることになりました。17期生のみなさんはどのように過ごしているでしょうか。

「家族とゆっくり」や「この際,大掃除を」という人もいれば,私が高校3年生だったとき同様「今年は受験勉強漬けで年越しだ」と意気込んだ人もいたかもしれません。いずれにしても,この長い休みもまた有意義に過ごして欲しいと思います。

次の登校日は1月5日(火)です。学校のホームページ,郵送された物,Edmodoの連絡など今一度よく見ておきましょう。


348  教室にプロジェクタ設置  2020年12月18日(金)
HR教室や展開教室の天井に一斉にプロジェクタが付きました。

これまでは持ち運び式のプロジェクタやテレビモニタを使っていましたが,備え付けとなると一層手軽に使うことができます。先生が授業で使うのみならず,LHRや部活動で使うこともできるでしょう。

校長先生によれば,「日頃よくやってくれている芦間高校の生徒であれば,きっと上手く使って一層成果をあげてくれるに違いない」といった期待もあって今回取り付け校に採択されたという側面もあるとのことです。17期生の登校日数はあと20日ほどですが,積極的に上手に使って欲しいと思います。


347  2学期期末考査終わり  2020年12月14日(月)
14日(月),2学期期末考査の最終日でした。

すっかり冬型の気圧配置になり,晴れてこそいますが最高気温はせいぜい12,3℃という日が続いています。長い考査期間でしたが,寒い中めげずに登校ししっかりと受けてくれました。

随時,答案返却されますから,よく見直し学習をして年末を迎えて欲しいと思います。


346  2学期期末考査  2020年12月08日(火)
8日(火)〜14日(月)の間,2学期期末考査です。

丸々1週間の長丁場になりますが,何をどのように準備して挑めばよいか,これまでの3年の間に各自すっかり掴んだことと思います。

3学期の学年末考査を行なわず今回が最後の考査となる科目も沢山あります。めいっぱい良い成績をとってください。


345  大学入試と定期考査と  2020年12月04日(金)
この時期の3年生には,大学入試と2学期期末考査とが立て続いたり,重なったりしているという人もいます。

入試や定期考査のために夜遅くまで勉強することもあると思います。規則正しく時間を決めて取り組む,温かくする,しっかりと食べる,などなどして免疫力を落とさないように気を付けながら頑張りましょう。


344  進路達成講座  2020年12月03日(木)
芦間高校3年生の月曜日5限目と木曜日5限目は「総合的な学習の時間」です。

『進路達成講座』と題し,進学や将来のために必要な分野の授業を選択して受けます。

毎年少しずつラインナップは異なりますが,17期生は「総学入試英語」,「総学入試現代文」,「総学漢文」,「総学入試美術」,「総学IT」,「総学協働」,「総学入試看護」,「総学教養」,「総学Breeze」から1つ選んで授業を受けています。

写真は,総学ITの様子です。毎週コンピュータ教室で MS Word や MS Excel の発展的な使い方について実習しています。


343  登校日はあと40日  2020年11月27日(金)
11月も終わろうとしています。朝晩はすっかり冷えるようになり,校庭も落ち葉が目立つようになりました。

続々と各大学の学校推薦型選抜の入試日を迎えており,毎日クラスの誰かが受験に行っているという日が続いています。

卒業式やその予行を除けば,3年生が学校に登校するのは,あと40日です。定期考査や終業式の日を除いた純粋な授業の日は,あと30日です。

残りの授業からめいっぱい学んで欲しいと思います。


342  『音楽演習』コンサート  2020年11月26日(木)
2学期の期末考査まで2週間を切っています。考査の時間割や出題範囲も発表され,どの授業も2学期の総まとめに取りかかっています。

体育系や芸術系のように実技中心の授業では,定期考査を行わず日頃の様子や作品の出来栄えを主として評価をする場合もあります。

今日は『音楽演習』の授業の成果披露も兼ねた「ピアノ・アンサンブルコンサート」がありました。

受講生24人が連弾で1曲ずつ,計12曲を披露してくれました。どれも聞きなじみのある曲ばかりで聴衆も楽しく,また演奏者もお互いの演奏に感動しあい,和やかなコンサートでした。


341  アルバムのクラスページ  2020年11月19日(木)
卒業アルバムの制作,卒業式の内容検討などなど,それぞれ係の生徒が会議を開いて作業を進めてくれています。

例年,卒業アルバムには文化祭や体育祭をはじめとする学校行事の写真がたくさん載ります。ところが今年度は新型感染症のために行事が少なくなってしまい,そのぶん「各クラスで自由に制作するページ」が増えました。

幼いころの写真を持ち寄ったり,学校のあちこちで写真を撮ったりと,各クラス様々に準備しています。


340  残る行事は  2020年11月13日(金)
17期生はこれまで様々な学校行事を経験してきました。1等賞であったかどうかよりも,その場で感じた色々な気持ちや友達と交わした言葉といったもののほうが記憶に残っていることと思います。

大学以降に比べると高校までは「クラス」や「学年」といったものの存在感が大きく,高校まで特有の気付きや学びがたくさんあったことと思います。

残る行事は,予餞会,三年生を送る会,卒業式など,「卒業」に向けてのものばかりとなりました。

(写真は,清掃徹底週間や球技大会の表彰状)


339  球技大会  2020年11月12日(木)
12日(木)5,6限目は,「17期 球技大会」でした。

体育委員の人たちが今日まで何度も委員会を開き,競技ルール作り,道具の手配,進行表作りなどなど準備を進めてくれました。

ルール確認と体操ののち,競技スタートです。男子はサッカー,女子はドッジボールで,他クラスとの総当たりで競いました。1試合7分間,6つのコートを同時に使って沢山試合を行いました。9月の芦間祭で作ったクラスオリジナルのTシャツを着て一致団結です。

上位となったクラスには,景品と賞状が授与されました。最後に,今日まで頑張ってくれた体育委員さんに感謝の拍手を送り,写真撮影をして閉会としました。17期生にとって,みんなで体を動かす行事はこれが最後であったと言えると思います。

新型感染症が拡大せず,卒業までの残りの学校生活もこのままみんなで過ごしていければと思います。


338  後期生徒会役員認証式  2020年11月05日(木)
5日(木),後期生徒会役員の認証式を行いました。先日の選挙で選出された役員が校長先生から認証を受けました。

17期生は1年生の頃から積極的に役員に立候補し務めてきてくれましたが,今回はすっかり18期生と19期生で構成されることになりました。

それでも先輩としてときどき様子を伺い,困っている様子であればアドバイスをしてあげて欲しいと思います。


337  避難訓練  2020年11月05日(木)
5日(木),全校で避難訓練を行いました。4時間目の授業を受けていた教室からグラウンドへ出て,整列・点呼しました。

例年この時期は地震と津波を想定して近隣のこども園と合同で訓練を行っていますが,今回は火災を想定し,芦間高校単独で行いました。

校長先生から,「災害発生時には,避難所の運営など様々な場面で高校生の力も必要とされることを理解して,自身の安全が確保できれば,次は周りの人のために動いて欲しい。」といった講話をいただきました。


336  学校推薦型選抜の出願  2020年11月01日(日)
11月になり,朝晩は冷えるようになりました。校庭の木々も色づきはじめています。

朝早くに登校して自習する人も一層増えていますし,晩も遅くまで勉強している人も相当いること思います。温かくしたり栄養を取ったりして,免疫力をしっかりと保ちましょう。

大学ごとに異なりますが,学校推薦型選抜の出願期間がこの11月はじめのあたりに集中しています。いざ出願手続きを進めると緊張感が高まるかと思いますが,焦らず実直に力を付けていきましょう。


335  卒業アルバム用写真撮影  2020年10月20日(火)
ここ数日,放課後に「卒業アルバム用の個人写真」を撮影しています。

例年は校庭の新緑などを背景にしていますが,今年は室内で撮影することになりました。それでもみんな,いい顔で写ってくれています。



334  進路情報ホワイトボード  2020年10月16日(金)
2学期の中間考査が済みました。

ほっと一息といったところかと思いますが,3年生である17期生はまたすぐに立ち上がって,先へ進まなくてはなりません。入試に向けて勉強そのものも進めなければなりませんし,面接練習,出願作業も一層忙しくなります。

階段そばのロビーには,進路指導部の先生が情報掲示板を作ってくださっていますし,職員室前の廊下にはたくさんの入試案内を用意してあります。毎日確認し,何か気になることを見つけたら,ためらわず早く質問をしましょう。

「努力しただけ結果につながる」,「先輩たちも乗り越えてきた」,「終わらない戦いではない」などなど,各自前向きになれる理屈を見つけて,気持ちを強く持って踏ん張って欲しいと思います。


333  出前「音楽会」  2020年10月16日(金)
16日(金),考査の終了後に体育館で『出前「音楽会」』を開きました。

歌手,パーカッション,サクソフォンカルテットの方々にお越しいただき,演奏で楽しませていただきました。

またマイクパフォーマンスでも,高校生である17期生に向けて色々と問いかけたりメッセージをくださったりしました。


332  2学期中間考査  2020年10月10日(土)
12日(月)〜16日(金)の期間,2学期中間考査です。

夏休みを短めにして授業を行うなどしたので,7月中旬に行った1学期期末考査からずいぶんと時間が経ちました。どの授業でもたくさんのことを習ったかと思います。計画的に,バランスよく勉強して備えましょう。


331  学校推薦型説明会  2020年10月02日(金)
2日(金),大学入試説明会(特に学校推薦型選抜について)を行いました。

京都産業大学で入試について担当なさっている方を講師にお招きし講話いただきました。

入試方式の違い,模試の結果の見方,勉強を進めるにあたっての気持ちの持ち方,就職活動まで見通した大学選びというように,京都産業大学に限らず大学入試全般についてお教えいただきました。

例えば,多くの大学が「学校推薦型選抜」(公募推薦型選抜)を実施していますが,大学ごとに合格者数が大きく違うことや高校での成績と入試当日の出来栄えとの比率が違うことなど,目をつけるべきポイントを鋭くたくさん教えていただきました。


330  球技大会に向けて  2020年10月01日(木)
例年11月,学年ごとに「球技大会」を行っています。3年生にとっては受験勉強の中のちょっとした気分転換です。新型感染症の様子に注意しながら,今年も実施できるならば実施する予定です。

種目は毎年相談して決めることになっており,これまではドッジボールやハンドボールをやってきました。今年はどうするか,体育委員さんを中心に相談を始めました。


329  人権講演会  2020年10月01日(木)
10月1日(木)6限目,人権講演会でした。テーマは「セクシャルマイノリティ」です。

講師の方にお越しいただいて講和いただく予定でしたが,新型感染症対策として,事前に録画させていただいたものを観る形となりました。

高校生の視点から理解しやすいエピソードをたくさんお聞かせいただき,社会に出ていくことを目前とした17期生にとって有意義な学びとなりました。


328  登校日はあと80日  2020年10月01日(木)
芦間祭も済み,10月に入りました。

卒業式やその予行を除けば,3年生が学校に登校するのは,あと80日です。定期考査や終業式の日を除いた純粋な授業の日は,もっと少ないことになります。

残りの授業からめいっぱい学び,後輩に沢山のことを伝え,そして最後は,しっかりと自分の志望進路を実現させて欲しいと思います。


327  芦間祭当日9  2020年09月24日(木)
芦間祭には,屋内展示企画もあります。

10月2日(金)までの間,1階情報センターは様々な作品が展示されます。

美術部,パソコン部,放送部,漫画アニメ研究部といった部活動のみならず,総合造形科の授業の作品,むらの高等支援学校や守口支援学校の授業成果の紹介もあります。

また,10月1日(木)には演劇部の公演もあります。


326  芦間祭当日8  2020年09月24日(木)
前日まで雨天かという予報でしたが,行事の間は一切雨が降ることなく,全てのメニューを無事にやりきることができました。


325  芦間祭当日7  2020年09月24日(木)
最後の種目は,学年ごとの全員リレーでした。

17期3年生はやはり「これが最後!」という気持ちが溢れ出し,みんなめいっぱい本気で駆け抜けていました。


324  芦間祭当日6  2020年09月24日(木)
↓青団(6組),紫団(2組),黒団(5組)の様子です。


323  芦間祭当日5  2020年09月24日(木)
午後の最初は,応援団パフォーマンスです。

応援団パフォーマンスは例年各団100名以上が参加するところですが,新型感染症対策として40名を上限としました。

練習場所や時間にもたくさん制約がありましたが,どの団も丁寧に仕上げ,ハツラツと披露してくれました。

↓黄団(1組),赤団(3組),緑団(4組)の様子です。


322  芦間祭当日4  2020年09月24日(木)
玉入れと借り人競争です。

玉入れは,競技中の軍手の着用,競技後の手指アルコール消毒を徹底しました。

借り人競争は例年手繋ぎでゴールしているところを,長い棒を一端ずつ握り直接手が触れない形式にしました。


321  芦間祭当日3  2020年09月24日(木)
和太鼓の授業を選択している人によるパフォーマンスもありました。これも,例年文化祭で披露してくれているものです。


320  芦間祭当日2  2020年09月24日(木)
例年文化祭で日頃の成果をを披露してくれている書道部,吹奏楽部,軽音楽部,ダンス部がパフォーマンスしてくれました。


319  芦間祭当日1  2020年09月24日(木)
24日(木),芦間祭を開催しました。

『芦間祭(あしまさい)』は,体育祭,文化祭の内容を少しずつ取り入れてコンパクトにまとめたハイブリッド行事です。新型感染症対策の一環として,体育祭と文化祭は実施せず,この芦間祭を行うことにしました。

行事のテーマは『どすこい わっしょい 3密避け祭り』です。観戦中のマスク着用,こまめな手指消毒,掛け声の禁止など,感染症対策を徹底しながらの実施です。

校長先生のお言葉,実行委員長の挨拶,選手宣誓,準備体操からスタートしました。


318  芦間祭実行委員会  2020年09月23日(水)
明日24日(木)実施予定の『芦間祭(あしまさい)』は,新型感染症対策の一環として,体育祭,文化祭の内容を少しずつ取り入れてコンパクトにまとめたハイブリッド行事です。

今日まで体育委員や実行委員のみなさんが,めいっぱい考えをめぐらし時間をかけて準備をしてきてくれました。みんなが下校した後も,明日の開会式や閉会式,競技の進行の打ち合わせをしてくれています。(写真は,開会式の準備体操の確認をしてくれているところ)

委員会が始まって間もない頃は行事のテーマも内容も定まっていませんでしたが,その後具体的なことが決まるにつれてどんどん忙しくなり,委員のみなさんも「まさか今回の行事がここまで盛りだくさんの内容になるとは」と感じていることと思います。

特に17期の委員のみなさんは,大学入試が迫ってくるプレッシャーの中,めげずにクラスのみんなの前に立ち,引っ張ってきてくれました。


317  団パフォ前日練習  2020年09月23日(水)
芦間祭が明日に迫り,応援パフォーマンスの前日練習が行われました。

これまでは自分の団の様子しか分からなかったわけですが,今回初めて他の団の仕上がり具合を目の当たりにし,一層気合いが入ったことと思います。


316  芦間祭_前日準備  2020年09月23日(水)
23日(水)5・6限目,芦間祭の前日準備を行いました。

例年の体育祭では団ごとのテーマカラーのテントを立て,休憩・観戦場所としています。芦間祭でもこのテントを立てますが,密を避けるためにテントごとの間隔を大きく取る予定です。

説明書に沿って,上手に骨組みを組み上げてくれました。音響設備も準備でき,本番を待つばかりといったところです。


315  芦間祭結団式  2020年09月19日(土)
9月24日(木),『芦間祭(あしまさい)』という行事を予定しています。新型感染症対策の一環として,体育祭,文化祭の内容を少しずつ取り入れてコンパクトにまとめたハイブリッド行事です。

全校生徒が団ごとに集合し,実行委員長や各団長から挨拶と決意表明がありました。

例年,芦間高校の体育祭では,「3年2組,2年2組,1年2組」のように学年を越えた縦割りチーム(団と呼んでいます)に分かれ,徒競走などの純粋な陸上競技のほか,応援パフォーマンスや立看板を披露します。今回の芦間祭も,団方式をとります。

これまでの先輩方がしてくださったように,17期生も3年生として1年生,2年生にしっかりとした姿を示して欲しいと思います。


314  芦間祭の団パフォ練習  2020年09月18日(金)
9月24日(木),『芦間祭(あしまさい)』という行事を予定しています。新型感染症対策の一環として,体育祭,文化祭の内容を少しずつ取り入れてコンパクトにまとめたハイブリッド行事です。

18日(金)放課後,学校からすぐそばの淀川河川敷で応援パフォーマンス(団パフォ)の練習を行いました。ここ数日の天気は予報によると良くなかったのですが,実際のところはタイミング良く晴れて,屋外で練習できています。

応援パフォーマンスは,団ごとのモチーフカラーとテーマに合わせた衣装を着て,グラウンドをダイナミックに使ったダンスなどを披露する応援競技です。


313  教育実習生による授業  2020年09月18日(金)
毎年,本校の卒業生数名が教育実習生としてやってきます。

例年は6月頃ですが,今年度は新型感染症対策のために休校していたので,この時期になりました。取得しようとする教員免許状の種類によって多少異なりますが,実習期間は2,3週間です。

今年は3年生の授業を担当する実習生もいます。立派に大学生として頑張っている先輩の授業ということもあり,3年生にとっては良い刺激のようです。


312  芦間祭パンフレット  2020年09月17日(木)
9月24日(木),『芦間祭(あしまさい)』という行事を予定しています。新型感染症対策の一環として,体育祭,文化祭の内容を少しずつ取り入れてコンパクトにまとめたハイブリッド行事です。

行事名は『芦間祭』,テーマは『どすこい わっしょい 3密避け祭り』とすることに決まり,実施要項やパンフレットも完成しました。誰がどの競技に出るか,リレーの走順はどうかということも載っており,いよいよ本番が近付いてきたなという雰囲気です。

LHRの時間も,クラスごとに練習場所の使用時間をずらして密を避けながら団パフォーマンスの確認をしました。


311  団パフォーマンス練習  2020年09月09日(水)
9月24日(木),『芦間祭(あしまさい)』という行事を予定しています。

新型感染症対策の一環として今年度は体育祭と文化祭を行わず,芦間祭という行事を設けました。体育祭からは玉入れ,全員リレー,団パフォーマンスなどの競技,文化祭からは文化部の作品展示や演奏発表を取り入れてコンパクトにまとめたハイブリッド行事です。

初めての行事ということもあって,いままでには無かったことを考えたり用意しなければなりませんが,実行委員会の生徒の皆さんは一生懸命に取り組んでくれています。

本番が2週間後に迫り,放課後の団パフォーマンス練習が始まりました。メンバーの数に上限を設けたり,距離を取って密を避けたりと,工夫しながら練習してくれています。


310  共通テスト説明会  2020年09月02日(水)
2日(水)放課後,大学入学共通テスト出願について説明会を開きました。

現役生は高校を通して一斉に出願することになっています。新型感染症対策のための休校などによる学習遅れに考慮して「第2日程」が用意されているなど,出願の際に気を付けなければならないことがあります。

9月に入り,17期生はすっかり勉強に本腰が入ってきている様子です。受験生活は大変なこともたくさんありますが,一般入試まで長引いたとしても,あと150日間程度の戦いです。めいっぱい力を尽くしてほしいと思います。


309  健康診断(内科・視力・聴力)  2020年08月27日(木)
27日(木)6限目,内科検診,視力検査,聴力検査を行いました。例年は4月に行っていますが新型感染症対策のために休校していたので,今日の実施となりました。歯科検診は来週に行います。

使いまわすことのリスクや消毒の手間があるので視力検査で通常用いる「遮眼子(片側の眼を覆うための器具)」は用いず各自のハンカチで目を覆う など,色々と感染症対策を講じながら実施しました。


308  クラブ員清掃  2020年08月19日(水)
19日(水)放課後,生徒会主導で「クラブ員清掃」を行いました。

毎年行っている行事で,各クラブの日頃の活動場所や共用スペースを中心に校舎内・校舎外問わず大規模に掃除します。

既にクラブを引退した17期生も,多く参加してくれました。


307  2学期始業の全校集会  2020年08月18日(火)
18日(火),2学期の始業として全校集会を行いました。新型感染症と暑さ対策として今回は各HR教室にて放送で行いました。集会ののち大掃除をし,3・4時間目には早速授業を行いました。8月中は午前中授業としています。

非常に暑い毎日の中,勉強にも行事にも打ち込んでもらうことになります。

17期生にとってこの2学期は,いよいよ進学先が決定する人が出てくるという時期です。高校受験のように全員が同じ日に一斉に受験するわけではなく,専門学校,大学の総合型選抜(AO入試),学校推薦型選抜(公募推薦入試)などなど入試の種類によって時期はばらばらです。

「友達は入試が終わったようだけれど,自分は明日が受験当日だ」,「自分は合格したけれども,友達はまだ次の入試に向けて頑張っている」といったことが続く中で,互いに気遣い,助け合いながら受験に挑んでいってください。


306  1学期終業の全校集会  2020年08月07日(金)
7日(金),1学期終業として全校集会を行いました。新型感染症と暑さ対策として,今回は各HR教室にて放送で行いました。

5月までの休校期間中にはテレビやインターネットに様々な情報が溢れ,この先どうなるんだろうかという不安も大きかったことと思いますが,そんな中でも17期生は学校からオンラインで課された宿題にしっかりと取り組んでくれました。

分散登校,土曜日の考査,午前中授業など工夫をしながら,例年であれば夏休み期間である今日まで約50日間授業をすることができました。強い日差しやセミの声など,例年とは少し景色の違う学校での学習になりました。

次の登校日は18日(火)です。長い休みには時間的にも精神的にも開放されますが,生活リズムを維持し,健康に安全に過ごしてください。また,この機に志望進路の実現に向けた2学期以降のビジョンを鮮明にしていきましょう。


305  保護者懇談週間  2020年08月03日(月)
気象庁が7月末での近畿の梅雨明けを宣言し,芦間高校もすっかり夏の真っ只中です。

そんな中,8月3日(月)〜7日(金)は懇談週間(三者面談)です。17期3年生の懇談の主題はやはり進路・進学についてです。

同じ大学の同じ学部が方式を変えて何度も試験を実施したり,大学ごとに受験日・合格発表・各種手続きの時期が大きく違ったりと,高校受験とは異なることばかりです。ワークシートを使って担任と一緒に入念に確認していきます。


304  学校再開について  2020年07月29日(水)
7月30日(木)からの臨時休業と学校再開については,本校HPのトップページ内「緊急時掲示板」及びEdmodo上に詳細を掲載しております。ご確認ください。


303  1学期期末考査が終了  2020年07月21日(火)
昨日20日(月),1学期期末考査の最終日でした。3年生ですので,答案返却後は「似た問題が入試本番で出るかもしれない」などなど,高い意識でしっかりと見直しをしましょう。

さて,今日から8月31日(月)までの期間,午前中授業となります。途中10日間ほど夏休みもあります。とはいえ,暑い中で登下校したり部活動をすることになりますので,規則正しい生活を意識し,体調を崩さないようにしましょう。

また,午後の時間を有効に使いましょう。例えば自習室には冷房もあり,集中してめいっぱい勉強できます。活用しましょう。

(気象庁はまだ近畿の梅雨明けを宣言していませんが,今日はすっかり晴れて随分と暑い日になっています。セミもたくさん校庭で鳴いています。)


302  熱中症予防+救急救命  2020年07月20日(月)
20日(月)放課後,「熱中症予防講習会」と「救急救命講習会」がありました。

考査が終わり部活動も再開するこのタイミングで,熱中症にならないための対策と,なってしまった人への対処法を確認しました。部活動では先輩が後輩の様子をよく見てあげて,休憩を入れたり,「水分を取るように」と声掛けをしてあげてください。

本当であれば「喉が渇く」というサインで身体全体の水分不足に気付くことができますが,新型感染症対策としてマスクをして過ごしているために喉元が潤いサインに気付きにくくなることなど,様々な注意点をレクチャーしました。

また,心肺蘇生の手順や注意点を映像で確認したり,人形やAED練習機を使って体験したりしました。


301  1学期期末考査  2020年07月14日(火)
14日(火)〜20日(月)の期間,1学期期末考査です。新型感染症流行のために中間考査を実施できなかったので,今年度初めての考査です。

外部模試はもちろんのこと,定期考査の結果もまた「進路決定の重要な判断材料」になってきます。どの科目もバランスよく勉強し,用意周到で考査に挑んでください。

長い考査期間ですが,最終日まで体調を崩さないよう気を付けましょう。


300  保護者集会  2020年07月11日(土)
★今回が,17期生だより300号目です★

11日(土),保護者集会を開きました。新型感染症対策として,1〜3組と4〜6組の2回に分けて実施しました。

冒頭に学校長より,新型感染症に対する大阪府の考え方,本校でも新型感染症対策を徹底していること,17期3年生への期待,校舎設備の増強などについてお伝えさせていただきました。

また,「大学受験と本校の現状」と題して進路指導主事より,入試制度,3年生としてどう受験に挑むか,保護者の方に準備いただきたい点などについてお伝えさせていただきました。


299  来週から期末考査  2020年07月10日(金)
来週14日(火)より,1学期の期末考査期間です。新型感染症流行のために中間考査を実施できなかったので,今年度初めての考査です。

17期3年生にとっては,英語や古典のように「1年生の時から積み上げてきて内容も高度になっている科目」もあれば,数学Vや理科のように「週に4時間や6時間といった早いペースで,分厚い教科書をどんどん進めていく科目」もあり,挑みごたえのある考査となります。例えば,物理(週4時間)は450ページ程の教科書のうち130ページぶんが考査範囲のようです。

ここのところ毎日,雨またはどんよりといったところです。気象庁によれば,今年の梅雨は相当に長引くようです。暑さと湿気とで過ごしづらい日が続きますが,体調に気を付けながら着実に勉強を進めていきましょう。


298  前期生徒会役員選挙  2020年07月03日(金)
7月になりました。期末考査も1週間後に近付き,どの授業も熱が入ってきています。そんな中,3日(金)7時間目に「生徒総会・役員選挙」を行いました。

例年は体育館で全校揃って行っていますが,新型感染症対策として校内放送で済ませました。生徒会予算案の提示ののち,役員候補者演説がありました。

受験生ということもあり17期3年生からの立候補はありませんが,実際には日々の生徒会活動にしても部活動や行事の運営にしても,先輩である17期生が大いに関わりサポートしながら進んでいくことでしょう。

直接的に助言をするか背中で見せるか方法は様々ですが,受験や卒業までの期間で,後輩に沢山のことを伝えて欲しいと思います。


297  自習室の様子  2020年06月25日(木)
全員での通常授業が再開して2週間が経とうとしています。

進路の実現が目の前に迫った3年生は,どの授業も熱を帯びている,といったところです。

放課後も自習室で熱心に勉強してくれています。利用者が多くなってきたので,自習室をあと2部屋増やすことになりました。

勉強の楽しさの1つに,「やればやっただけ,必ず得るものがある」ということがあるだろうと思います。もっと沢山の人が自習室に来て,「本気でやった人にしか感じられないもの」を感じに来て欲しいと思います。


296  LHRの様子  2020年06月18日(木)
毎週木曜日の6限目は,全校各クラスでLHR(ロングホームルーム)としています。

芦間高校は行事が沢山あるので,例年であればこの時期のLHRは校外学習の班分けルートを考えたり体育祭の種目を決めたりと忙しくしています。

しかし,今年はいまのところそういった用事はありません。今日18日(木)のLHRは,「各クラスで好きに企画して過ごしましょう」ということになりました。

新型感染症への対策を取りながらではありましたが,自己紹介をしたりレクリエーションをしたりと,クラスごとに楽しく充実した時間を過ごしました。


295  難関大志望者集会  2020年06月18日(木)
18日(木)放課後,国公立大や難関私立大 を目指す人に向けて,進路指導主事の先生から講話いただきました。

各大学が発表している入試資料の見かた,中堅大を目指すのとはどのようにワケが違うか,必要な姿勢や勉強量などお話いただき,また激励いただきました。


294  来週から全員での授業  2020年06月12日(金)
今週までは分散登校とし,どの科目も本来の約半数だけ教室に入るようにして授業を進めてきました。

消毒や換気など大阪府の指示に沿って感染症対策を講じた上で,いよいよ来週15日(月)からは全員登校となります。

授業に限らず,部活動や生徒会活動も再開します。クラスメイト,授業の仲間,先輩と後輩といった絆のなかで,活発で創造的な学校生活を取り戻していきましょう。


293  進路講話  2020年06月11日(木)
難関・中堅大学を目指す人に向けて,進路指導主事の先生から講話いただきました。

例年であれば体育祭の翌週に講話いただき「今日からは一転,勉強に打ち込もう」となるところですが,今年は分散登校終了のタイミングとなりました。

先輩である16期生の具体的なエピソード,受験者数や合格者数などのデータも交えながら,必要な勉強時間についてのアドバイスや励ましをいただきました。


292  総合型選抜の準備  2020年06月09日(火)
分散登校での授業も2週間目に入りました。17期生はみんな元気に登校してくれています。

まだ全員揃っての登校ではありませんが,3年生である17期生にとっては進路のことも「待ったなし」の大切なことなので,色々と取り組んでもらっています。

特に,『総合型選抜』と呼ばれる入試(旧AO入試)は比較的早い時期に出願・入試当日がやってきます。また,入試の内容も大学ごとに随分と異なります。

志望する大学の出願日・入試日・入試内容をしっかりと理解しておく必要があるので,これらを調べて書きとめたものを各自提出してもらっています。また,必要があれば面接や小論文の特別指導も受け付けます。

「気が付いたら出願日だ」,「入試日間近なのに何も準備できていない」といったもったいないことにならないよう,日頃の授業と並行して準備を進めていく必要があります。


291  分散登校での授業  2020年06月03日(水)
3年生は先行して5月中から授業を行っていましたが,今週1日(月)からいよいよ全学年で授業を行っています。

当分は出席番号が奇数の人と偶数の人で登校時間をずらし,どの授業も少人数としています。

3年生にとっては,自身が科目選択で選んだ,待ち遠しかった科目ばかりです。みんな熱心に取り組んでくれています。


290  授業再開の様子  2020年05月28日(木)
大阪府の指示に沿って感染症対策を講じた上で,17期3年生は他学年に先行して本日28日(木)より授業を再開しました。

6月12日まではウォーミングアップ期間とし,登校人数を制限したり授業時間を午前のみや午後のみに抑えたりした中で学校生活を送ってもらう予定です。

身体測定や,受験生としての心構えについてのレクチャーなど,再開初日ではありますが盛り沢山な日となりました。


289  5/28,29の授業について  2020年05月26日(火)
17期3年生は,5月28日(木)・29日(金)に授業を実施します。

下のリンクをクリック(タップ)し,「各授業についての連絡と注意点」(pdfファイル)の内容を確認してください。授業内容,持ち物など記載しています。

(教育活動再開の詳細や時間割については,本校HPのトップページ内「緊急時掲示板」をご確認ください。)

 ↓pdfファイル
「各授業についての連絡と注意点」(5/28,29ぶん) 


288  5/27〜5/29の予定  2020年05月25日(月)
先週の個人面談等にて連絡した内容から変更となりました。
詳細は,本校HPのトップページ内「緊急時掲示板」及びEdmodo上に掲載しております。ご確認ください。


287  5/19〜22 面談の予定  2020年05月15日(金)
休業中ではありますが,大阪府の指示に沿って感染症対策を講じた上で登校日を設けさせていただいています。

13日(水)〜15日(金)の間,1クラス13名前後ずつに分かれて登校してもらい,今後についての案内や必要な連絡をし,また進路についての書類などを提出してもらいました。

来週19日(火)〜22日(金)の間は,1人15分間程度の個人面談を予定しています。進路についてや休業中の学習の進み具合についてお話をしたり,課題の一部を提出したりしてもらいます。詳細は13〜15日に配布したプリントをご覧ください。


286  休業延長と郵送物について  2020年05月08日(金)
本日8日(金),ご自宅宛にご連絡を郵送させていただきました。
また,本校ホームページ上の『校長だより』,『緊急時掲示板』及びメールマガジンでも,取り急ぎ一部をご連絡させていただいております。

臨時休業期間が5月31日(日)まで延長されたこと並びに大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定次第では変更が生じうる旨,大阪府の指示に沿って感染症対策を講じた上で休業中ではあるが登校日を設けさせていただく旨など,詳細は郵送させていただきました書類をご確認ください。

よろしくお願いいたします。


285  休業延長のお知らせ  2020年04月28日(火)
生徒・保護者の皆様へ
 5月6日まで臨時休業とする旨を連絡しておりましたが、
 教育庁通知により5月7日(木)〜5月10日(日)までは
 引き続き臨時休業といたします。5月11日(月)以降の予定につきましては、
 教育庁通知が届き次第ご連絡さしあげます。
 長期の休業となりますがよろしくお願いいたします。


284  大阪府教育センターからの連絡  2020年04月21日(火)
保護者・生徒のみなさんへ教育センターより、臨時休業期間の授業動画配信についての連絡がありましたので、お知らせ致します。ご活用ください。

ここをクリック(pdfファイル)


283  Edmodoログインについて  2020年04月18日(土)
Edmodoへの生徒アカウントのログインについて、お問合せをいただいております。

生徒アカウントのログインができない場合は、以下の2点のいずれかが原因かと思われます。

@パスワードが違うと表示される場合
パスワードはアルファベットの大文字と小文字を区別しています。通知書の書体が認識しづらく申し訳ありませんが
・1(数字のいち)、l(小文字のエル)、I(大文字のアイ)の混同
・0(数字のゼロ)、O(大文字のオー)、o(小文字のオー)の混同
をしていないか、パスワードの中にこれらの文字があれば、違う文字でログインをお試しください。

Aクラスコードやグループコードの入力を求められる場合
ログインマニュアルの@の操作を間違っている可能性が高いです。生徒アカウントは発行済ですので、画面右上のログインからお進み下さい。アプリでのログインも「生徒」ではなく、「ログイン」の文字を押してくださいますようお願いします。

ご不便、ご面倒をおかけしますが、なにとぞ、よろしくお願いいたします。

また、Edmodoは生徒アカウントと保護者アカウントを連携できるのが特徴の一つです。保護者のみなさまも、ログインマニュアルをご参照の上、登録、保護者連携をお願いいたします。


282  家庭学習をしておきましょう  2020年04月08日(水)
「緊急事態宣言」が出されました。しばらく、登校できない日が続きそうです。
授業の予習をしておくなど、新学年の学習を始めておいてください。
近々、学校からも課題や連絡物をお送りする予定をしています。


281  ほけんだより  2020年04月08日(水)
『ほけんだより新型コロナウイルス対策号』を発行しました

プリントは⇒こちら


280  新クラス発表  2020年04月07日(火)
新クラスは、指示により削除しました。


279  4月8日登校は控えてください  2020年04月07日(火)
明日4月8日(始業式予定日)は登校の必要はありません。
報道にありますように本日、大阪にも「緊急事態宣言」が出される模様です。大阪府では4月当初、週1,2回の登校日を設けて生徒の皆さんに登校してもらう案が出ていました。本校もその予定で考えておりましたが、「緊急事態宣言」が出されることで状況が変わると思われます。休校状態の継続となりますので在校生の皆さんは8日以降も不要不急の外出を避け、指示があるまで登校は控えてください。

状況が変わりましたらまた連絡します。


277  ついに3年生です。  2020年04月01日(水)
4月になりました。校庭の桜は,すっかり綺麗に咲いています。

17期生は,今日から3年生ということになります。休校措置が続いていますが,みんな健康に過ごしてくれているでしょうか。学校再開のときにまた元気に全員で会えるよう,引き続き用心をして過ごしてください。


この先,情勢によっては春休み以降の予定が変更となる場合もあります。芦間高等学校webページを定期的に確認してください。

※新型コロナウイルスによる感染症拡大防止のための措置については,『緊急時掲示板』(芦間高等学校webページ,トップページ右上のリンクより)をご確認ください。


276  校庭の桜が開花  2020年03月24日(火)
17期生は4月から校舎2階の教室で過ごします。1年生の頃の4階からの景色とは随分と違いますね。校庭の桜の木が目の前に見えます。

その桜ですが,今年も花が開き始めました。休校措置中であり,残念ながらまだ17期生に見てもらうことはできません。始業式の日に綺麗に咲いていると良いのですが,どうなるでしょう。

(写真1枚目:3年2組HR教室より)
(写真2枚目:校庭の桜。1本の木に2,3輪だけ咲いています)


この先,情勢によっては春休み以降の予定が変更となる場合もあります。芦間高等学校webページを定期的に確認してください。

※新型コロナウイルスによる感染症拡大防止のための措置については,『緊急時掲示板』(芦間高等学校webページ,トップページ右上のリンクより)をご確認ください。


275  春休みの過ごし方B  2020年03月19日(木)
通知票渡しや教科書販売のために短時間だけ登校してもらった日もありましたが,長い休みに入ってから2週間以上が経ちました。無事に,健康に過ごしているでしょうか。

なかなか出掛ける先も無く,運動不足になったり夜更かしになったりしがちかもしれませんが,生活リズムを乱すと免疫も落ちます。工夫して,元気に過ごしていてください。

この春休みに予定されていた各大学や専門学校のオープンキャンパスが中止になってしまうなどしていますが,進路のことをよくイメージし,宿題も進めておいてくださいね。

さて,19日(木)は19期生の合格発表でした。17期生にとっては,また新しい後輩が入ってきたことになります。新入生はきっと,新しい授業や新しい制服はもちろんのこと,先輩の姿にもとても関心や期待を抱いているに違いありません。4月には是非,立派な姿でもって迎えてあげてください。


この先,情勢によっては春休み以降の予定が変更となる場合もあります。芦間高等学校webページを定期的に確認してください。

※新型コロナウイルスによる感染症拡大防止のための措置については,『緊急時掲示板』(芦間高等学校webページ,トップページ右上のリンクより)をご確認ください。


274  春休みの過ごし方A  2020年03月13日(金)
本日13日(金),通知票を受け取りに来てもらいました。

休校措置中であるので,教室に集合したり長居したりせず,手渡ししてすぐ下校してもらうという形でした。

志望進路を記入するプリントも配布しました。この春休みがあければ,いよいよ3年生です。3年生に入ってすぐの三者懇談では,受験校や学部・学科を話題することになるでしょう。春休みの宿題と合わせて,取り組んでおいてください。

この先,情勢によっては春休み以降の予定が変更となる場合もあります。芦間高等学校webページを定期的に確認してください。

※新型コロナウイルスによる感染症拡大防止のための措置については,『緊急時掲示板』(芦間高等学校webページ,トップページ右上のリンクより)をご確認ください。


273  春休みの過ごし方@  2020年03月09日(月)
まだ通知票の配付が残っていますが,本日9日(月),春休みの過ごし方についてのプリントを配布しました。

これまでの長期休業と同様,良い生活習慣を保ち,危険に近づかず,そして自身の学習を振り返り,進路実現への道を見つめて過ごしてください。

休校措置中であり,春休み中の過ごし方や始業式について例年とは異なる部分が多数あります。よく確認しておいてください。また,情勢によっては予定が変更となる場合もあります。芦間高等学校webページを定期的に確認してください。

※新型コロナウイルスによる感染症拡大防止のための措置については,『緊急時掲示板』(芦間高等学校webページ,トップページ右上のリンクより)をご確認ください。


272  教科書販売等  2020年03月09日(月)
9日(月),教科書販売や答案返却,生徒証明書の手続きなどを行いました。

休校措置中であるので,来年度のために必要な作業を,短時間かつ認められた方法で済ませました。いつもは大勢になる食堂での教科書販売も,一人ずつ行いました。

春休みの宿題の中には,今日購入した問題集を早速使うものもあります。各自しっかりと取り組み,4月の授業開始に向けて予習もしておきましょう。

※新型コロナウイルスによる感染症拡大防止のための措置については,『緊急時掲示板』(芦間高等学校webページ,トップページ右上のリンクより)をご確認ください。


271  第16回 卒業式  2020年03月02日(月)
2日(月),16期生の卒業式を行いました。

休校措置中であり在校生は参列しない形式で執り行うこととなりましたが,「在校生の言葉」はプリントで卒業生全員に配布しました。

また,「卒業生の言葉」の中で先輩方から在校生に向けたメッセージを貰いました。「やってみたいと思うことをできない高校生活は悲しい。是非,自分の色彩(いろ)を発揮して欲しい。また,誰か周りの人が思い切って色彩(いろ)を出そうとしているときには背中を押してあげて欲しい。」というものでした。

次の1年間,今度は17期生が最高学年として学校を引っ張っていくことになります。どのような姿を後輩に見せ,そして来年の卒業式でどのような言葉を在校生に贈ることができるでしょうか。

※新型コロナウイルスによる感染症拡大防止のための措置については,『緊急時掲示板』(芦間高等学校webページ,トップページ右上のリンクより)をご確認ください。


270  卒業式の準備 終了  2020年03月01日(日)
3月2日(月)の「第16回卒業式」の準備が済みました。

行事や部活動でお世話になった先輩方にこの日改めてお礼を伝えようとしていた人もいたことと思いますが,休校措置中であり,残念ながら在校生は参列しない形式で執り行うこととなりました。在校生は登校できません。

卒業式では,先輩方が「卒業生の言葉」として芦間高校での思い出や学びについて語ってくれることと思います。何か17期生に向けてのメッセージが貰えれば,改めてこのページに掲載しますね。

※新型コロナウイルスによる感染症拡大防止のための措置については,『緊急時掲示板』(芦間高等学校webページ,トップページ右上のリンクより)をご確認ください。


269  学年末考査最終日  2020年02月27日(木)
27日(木),学年末考査最終日でした。長い考査期間,よく頑張ってくれました。

多少無理をして勉強に取り組んだ人もいたかと思います。よく休息し,体力回復し,免疫力も高めておきましょう。


268  学年末考査  2020年02月18日(火)
18日(火)〜27日(木)の期間,学年末考査です。

1年間のまとめ上げの学期であるので,どの先生方も今回の考査での皆さんの出来栄え・仕上がりに注目しています。学年末ですので,結果に応じて「評定」も出ます。

科目数が多いので,バランスよく勉強をし用意周到で考査に挑み,提出物もしっかりと仕上げましょう。また,試験期間も長いですから最終日まで体調を崩さないよう気を付けましょう。

※20日(木)は共生推進教室の入学者選抜当日のため,登校禁止となります。考査はありません。


267  総学論文学年発表会A  2020年02月13日(木)
(下の「総学論文学年発表会@」の続きです)

地球温暖化,点字と数学,病児保育士,感情,夢… などなど,それぞれ興味のある分野や社会問題となっている事柄について発表してくれました。

また,Breeze生も論文を書いて大変だった点,新たに知ったこと,感想を述べてくれました。

調べたり考えたりする姿勢,書いたり口頭発表したりすることなど,総学論文に取り組んで得た力や経験は,小論文や面接といった入試,大学でのレポート作成といった直近の場面のみならず,その先の生活にも活きるはずです。


266  総学論文学年発表会@  2020年02月13日(木)
13日(木)5,6限目,総学論文の学年発表会を開きました。

芦間高校の2年生は,週1回の総学の時間に「進路探究・科目選択」と「総学論文の執筆」に取り組みます。夏以降は主に「総学論文」に取り組んできました。

自分の関心や志望進路に沿ってテーマを決め,14の小グループに分かれて少人数指導を受けながら,自分なりに調べたり考えたりして4000字の論文を書き上げました。

今日は,14の小グループの優秀者が学年全体の前で発表を行いました。


265  進路説明会  2020年02月07日(金)
7日(金)放課後,進路に関する説明会を開きました。

大学への進学を志望している人を対象に,大学入試のスケジュール,偏差値や外部模試の成績の見かた,いま持つべき心構えなどについて再確認しました。

放課後ではありましたが多くの人が参加しました。引き続き,意識を高めていきましょう。


264  個人写真撮影  2020年02月06日(木)
6日(木)の5,6限目,個人写真撮影を行いました。生徒証などに用いる写真です。

先生方は,みんなひとりひとりの「入学のとき」,「2年生に上がるとき」,「今回」の写真3枚を並べて整理してあるので,それを見るととても変化が分かりますよ。

自分自身ではあまり分かっていないかもしれませんが,入学の時と比べてみんなとても大人な風格になっています。


263  奨学金制度説明会  2020年01月30日(木)
30日(木)5限目,奨学金制度についての説明会を開きました。

多くの高校で講師を務めてこられた経験豊富なファイナンシャルプランナーの方をお招きし,「進学にかかる費用」や「奨学金の種類と注意点」について詳しくお教えいただきました。

冒頭で「受験料,入学金,授業料は...」,「大学生活でかかる食費,交通費,娯楽費は...」,「アルバイトで得られる額はせいぜい...」といった数字を紹介いただけたので,生徒はみな現実的なイメージを持ちながらお話を聞くことができたようです。

奨学金を得られる条件,額,申込時期など,今日の講話をよく振り返っておきましょう。例えば,3年生に入ってすぐの5月頃に申し込みをしなければならないタイプの奨学金もあります。進学をするにあたって,学力のみならず費用のことも重要な側面ですので,早め早めに保護者の方と相談し,備えを進めましょう。


262  総学論文 口頭試問会  2020年01月30日(木)
30日(木)5限目,総学論文の口頭試問会を開きました。

今回は,自分の書いた論文を他の人に読んでもらい,質問を受けたり感想をもらったりする会を開きました。たくさん調べて論文を書き上げただけあって,難しい質問に対してもすらすらと答えを述べることができていました。

総学論文に限らず色々なことについて,詳しく調べ,自分の考えや立場を答えられるようになっていきましょう。


261  3年生を送る会A  2020年01月23日(木)
(下の「3年生を送る会@」の続きです)

また,「担任団の先生からのメッセージ」もありました。3年生の学年主任,学年付,担任の先生から,この3年間の印象的だったエピソードや,卒業間近の3年生に送る言葉をいただきました。生徒会役員が事前にインタビューして作った,担任団の先生方の「秘密のプロフィールクイズ」も行われました。

続いて「1,2年生による合唱」でした。今日まで放課後に少しずつ練習していた歌(『ひまわりの約束』)を3年生に送りました。

最後に「3年生から1,2年生へのメッセージ」を貰いました。3年生の代表3名が,学校生活や行事,クラブ活動や人間関係,勉強や受験,といった誰しもが日々悩みながら過ごしている部分について,3年間の経験をもとにアドバイスをくださいました。


260  3年生を送る会@  2020年01月23日(木)
23日(木)5・6限目,全校で「3年生を送る会」(三送会)を開きました。毎年この時期に行っている生徒会行事です。

冒頭は「2年生有志による漫才」でした。部活動などでお世話になった先輩方の名前も登場する,思い出に残る構成だったと思います。

その次は,「各クラブのビデオメッセージ」でした。クラブ活動でお世話になった先輩方に向けて,1,2年生の部員から感謝やお礼のメッセージを送りました。整列して挨拶をするクラブもあれば,面白い寸劇調に仕上げたクラブ,顧問の先生も登場したクラブもありました。


259  総学論文 グループ内発表会  2020年01月16日(木)
16日(木)5,6限目,総学論文のグループ内発表会を開きました。

夏休み頃から取り組んできた総学論文がついに書き上がりました。自分の関心や志望進路に沿ったテーマとはいえ,4000字を書き上げるものには大変苦労したことと思います。

今回は,自分の論文の内容や取り組んでの気付きをグループ内で発表しあいました。はじめは,5分間という発表時間が長いと緊張していた人もいましたが,やってみると短かかったと感じたようです。しっかりと準備したり研究したりしたことであれば,5分や10分くらいは簡単にスピーチできるものなのだということを体感してくれたのではないかと思います。

大学での研究発表,会社員としての営業プレゼンなどなど,自分の持っている情報を,相手の用意した時間や部屋を使って伝える場面がたくさん訪れることと思います。今回の発表会は,それらに繋がる大きな経験となったことと思います。

各グループから代表者を1人ずつ選び,今度は体育館で学年全体発表会を開きます。


258  3年生を送る会に向けて  2020年01月15日(水)
23日(木)5,6限目,「3年生を送る会」を開く予定です。

3年生が授業を受けるのは28日(火)で最後となります。「3年生を送る会」は,1年生から3年生まで体育館に一堂に会し,卒業を控えた3年生に向けて感謝を伝えるとともに,3年生から後輩に向けてもメッセージをいただくというものです。

1,2年生から合唱を贈る予定になっており,各クラスの学級代表の人を中心に,少しずつ練習を進めています。


257  第3学期始業式  2020年01月08日(水)
8日(水),第3学期始業式を行いました。

校長先生からは17期生に対しては,「一般に3年生の0学期とも言われるこの時期を,各自の目標実現のために有意義に過ごしてほしい」といったお話をいただきました。

生徒指導主事の先生からは,「遅刻ゼロ週間の告知」と,「自転車の傘差し運転をやめ,レインコートを着用してほしい」というお話をいただきました。長い休みの間に生活リズムが乱れてしまった人もあるかもしれませんが,今日からまた毎日正しく制服を着て,遅刻せず登校し,学校生活の型の中に今一度自分を置き直しましょう。

始業式と各種表彰後には,学年集会を開き,進路指導主事の先生より講話いただきました。「人の話をしっかりと聞き,説明会に積極的に参加し,情報収集をする姿勢を持ってほしい」,「就職等まで視野に入れても当然,目標・志望大学を高く定めるにこしたことはない」,「過去の芦間生の実績をみても,今この時期からしっかりと対策しておけば相当良い結果が見込める。せっかくの素質を伸ばすもダメにするも自分次第である」といったお話をいただきました。さっそく今日から,目先の定期テストのためではない,進学やさらにその将来を見据えた勉強を始めましょう。

1月はインフルエンザ等の流行する時期です。日々の予防に努め,まずは元気に登校し授業に参加しましょう。


256  冬休み間もなく終わり  2020年01月06日(月)
17期生のみなさんは,この冬休みをどう過ごしているでしょうか。

年を越し,令和2年になりました。17期生にとっては,2年生のまとめをし,3年生として学びを進め,そして進路・進学が決まる年です。何か,自分の志望進路について決心したり準備を進めたりすることができたでしょうか。

始業式は1月8日(水)で,8時30分に体育館に集合・点呼です。また始業式後,「月5」,「月6」,「月7」の授業がありますので持ち物に気を付けましょう。


255  冬休みの生活について  2019年12月25日(水)
12月25日(水)から1月7日(火)までの期間,芦間高校は冬休みです。

『冬休みの生活について』というプリントを配付しました。冬休み期間は,年末・年越し・正月という節目のために街中が落ち着かない乱れた様子になることもあります。悪い世情には流されず,危険には近付かず,生活リズムを崩しすぎず,良い冬休みを過ごしてください。その他の気を付けるべき点についても,プリントをよく読んでおいてください。

『冬休みの宿題一覧』もよく見て計画的に取り組みましょう。宿題が済めば,自分の苦手な部分を中心に復習・予習を徹底しましょう。年が明ければ日頃の授業内容も,受験めがけて高度になっていきます。3年生の勉強についていけるよう,この長い休みを利用して力をつけておく必要があります。

12月28日(土)から1月3日(金)まで,登校禁止期間です。学校は開いていません。始業式は1月8日(水)で,8時30分に体育館に集合・点呼です。また始業式後,「月5」,「月6」,「月7」の授業がありますので持ち物に気を付けましょう。


254  2学期終業式  2019年12月24日(火)
24日(火),第2学期の終業式を行いました。校長先生と生徒指導主事の先生より,冬休みを迎えるにあたっての心構え等についてお話がありました。また,校外大会等の成績表彰,生徒会長からの挨拶もありました。

終業式後には学年集会を行い,「1年後には進路決定しているのだという現実」と「自分の進路実現のために積極的に行動する姿勢をもってほしい」という点を確認しました。

17期生にとっては,新クラスでの生活,後輩の入学,海外修学旅行 と盛り沢山な1年間でした。今年を無事に終えられることについて,自身の頑張りを褒めるとともに,家族や友人など周りの人にも感謝して欲しいと思います。

長期の休みは,自分のペースで勉強ができ,分からない部分についてじっくりと考えられる良い機会です。しっかりと復習や宿題に取り組んでください。計画的な良い冬休みにしましょう。


253  大清掃&ワックス掛け  2019年12月23日(月)
23日(月)放課後,全校で大清掃とワックス掛けを行いました。

2学期は,どの授業も内容が一層高度になり,また文化祭や修学旅行といった大きな行事もありました。多忙ながら,仲間との結束や達成感に溢れた生活を送ることができたのではないでしょうか。

明日は2学期終業式です。成績通知票も渡します。落ち着いた心で今年の自分を振り返り,来年のからの自分について考える日にして欲しいと思います。


252  期末考査後  2019年12月18日(水)
すっかり寒い季節になりました。2学期の期末考査後,午前中までの短縮授業としています。
まずは返却された答案を見直し,解けていなかった問題について要点をおさえなおしましょう。毎回の授業や考査の積み重ねが1年後の受験学力につながっていきます。
また,間もなくやってくる冬休みをどう有意義に過ごすか,何を成すかを考えてみましょう。


251  クラブ員清掃  2019年12月18日(水)
18日(水)放課後,生徒会主導で「クラブ員清掃」を行いました。

毎年この時期に行っています。体育館で説明があったのち,各クラブの日頃の活動場所や共用スペースを中心に大規模に掃除しました。


250  2学期期末考査  2019年12月05日(木)
5日(木)〜12日(木)の期間,2学期期末考査です。

2学期ではどの科目も一層勉強の内容が高度になりましたが,この考査で自分の力を余すところなく発揮できれば,晴れた気持ちで今学期の終わりを迎えられることでしょう。最終日まで体調を崩さないよう気を付けてください。

学年が上がるにつれて,考査の結果は「進路決定の重要な判断材料」にもなってきます。どの科目もバランスよく勉強し,用意周到で考査に挑んでください。


249  総学論文の本論完成  2019年11月28日(木)
28日(木)5限目,総学論文の作成を進めました。

夏休みの少し前から取り組んできた総学論文ですが,ほとんどの人が,全4000字のうちの3500字程度まで書き上げました。概ね,序論と本論まで書けた,といったところです。

一旦回収し,先生が点検を行います。客観的に読んでの印象や色々なアドバイスをします。冬休みをはさんで,1月上旬には結論まで書き上げてもらう予定です。


248  球技大会C  2019年11月14日(木)
(下の「球技大会B」の続きです)

上位となったクラスには,景品と賞状が授与されました。最後に,今日まで頑張ってくれた体育委員さんに感謝の拍手を送り,閉会としました。

2学期の期末考査までしばらく日があり,授業が続く時期です。学年みんなで一緒に体を動かし,良い気晴らしとなったことと思います。


247  球技大会B  2019年11月14日(木)
(下の「球技大会A」の続きです)

繰り返し試合をしているうちに,どのクラスもコツを掴んできたようで,ハイレベルな戦いになってきました。

得意・不得意に合わせてポジションや役割ができはじめました。


246  球技大会A  2019年11月14日(木)
(下の「球技大会@」の続きです)

1試合7分間,6つのコートを同時に使って沢山試合を行いました。

少し肌寒い中でしたが,いざ試合が始まると白熱しました。みんな,9月の文化祭で作ったクラスオリジナルのTシャツを着て一致団結です。




245  球技大会@  2019年11月14日(木)
14日(木)5,6限目は,「17期 球技大会」でした。

体育委員の人たちが今日まで何度も委員会を開き,競技ルール作り,道具の手配,進行表作りなどなど準備を進めてくれました。

晴れるか雨になるか,前日まで微妙な天気予報でしたが,無事屋外で開催できました。ラジオ体操,ルール確認ののち,競技スタートです。

男子はハンドボール,女子はドッジボールで,他クラスとの総当たりで競いました。


244  第2回保護者集会  2019年11月9日(土)
9日(土),第2回保護者集会を開きました。

冒頭には校長より,前回の保護者集会からここまでの学校全体や17期生の様子に加え,修学旅行の成果についてお伝えさせていただきました。「台湾の高級中学との交流会」や「台湾の大学生に引率されての市内散策」など,台湾の皆さんから親切と歓迎を受け,芦間生にとっては「海外に対する実体験を伴った印象」や「グローバルコミュニケーションへの積極的姿勢」を獲得できた有意義な旅行となりました。

続いて,京都産業大学入試センターの方を講師にお招きし,昨今の大学入試事情や外国語試験の入試への利用について講話いただきました。英語IDの実施見送りに伴う影響や,入試に関する大学間での申し合わせなど,受験が1年後に迫った17期生にとって気になる点を丁寧に解説いただきました。

後半は,修学旅行行程に沿って写真をご覧いただくとともに,学年主任より17期生の近況をお伝えいたしました。

最後に学年副委員長の浦辺様より,まとめのお言葉をいただきました。


243   防災・避難訓練   2019年11月7日(木)
7日(木),全校で「防災・避難訓練」を行いました。

今回は,緊急地震速報を受信 → 地震の到達 → グラウンドへ避難 → 津波警報を受信 → 校舎上層階への避難 といった設定で訓練を行いました。

校舎内への再避難の際には,芦間高校の生徒が近隣の幼稚園の園児さんたちと手を繋ぎ,校舎内の階段を昇るのをお手伝いしました。歩調を合わせてあげたり声を掛けてあげたりと,お兄さんお姉さんとして優しく接してくれていました。

その後,校長先生より講話がありました。
「予期されている南海トラフ地震,近年の気候変動に伴う大型台風の発生など,災害のリスクが高まっていることを理解し備えておくこと。」
「災害発生時には高校生の力は大きな戦力となることを自覚し,自身の安全が確保できれば,次は周りの人のために動いて欲しいということ。」
「どの場所でどの時間帯に災害にあうか分からないので,色々なパターンをシミュレーションし,どう行動するか考えておくこと。」
「通信機器が使えなくなっても家族と会えるよう集合場所を決めておくなど,いま一度家庭で話し合っておくこと。」
など,お話がありました。


242  球技大会準備  2019年11月5日(火)
11月14日(木)5,6限目,17期生は「球技大会」を行う予定です。

文化祭や修学旅行といった大型の行事は済みましたが,球技大会など,まだまだ色々なイベントが残っています。一層,仲を深めていけるといいですね。

各クラスに球技大会実行委員いて,何度も会議を開き,種目やルール,当日の司会・進行の原稿,タイムテーブル,道具の配備などなど,計画を立ててくれています。

当日が良天候であれば,男子は「ハンドボール」,女子は「ドッジボール」を行う予定です。


241  台湾修学旅行40  2019年10月26日(土)
4日目の18:00【日本時間】です。
17:43に関西国際空港に着陸しました。
入国審査や荷物受け取りをし,解散します。

3泊4日,良い天気で,予定していたメニューを全て達成して,無事全員で帰ってくることができました。
28日(月),17期生は代休です。


240  台湾修学旅行39  2019年10月26日(土)
4日目の13:50(台湾時間)です。
桃園国際空港に着き,各種審査を受け,搭乗待ちしています。
14:20離陸予定です。
ほとんどがセルフ式で,動画の指示に沿って荷物を預けたり,手荷物審査を通ったりしました。


239  台湾修学旅行38  2019年10月26日(土)
4日目の11:00(台湾時間)です。
城商空港館というレストランで昼食をとりました。
夕食のように量が多く豪華でした。


238  台湾修学旅行37  2019年10月26日(土)
4日目の10:00(台湾時間)です。
中正紀念堂を出発しました。
空港隣接のレストランに向かいます。


237  台湾修学旅行36  2019年10月26日(土)
4日目の9:00(台湾時間)です。
衛兵交代式が始まりました。大きな扉が開き,中には白い制服の衛兵が並んでいました。決められたきびきびとした動作で行進し,退場していきいました。

緑色の制服は陸軍,青色は空軍,白は海軍ですが,今回は海軍だったようです。


236  台湾修学旅行35  2019年10月26日(土)
4日目の8:30(台湾時間)です。
ガイドさんの解説によると,中世紀念堂の89段の階段は,蒋介石がなくなった時の数え年が89歳だったからだとのことです。

みんなこの階段で,「ジャンケンぽん!チ・ヨ・コ・レ・イ・ト!」と階段上りを楽しんでいました。

9:00ちょうどからの衛兵交代式を待ちます。


235  台湾修学旅行34  2019年10月26日(土)
4日目の8:30(台湾時間)です。
バス車窓から総統府を見学しました。総統府は,中華民国の元首および首脳である中華民国総統が執務を行う官邸です。日本統治時代1919年に完成した建物で,かつて台湾総督府として利用されていました。

その後,中正紀念堂に来ました。初代総統である蒋介石の功績を称える施設で,台湾の三大観光名所の1つです。中国の伝統的な宮殿陵墓式が採用されています。「中正」というのは,蒋介石の本名です。台湾の「青天白日満地紅旗」から取った青と白で彩られており,「忠、孝、仁、愛、信、義、和、平」の八コを示す八角形をしています。


234  台湾修学旅行33  2019年10月26日(土)
4日目の8:00(台湾時間)です。
朝食を済ませて早々に,お世話になったホテルを出発しました。

総統府と中正紀念堂に向かいます。


233  台湾修学旅行32  2019年10月26日(土)
4日目の7:00(台湾時間)です。
全員起床し,朝食をとりました。

もうみんな慣れた様子で,パンを焼いたり飲み物を注いだり,てきぱきと食べています。


232  台湾修学旅行31  2019年10月25日(金)
3日目の22:00(台湾時間)です。
最後の室長会議です。明日は帰国の日ですので,部屋を元通りにしたり荷物をバスに積んだりと,朝から忙しくなります。
しおりに書かれた行動予定をおさらいしました。


231  台湾修学旅行30  2019年10月25日(金)
3日目の20:30(台湾時間)です。
レクリエーションの最後は,有志の人たちによるパフォーマンスでした。学年のみんなに楽しんでもらおうとコントやダンスを練習し,旅行までに仕上げてくれました。ありがとう。

会場の天井が低く,準備してくれていたのに残念ながら披露できなかった人もいました。事前に会場のことを教えてあげられず,すみませんでした。また機会があれば,ぜひ披露してほしいと思います。

会場の形やマイク設備など当日初めて分かったいろいろな制約の中,係の人たちもお客さん側だった人たちも協力し,予定時間通りにレクリエーションを楽しむことができました。

この後,ホテルに帰り,就寝準備をします。


230  台湾修学旅行29  2019年10月25日(金)
3日目の20:00(台湾時間)です。
ビンゴ大会の次は,声あてクイズです。出発前にあらかじめ,今回の旅行に付き添ってくださっている校長先生,学年主任,担任や副担任の先生方に好きな歌を歌っていただき,それを録音させていただきました。

みんなはそれを聴き「どなたが,何というタイトルの歌を歌っているか」を当てる,というクイズです。全9問でした。中には2人で歌っているという難問もありました。

校長先生の『贈る言葉♪』や,学年主任の小原先生の『津軽海峡・冬景色♪』を聴くという,日頃はない貴重な体験ができましたね。

レクリエーション係の人たちは,司会進行しながら,正解数の集計も進めてくれています。


229  台湾修学旅行28  2019年10月25日(金)
3日目の19:00(台湾時間)です。
これから,夕食会場でレクリエーションを行います。

レクリエーション係の人たちは,旅行前の学校で昼休みや放課後などに何度も会議を開き,旅行中も打ち合わせや準備を進めてくれていました。

クラス対抗でビンゴ大会やクイズの成績を競います,優秀クラスには景品も用意してくれています。


228  台湾修学旅行27  2019年10月25日(金)
3日目の18:00(台湾時間)です。
夕食会場のゴールデンチャイナに到着しました。
メニューは,【鶏肉・豚肉と山くらげの盛り合わせ,ネギかけ蒸し魚,海老炒め,酢豚,玉子焼き,豆腐の醤油煮,野菜炒め,きのこと鶏肉のスープ,炒飯,お餅,オレンジ】でした。

この旅行中の最後の夕食でしたが,いままでの夕食に比べると豪華で,味付けも香りも本場らしい強さがありました。

夕食後は,レクリエーションを行います。


227  台湾修学旅行26  2019年10月25日(金)
3日目の16:00(台湾時間)です。
全ての班が,班別研修を終えてホテルに帰ってきました。どの班も予定どおり散策できたようです。

現地の大学生ボランティアの方とも仲良くなったようで,みんな名残惜しそうにお礼とお別れの挨拶をしていました。

次は,夕食会場に向かいます。全員で食べる最後の夕食です。夕食後には,レクリエーションも行います。


226  台湾修学旅行25  2019年10月25日(金)
3日目の15:30(台湾時間)です。
15:30〜16:00の間に帰還する約束になっているので,みんなホテルに向かっていることと思います。

街中で思う存分観光し,昼食をとり,お土産を買って帰ってくることでしょう。

1枚目・・・ホテルやレストランの食事とはまた違う,台湾の人たちが日頃食べているお料理を食べた班もあるでしょう。味や香りが強めで,食欲をそそられます。
2枚目・・・ホテル近辺はビル群で,コンビニエンスストアや日本企業など見慣れた景色ですが,少しホテルから離れると個人商店が並ぶ風情ある街並みもなります。
3枚目・・・土産物店とは違う,実用品を安価に手に入れることができます。この辺りに買い物に行った班もあったでしょうか?


225  台湾修学旅行24  2019年10月25日(金)
3日目の15:00(台湾時間)です。
全ての班が途中のチェックポイントを通過し,それぞれの予定通りに散策を楽しんでいるようです。

1枚目・・・台湾の道路は右側通行です。バイクと,黄色いタクシーの多さが目立ちます。
2枚目・・・大きな交差点の信号には,あと何秒で次の色に変わるか,カウントダウン表示があります。
3枚目・・・台湾の地下鉄は車両も駅構内も広々かつ綺麗で,快適に台北市内を移動できます。


224  台湾修学旅行23  2019年10月25日(金)
3日目の11:00(台湾時間)です。
班別研修の途中,メンバーが欠けるなど問題が起きていないか,チェックポイントを通ってもらうことになっています。チェックポイントは,101階建ての「台北101タワー」そばの駅か,歴史のある「龍山寺」そばの駅のどちらかです。みんな,続々とチェックポイントを通過しています。

とてもよく晴れていますが暑すぎず,素晴らしい天気です。


223  台湾修学旅行22  2019年10月25日(金)
3日目の9:00(台湾時間)です。
大学生ボランティアの方と対面し,これからB&S班別研修に出発しました。地下鉄の1日乗車券も配布しました。

ここまでの旅は,寒すぎず雨も降らずの良い天気です。今日もこの調子で過ごせればいいなと思っています。今のところ空を見ると,晴れ〜曇りといったとことです。


222  台湾修学旅行21  2019年10月25日(金)
3日目の7:00(台湾時間)です。
起床し,ホテル2階で朝食をとっています。
今日は班別研修でたくさん街中を歩くので,しっかりと食べておきたいですね。


221  台湾修学旅行20  2019年10月24日(木)
2日目の21:00(台湾時間)です。
1階ロビーで室長会議,班別研修の班長会議,レクリエーション係会議を開いています。

明日は,みんなが楽しみにしているB&S形式での班別研修があるので,念入りに注意点をおさらいしています。6名程度の班に,現地の大学生ボランティアの方が1名ずつ付き添い,街を散策します。

また,夕食後には全体レクリエーションも予定しています。単に自分が楽しむのではなく,みんなに楽しんでもらえるようにというスタンスで,色々な企画を準備してくれています。


220  台湾修学旅行19  2019年10月24日(木)
2日目の19:00(台湾時間)です。
昨日の夕食は2会場に分かれてとりましたが,今回は全員同じ会場でした。

春梅子という海鮮系のレストランで,店内には水槽もありました。メニューは,【切り干し大根玉子焼き,豚肉の角煮,揚げイカ団子,甘酢あんかけ海老むき身,マーボー豆腐,蒸し魚,キャベツ炒め,炒飯,魚つみれスープ,オレンジ】でした。

全体的に尖りのない味付けで,みんな日本の料理に近い感覚でパクパクと食べていました。


219  台湾修学旅行18  2019年10月24日(木)
2日目の16:00(台湾時間)です。
1,2,5組はメイリン,3,4,6組はポンパイという土産物店に行きました。

化粧品や雑貨,食料品などたくさんのお土産が並んでいました。マンゴーやパイナップルのドライフルーツ,ゼリー,茶葉などある中で,やはりパイナップルケーキが人気です。スマートフォンで「こんなのがあるよ。どれが欲しい?」と家族と連絡を取りながら選んでいる生徒もいました。一人で何箱も買っている生徒もいました。先輩,後輩,家族思いですね。キャリーケースに入るかしら。

購入後,ホテルに帰ってきました。夕食までの間,小休憩です。ホテルは11階建てで,中央が吹き抜けており,大きな提灯が特徴的です。夜には提灯に明かりが灯ります。


218  台湾修学旅行17  2019年10月24日(木)
2日目の13:30(台湾時間)です。
新荘高級中学校との学校交流の閉会式を行いました。新荘高級中学の生徒の方のスピーチがとても流暢な日本語だったので,芦間生は思わず驚きの声をあげていました。

これまで繋いできた絆を確かめ合い,来年もまた交流しましょうと気持ちを交わしました。みんなバスを待つ間,写真を一緒に撮ったりお別れを言ったりしていました。

盛大にお見送りしていただきました。新荘高級中学校の皆さん,ありがとうございました。
これからお土産物店へ向かいます。


217  台湾修学旅行16  2019年10月24日(木)
2日目の13:00(台湾時間)です。
お昼ご飯には,台湾でも人気のある味付けだという駅弁を,車で2時間はかかるという遠くの駅から取り寄せていただきました。骨付きのお肉のお弁当で,お茶やバナナまで付いていました。
ここまで体験活動に付き添ってくれた新荘高級中学の生徒の方々と,同じ机で向かい合って食べました。
この後は,閉会式です。


216  台湾修学旅行15  2019年10月24日(木)
2日目の11:00(台湾時間)です。
折り紙などの台湾の昔遊びやお菓子など,色々なものを体験させていただきました。

飴をからめたプチトマトや,台湾のことわざが入っているボールすくいなど,シンプルな中にも驚きや目新しさがあり,みんな熱中しています。


215  台湾修学旅行14  2019年10月24日(木)
2日目の10:30(台湾時間)です。
オープニングセレモニーとして芦間高校からは,「2年1組による手話パフォーマンス付き芦間高校校歌」,「ダンス部によるダンス」を披露しました。

セレモニーの後,小グループに分かれて校内見学や体験活動をさせていただきます。


214  台湾修学旅行13  2019年10月24日(木)
2日目の10:30(台湾時間)です。
オープニングセレモニーとして,新荘高級中学の生徒の方々が台湾の伝統的な曲芸や舞踊を披露してくださいました。

ダイナミックさや繊細さに,みんな感銘した様子でした。


213  台湾修学旅行12  2019年10月24日(木)
2日目の10:00(台湾時間)です。
新荘高級中学校との学校交流を行っています。

熱烈な歓迎の後,両校校長からのご挨拶と記念品の相互贈呈,両校代表生徒による挨拶がありました。

新荘高級中学の校長先生からは,「芦間高校とは,家族のように結ばれている」とお言葉をいただきました。

全57クラスの大規模な学校です。制服が芦間高校のものとよく似ており,芦間生も親近感を持ったようです。


212  台湾修学旅行11  2019年10月24日(木)
2日目の9:00(台湾時間)です。
新荘高級中学に着きました。

プラカードを掲げて熱烈に歓迎してくださいました。これから開会式です。


211  台湾修学旅行10  2019年10月24日(木)
2日目の7:00(台湾時間)です。

ホテル2階レストランで朝食をとっています。お料理だけでなく,飲み物やデザートも種類が豊富です。

日頃の感覚で「この食材でこの見た目ならば,こんな味だろう。」と想像して皿にとっても,食べてみると思いもしない味付けだという面白さもあるようで,みんな楽しくおいしく食事をしています。

朝食が済んだら,学校交流相手校である新荘高級中学に向かいます。


210  台湾修学旅行09  2019年10月23日(水)
1日目の21:30(台湾時間)です。

夕食会場からレオフーホテルへ移ってきました。
3泊4日の間,このホテルに宿泊します。

室長会議を開き,明日の予定の変更点を確認し,就寝です。


209  台湾修学旅行08  2019年10月23日(水)
1日目の19:30(台湾時間)です。
1,2,5組は點水楼,3,4,6組は金品茶楼というお店で夕食中です。

メニューは2店とも全く同じで,【前菜の盛り合わせ,小籠包,蟹みそ小籠包,海老シュウマイ,豚肉と野菜蒸し餃子,海老蒸し餃子,野菜炒め,桜えび炒飯,酸辣湯,あずきケーキ】です。とても沢山な分量にびっくりしながらも,みんなしっかりと食べていました。今日は早起き,国際線の飛行機,観光地散策と忙しい1日でしたので,やはりみんなお腹が空いていたようです。

夕食後,宿泊するレオフーホテルへ向かいます。


208  台湾修学旅行07  2019年10月23日(水)
1日目の17:00(台湾時間)です。
九ふんに来ました。

かつては金鉱で栄え,日本統治時代に最盛期を迎えた街です。路地や石畳など,その頃に作られた街の雰囲気が残っており,写真映えするので今では観光地となっています。少し入り組んだ街ですが,ガイドの方が手作りの地図を配ってくださり,みんなうまく散策できているようです。

スタジオジブリ宮崎駿監督のアニメ映画『千と千尋の神隠し』に出てきそうな街並みだということで,そのグッズも売られています。チーズケーキなど,お菓子を食べている生徒もいます。

次は,19:00頃に夕食会場に到着する予定です。


207  台湾修学旅行06  2019年10月23日(水)
1日目の16:30(台湾時間)です。
十分駅で天燈上げをしました。

台湾ではランタン(天燈)に願い事を書いて空に飛ばすと叶うとされており,十分駅はその名所です。紙でできた赤い4面づくりの天燈に,1人1面ずつ願い事を書いて,火入れをして空に飛ばしました。恋の成就や家族の健康を願う人が多いですね。

雨も降らず,無事天燈上げをすることができました。みんな歓声を上げながら楽しんでいました。スタッフの人がスマホで写真と動画を撮ってくれるサービス付きで,みんなとても満足な様子でした。

次は,九ふんに行ったクラスは十分に,十分に行ったクラスは九ふんに行きます。


206  台湾修学旅行05  2019年10月23日(水)
1日目の15:30(台湾時間)です。
まず十分では,十分瀑布を見学しました。とても揺れる吊り橋を渡り,願掛けの像やお土産物店を抜けて,滝にたどり着きました。
次は,十分駅での天燈上げに向かいます。


205  台湾修学旅行04  2019年10月23日(水)
1日目の14:00(台湾時間)です。
入国審査をパスし,現地ガイドの方と合流しました。経験豊富な方ばかりで,日本語で分かりやすく,ジョークも交えながら引率してくださっています。

1,2,5組は九ふん(「にんべん」に「分」),3,4,6組は十分に向かっています。


204  台湾修学旅行03  2019年10月23日(水)
1日目の11:40(台湾時間)です。
台湾時間は,日本時間から「マイナス1時間」です。
桃園国際空港に到着し,入国審査待ちをしています。

約2時間30分間のフライトでした。機内では,ライスかパスタを選んでの機内食を食べました。座席前のモニターで映画を観たり,音楽を聴いている人もいました。


203  台湾修学旅行02  2019年10月23日(水)
1日目の8:40です。
無事,全員が集合できました。出発式を行い,搭乗前の各種審査をパスしました。
小休憩しています。


202  台湾修学旅行01  2019年10月23日(水)
1日目の6:45です。
関西空港駅7:15集合ですが,既に沢山生徒が来ています。


201  修学旅行結団式  2019年10月21日(月)
21日(月)4限目終了後,結団式を行いました。

校長先生からは,修学旅行引率の経験談と,今回持つべき心構えをお話いただきました。学年主任の先生からも,経験談や注意点をお話いただきました。

また,担任の先生以外で引率してくださる先生,旅行社添乗員の方を紹介しました。

それぞれ旅行の準備を進めてもらうために,この日は17期生のみ4時間授業としました。


200  修学旅行直前説明会  2019年10月18日(金)
★今回が,17期生だより200号目です★

18日(金),来週に迫った修学旅行について詳細な連絡をしました。

3泊4日の行程,旅立つ前の準備,旅の途中の注意点などなど説明しましたが,旅の全てを伝えきれたわけではありません。今日配布したしおりを前から順に飛ばさず読んでおきましょう。

特に,行程の部分が重要です。何に取り組むにも,「次はこんなことが起こる予定」という見通しがあるとないとでは大違いです。


199  2学期中間考査  2019年10月11日(金)
11日(金)〜18日(金)の期間,2学期中間考査です。

夏休み前からここまで長い期間でしたので,どの授業でもたくさんのことを習ったことでしょう。計画的に,バランスよく勉強して備えてください。

また,考査期間中に体調を崩さないようにもしましょう。十分に力を発揮して,よい気分で修学旅行に望んでほしいと思います。


198  修学旅行通信 第5号  2019年10月09日(水)
修学旅行委員さんが行先である台湾について事前に調べ,新聞を発行してくれています。第5号のテーマは,今回の旅行で訪れる予定の「観光スポット」です。

台北市のホテルを拠点とし,3泊4日の行程で様々な観光地を訪れます。

それぞれどのような場所であり何が見どころなのか,分かっていて訪れるのと分からず訪れるのでは大違いです。

事前情報がないと,せっかく目に映っていても気に留まらず,見過ごしてしまいますよ。

※画像を拡大してご覧になりたい場合は,
 ↓こちらから。
修学旅行通信 第5号 


197  後期生徒会役員認証式  2019年10月03日(木)
3日(木)放課後,後期生徒会役員の認証式を行いました。

先日の選挙で選出された役員が校長先生から認証を受け,抱負を述べました。会長,副会長をはじめ,多くの17期生が選出されました。

日頃の学校生活の改善,11月のオープンスクールなどの諸行事運営において,生徒会員を導く役割をしてくれます。

役員のみが動く生徒会でなく,全生徒が生徒会員であることを意識できるような形でリーダーシップを発揮して欲しいと思います。


196  人権講演会  2019年10月03日(木)
3日(木)5,6限目は,人権学習のためのLHRでした。

手話を振り付けに取り入れた歌唱パフォーマンスを行っているグループの方々を講師にお迎えし,日頃の活動の様子や理念を教えていただき,実際のパフォーマンスも披露していただきました。

生徒の感想には,「純粋にパフォーマンスとして華やかで,若い人が手話に興味を持つきっかけになるなと思った。」,「聴覚障がいのある方でも楽しめる音楽活動を続けようとする熱意に感激した。」などなどありました。


195  修学旅行通信 第4号  2019年09月30日(月)
修学旅行委員さんが行先である台湾について事前に調べ,新聞を発行してくれています。第4号のテーマは,台湾の「気候・挨拶」です。

出発は10月23日です。台湾はまだ夏が終わり切っておらず,昼は日差しが強くて暑いようです。しかし雨の日も多く,またお店などの中では冷房が強くて寒いこともあるようです。調節のできる服装を用意していきましょう。

挨拶についても確認しておきましょう。旅行中,様々な場面で必要になるでしょう。

※画像を拡大してご覧になりたい場合は,
 ↓こちらから。
修学旅行通信 第4号 


194  大学入試英語成績提供システム  2019年09月26日(木)
26日(木)放課後,17期生を対象に「大学入試英語成績提供システム」の共通ID発行についてレクチャーしました。

令和3年度の大学入試から導入される「大学入試英語成績提供システム」とは,英検やGTECなどの英語に関する検定試験の成績や資格情報を,これまで以上にスムーズに志望大学に提示するための仕組みです。

これまでは受験生各自が証明書を用意し大学に送付する必要がありましたが,今後は各自の「共通ID」をもとに大学入試センターが代行してくれます。17期生にとっては,来年の大学入試でまさに利用する重要な内容です。

いま世間全般で,英語に関する4つの技能(聞く,話す,読む,書く)をバランスよく身に付けることが求められています。多くの大学でも入試の際,検定試験の成績や資格に応じて加点したり,出願に必要な要件としたりしており,一層この傾向が強まることになります。


193  後期生徒会役員選挙  2019年09月26日(木)
26日(木)6限目は体育館にて,「生徒総会」,「後期生徒会役員選挙」が行われました。

出席者数が定足を満たしていることが確認され「生徒総会」が開かれました。生徒会や各種委員会から,前期での取り組み内容と後期への申し送り事項が報告されました。また,前期の生徒会役員らから,役目を終えるにあたっての感想や挨拶がありました。

次に「後期生徒会役員選挙」に移り,立候補者らによる演説が行われ,各自の抱負や公約が述べられました。続いて投票が行われ,結果も発表されました。後日,認証式を行うことになっています。

会長をはじめ今回も多数の17期生が立候補し,信任され,または当選しました。実直懸命に取り組み,活躍して欲しいと思います。

各クラスの学級代表や体育委員も,10月からは後期のメンバーに交代することになります。


192  修学旅行通信 第3号  2019年09月24日(火)
修学旅行委員さんが行先である台湾について事前に調べ,新聞を発行してくれています。第3号のテーマは,台湾の「お金,経済」です。

修学旅行の中で色々なことを経験するかと思いますが,「外国で,外国の通貨で買い物をする」ということも是非体験してみましょう。

お土産を買おうと思っている人も多いと思いますが,値札を見て「安いか高いか妥当か。買うか買わないか。」をうまく判断できるでしょうか。買う!と決断できたとき,とても大きな成長と学びがあることと思います。

※画像を拡大してご覧になりたい場合は,
 ↓こちらから。
修学旅行通信 第3号 


191  修学旅行関連 人権学習  2019年09月19日(木)
19日(木)6限目LHRで,修学旅行で訪れることになっている台湾の歴史について学びました。

今回の旅行中,台湾の高級中学校の方々をはじめ,多くの人と出会うことになります。

どのような国・地域にも,何かしらの悩ましい課題や今まさに取り組んでいる事柄があるだろうと思います。事前に相手の歴史や背景,文化やマナーについて理解することで,当日良い交流ができることを願っています。


190  総学論文 目次を考える  2019年09月19(木)
19日(木)5限目は,総学論文を書くにあたっての「目次の設定のしかた」についておさえました。

序論,本論,結論の3つにどのような役割があり,それぞれに何が書かれていないといけないのかを理解すれば,どのような目次立てが良いかが見えてきます。


189  総学論文 本論執筆開始  2019年09月12日(木)
芦間高校の2年生は,週1回の総学の時間において「進路探究・科目選択」と「総学論文の執筆」に取り組みます。

『総学論文』の執筆とは,自分の関心や志望進路に沿ったテーマで4000字の論文を書き上げるものです。総学論文に取り組んで得た力は,小論文や面接といった入学試験や,進学後のレポート・論文作成など様々な場面で生きるはずです。

既に夏休みの間に序論を書いており,今日から本論に取りかかります。論文テーマのジャンルによって14のグループに分かれ,少人数で先生にアドバイスを受けながら書き進めます。


188  修学旅行通信 第2号  2019年09月10日(火)
修学旅行委員さんが行先である台湾について事前に調べ,新聞を発行してくれています。第2号のテーマは,台湾の「文化」です。

地理的にも文化圏的にも日本に近いので,ついつい日本に居るようなつもりで振る舞ってしまうかもしれません。しかし,やはり文化やマナーの面で日本と大きく異なる部分もあります。場合によっては,こちらのちょっとした悪気ない行動や仕草が,大変な失礼にあたることもあるかもしれません。

旅行者としてお邪魔させていただくという姿勢で,事前に台湾の文化やマナーについて調べ,知っておきましょう。

※画像を拡大してご覧になりたい場合は,
 ↓こちらから。
修学旅行通信 第2号 


187  文化祭 閉会式  2019年09月08日(日)
文化祭2日目の最後,閉会式をしました。

文化祭実行委員長・副委員長が,各賞を受賞する団体を発表し,審査員講評を読み上げました。

ステージ,飲食,室内ゲーム,展示と様々な出し物がありましたが,どの団体も短い準備期間の中でしっかりと構想を現実に作り上げました。4月からここまで築いてきた良好な人間関係とチーム性があったからこそ達成できたのだろうと思います。

17期生としては,次の大きな行事は10月23日からの「修学旅行」です。文化祭で深まった絆をもとに,修学旅行もまた良い行事にできるよう作り上げていきましょう。


186  文化祭開催中 2日目F  2019年09月07日(土)
2−6 室内コースターアトラクション企画『FANCY THE RIDE』


185  文化祭開催中 2日目E  2019年09月07日(土)
2−5 人探し企画『おが雪姫-41人の小人たち-』


184  文化祭開催中 2日目D  2019年09月07日(土)
2−4 お化け屋敷&ミッションクリア企画『うしろのしょうめんだあれ』


183  文化祭開催中 2日目C  2019年09月07日(土)
2−3 縁日&人探し企画『もしも運命の人がいるのなら』


182  文化祭開催中 2日目B  2019年09月07日(土)
2−2 室内ゲーム企画『Junko in Wonderland』


181  文化祭開催中 2日目A  2019年09月07日(土)
2−1 縁日企画『miki HOUSE』


180  文化祭開催中 2日目@  2019年09月07日(土)
2日目は,近隣の方々,招待者の方々,中学生の方々にも来校いただいています。土曜日ということもあり,大盛況です。


179  文化祭開催中 1日目B  2019年09月07日(土)
クラスのほかにも,様々なクラブや有志が出し物を用意しています。

日頃芦間高校で授業している「和太鼓入門」や,美術・造形系の科目の成果発表・作品展示もあります。

また,芦間高校に共生推進教室を設置している「むらの高等支援学校」も,授業中の成果作品の展示をしています。


178  文化祭開催中 1日目A  2019年09月07日(土)
各クラス,企画の内容をモチーフにした「垂れ幕」を作成し,校舎の壁面に設置しています。

すべての来校者の方に投票券をお渡しし,審査していただいています。学年ごとに1位を決定し,閉会式で発表します。

17期の1位になるのはどのクラスでしょうか。

(写真左から,2−1,2−2,2−3,2−4,2−5,2−6)


177  文化祭開催中 1日目@  2019年09月06日(金)
6日(金),文化祭開催中です。明日も開催します。

今年度のスローガンは,『あしまじっくで咲かせる文化の花』です。

まず開会式で,「実行委員長による開会宣言」,「音楽T選択者による合唱」,「校長先生のお話」に続いて,「各クラス企画のCM」があり,その後,いよいよ各クラスやクラブ,有志団体の出し物がスタートしました。

垂れ幕,CM,クラス企画はすべて,コンテスト審査の対象です。来校者の皆さまや生徒に投票券を渡し,優れていると思ったもの,ユーモアがあると思ったもの,アイデアが秀でていると思ったものなどに対して投票してもらいます。結果発表は閉会式で行われます。


176  文化祭準備 前日のようす  2019年09月05日(木)
芦間高校『第16回文化祭』,いよいよ明日にせまりました。

各クラス,クラブ,有志とも,使用教室の装飾,当日の役割分担の打ち合わせなど,総仕上げに取りかかっています。17期生としては,文化祭は昨年に1度経験しているので,手際良く準備を進めています。

文化祭は2日間で,明日は8時30分より開会式を行い,10時から企画開始します。来場いただいた方々に楽しんでいただける内容に仕上げようと頑張っています。


175  文化祭準備 本番3日前  2019年09月03日(火)
文化祭9/6(金),9/7(土)が間近となりました。今日から当日までの間,午後をLHRにするなどして準備を進めます。

午前中は授業があるので,まだ教室の装飾はできません。できるだけ装飾物を制作しておき,前日に一気に設置します。

クラスだけでなくクラブでも出し物や演奏会をするので,クラブに入っている人は一層大変です。


174  第2学期始業式  2019年08月26日(月)
本日26日(月),第2学期の始業式でした。

校長先生からは,2学期当面の目標として「各自がこの長い夏休みに様々なことに気付いたことだろうが,気付きを得てから実際に変化が起きるまでには時間差がある。気付きを実らせることができるよう,行動に移すように。」といったお話をいただきました。

生徒指導主事の先生からは,長い休みがあけるにあたっての「生活リズムの回復」や「頭髪,服装ルールの再確認」についてお話いただきました。生活リズムが乱れてしまっている人もあるかもしれませんが,毎日正しく制服を着て,遅刻せず登校し,学校生活の「型」の中に今一度自分を置き直しましょう。

始業式ののち大掃除をし,放課後には文化祭準備に取り組みました。文化祭当日までの期間,午前中授業とするなどして準備を進めます。

17期生にとってこの2学期は,一層将来や進路についてよく考え決定する時期となります。文化祭,修学旅行といった大きな行事も続きます。勉学に励み,周りの人とも仲良く過ごすことで,成績や人間関係についての懸念無く,心置きなく行事に打ち込めるようにして欲しいと思います。


173  文化祭準備 進行中  2019年08月06日(火)
8月に入って一週間が経とうとしています。やりたいこと,やらなければならないこと,どちらにも計画通りに取り組めているでしょうか。

夏休み中にしなければならないことの1つが,文化祭の準備です。どのクラスもやはり,垂れ幕作りから始めているようです。大きな布にクラスの出し物をモチーフにした絵を描き,校舎の壁面に垂れさせて宣伝広告のようにします。垂れ幕に対する審査・表彰もあります。

今のところ,出し物の中身の制作が一番進んでいるのは3年生のクラスです。最後の文化祭ということもあり,また一番文化祭をよく知っていることもあって,夏休み初日から毎日活動しています。17期2年生も追いつかなくてはなりませんね。


172  第1学期終業式  2019年07月24日(水)
24日(水),第1学期終業式を行いました。体育館の暑さを考慮し,今回は各HR教室にて放送で行いました。

時間的にも精神的にも開放される夏休みなので,遠くに出掛けたり,学校外の友人と会ったり,日頃であればしないような行動をすることもあると思います。校長先生のお話にあったように,自分が楽しいかどうかという基準のみではなく「正しいかどうか」ということも大切にし,社会の一員として節度も持って行動しましょう。

生徒指導主事の先生からは,生活リズムの維持,SNSの適切な利用,特殊詐欺などの悪い勧誘への注意などについてお話がありました。昨日の「薬物乱用防止教室」の内容も思い出し,健康に安全に過ごしてください。

新しい学年になってからここまでの自身の生活を振り返り,また今後についてじっくり考えてみてください。勉学については,日頃とは異なり自分に必要な所に必要なだけ時間をかけることのできる貴重な機会ですので,しっかりと復習や宿題に取り組みましょう。クラブ活動,大学オープンキャンパス,文化祭・・・と今年も盛り沢山ですが,計画的な良い夏休みにしましょう。


171  大清掃&ワックス掛け  2019年07月23日(火)
23日(火)放課後,全校で大清掃とワックス掛けを行いました。

明日24日(水)で1学期終業となりますので丁寧に清掃し,床の保護のためにワックスを掛けました。新しい学年・新しいクラスになり,この教室で1学期を過ごしました。元気で健やかな,そして成長多き1学期だったでしょうか。

明日は1学成績通知票も渡します。ここまでの自分を振り返り,これからの自分について考える日にして欲しいと思います。


170  修学旅行通信 第1号  2019年07月23日(火)
修学旅行出発までに数回,『修学旅行通信』を発行します。17期生全員に配布し,今回のようにwebページにも掲載します。

修学旅行委員さんが,行先である台湾について事前に調べて書いてくれます。第1号のテーマは,台湾の「歴史」です。

この先の号でも,「言葉」,「気候」,「観光スポット」などなど,事前に知っておくとためになる情報を伝えてもらいます。事前情報無しで訪れたのでは,せっかくの「見どころ」に気付かない,見ても分からず何も感じない,と,もったいないことになります。台湾の「ポイント」をひとつひとつおさえていきましょう。

※画像を拡大してご覧になりたい場合は,
 ↓こちらから。
修学旅行通信 第1号 


169  薬物乱用防止教室  2019年07月23日(火)
23日(火)4限目,「薬物乱用防止教室」を開きました。

大阪府警少年課の方を講師にお招きし,お仕事の中で遭遇された実際のケースを例に挙げながら講話いただきました。

薬物の乱用は,自分の身体と心を傷つけるだけで完結することはなく,どんなケースでも必ず最後には周りの大切な人を巻き込み,傷つけてしまうのだということを強調くださいました。また,薬物を始めるきっかけとして「身近な人からの誘い」が多く,確かな人間関係を築くことが大切であるとお教えいただきました。

さらに,夏休みを迎えようとしているタイミングなので,高校生が巻き込まれやすい「SNS関連のトラブル」や「特殊詐欺への加担」についても併せて講話くださいました。

夏休みには,日頃とは違う時間帯に街を歩いたり,日頃とは違う人付き合いをすることがあるかと思います。事件や事故に巻き込まれないよう,気を付けましょう。


168  クラブ員清掃  2019年07月17日(水)
17日(水)放課後,生徒会主導で「クラブ員清掃」を行いました。

毎年この時期に行っています。各クラブの日頃の活動場所や共用スペースを中心に,校舎内・校舎外問わず大規模に掃除しました。

17期生が2年生となって3ケ月が経ちました。新しいクラスでの生活と同時に,クラブには後輩が入り,先輩としての生活が始まったことと思います。

1年前には新入生として教わりながら過ごしていた色々な行事も,いまは先輩としての姿を見せながら過ごすことになります。


167  総学論文の序論  2019年07月16日(火)
芦間高校の2年生は,週1回の総学の時間において「進路探求・科目選択」と「総学論文の執筆」に取り組みます。

『総学論文』の執筆とは,自分の関心や志望進路に沿ったテーマで4000字の論文を書き上げるものです。総学論文に取り組んで得た力は,小論文や面接といった入学試験や,進学後のレポート・論文作成など様々な場面で生きるはずです。

16日(火)4限目,「テーマの設定」と「序論の書き方レクチャー」をしました。論文の序論には,テーマ設定に至った動機,テーマの社会的背景や現状,調査やアプローチの仕方などを書きます。夏休みの間に序論を書き,休みが明けたら本論に取りかかります。


166  1学期もあと1週間  2019年07月16日(火)
1学期最後の登校日である7月24日(水)までの間,授業は午前中までとなります。

何よりもまず,いま返却されている期末考査の見直しを行いましょう。成績が良くなる第1歩は,「何が出来るようになっていないといけなくて,そのうちの何が出来ていないのか」を自分でよく理解することです。長い夏休みとはいえ,1学期の勉強全てをやり直す時間はありません。大切なのは,正しく的を絞ることです。

また,学校でみんなに会えるうちに文化祭について相談・計画しましょう。もし来年の文化祭で演劇をするとなれば,模擬店の形で取り組む文化祭は今年が最後になります。高い仕上がりになることを期待しています。夏休みがあけると,わずか2週間で文化祭本番です。

(左写真:校庭の桜の木にとまるクマゼミ。朝から沢山鳴いています。)
(右写真:PTAで整備していただいている花壇。陽がよく当たり,花も緑も元気そうです。)


165  修学旅行事前学習  2019年07月11日(木)
11日(木)は1学期期末考査の最終日でした。

中間考査のように「途中経過」ではなく,1学期全体という大きな「成果」をはかる考査でした。どの科目にも用意周到で挑み,力を発揮できたでしょうか。返ってきた成績は,勉強姿勢の見直し,夏休みの勉強内容,進路選択などなどを考える材料にしてください。

さて,考査が済んだので,文化祭や修学旅行に向けた準備が再開します。本日11日(木)の考査終了後,体育館にて『修学旅行の事前学習』を行いました。台湾観光局大阪支部の方を講師にお迎えし,台湾の歴史や気候,文化や観光スポットにてレクチャーいただきました。

下調べ無しで訪れたのでは,せっかくの「見どころ」に気付かない,見ても分からず何も感じない,と,もったいないことになります。この先も,修学旅行委員の人が『修学旅行通信』で台湾の情報を伝えてくれますので,ひとつひとつおさえていきましょう。


164  1学期期末考査  2019年07月04日(木)
4日(木)〜11日(木)の期間,1学期期末考査です。

中間考査の反省をもとに,日頃の授業の受け方を見直したり,テスト勉強の仕方を試行錯誤したりしてくれていることと思います。改善を積み重ねていきましょう。

学年が上がるにつれて,考査の結果は「進路決定の重要な判断材料」にもなってきます。どの科目もバランスよく勉強し,用意周到で考査に挑んでください。

力を十分発揮して,悔いなく晴れた気持ちで今学期の終わりを迎えられるようにしましょう。


163  科目選択1次調査  2019年06月26日(水)
26日(水),科目選択の1次調査を行いました。

芦間高校は総合学科であり,自分の志望進路に合う授業を選択して理想的な時間割を作ります。2年生から3年生に上がる際には,22単位ぶんを選択する必要があります。

ここまで総学の時間に,進路選択に関する説明会を開いたり,大学入試について調べたりしてきました。先週には保護者の方も交えた三者面談をし,志望進路や科目選択について確認しました。

志望進路が決まれば,おのずと実現に必要な勉強や準備が決まり,早いスタートを切ることが出来ます。まだ志望進路を決めきれない人は7,8月のオープンキャンパスに参加するなどし,積極的に志望を決定しましょう。


162  修学旅行委員会進行中  2019年06月24日(月)
24日(月)昼休み,第2回修学旅行委員会がありました。

修学旅行委員が下のようなグループに分かれ,それぞれ準備を進めることになりました。

●学校交流係・・・2日目に予定している「台湾の学生との交流」での演し物などを考えます。
●事前学習係・・・台湾の文化や言葉,気候,観光地など,「出発前におさえておきたい情報」を収集し新聞にします。
●しおり係・・・持ち物,旅の行程,部屋割りなどがよく分かる「しおり」を作成します。
●学年レクリエーション係・・・3日目の夕食時に予定している「17期生どうしのお楽しみ会」を企画・運営します。


161  校内大学進学フェア  2019年06月21日(金)
21日(金)放課後,校内で「大学進学フェア」を開きました。

様々な大学から講師の方をお招きし,各大学の特色や入試情報について講話いただきました。

期末考査が2週間後に迫った放課後でしたが,2年生となり受験・進学が近付いた17期生は,みんな積極的に今回の進学フェアに参加していました。

今後も学校外の進学フェアやオープンキャンパスに参加し,情報収集や意識向上するようにしましょう。


160  保護者懇談週間  2019年06月17日(月)
17日(月)より1週間ほど,3学年とも保護者懇談週間となります。

新しいクラスとなって2か月が経ち,行事面では体育祭が済みました。学業面では先日に中間考査の通知票をお渡しし,3年次のための科目選択についても取り組み始めています。

この期に,「学校生活・家庭生活の様子」,「志望進路と科目選択」などについて是非ともお話させていただきたいと思います。お忙しいところかと存じますが,どうぞよろしくお願いいたします。


159  第1回保護者集会  2019年06月15日(土)
15日(土),第1回保護者集会を開きました。

前半では外部講師の方より,大学入試の動向や進学準備について講演いただきました。大学入試共通テストや各種検定試験の入試利用など詳しくお教えいただきました。

後半は旅行社の方より,修学旅行の行程や保険加入等について概説いただきました。出発が近付きましたら詳細な内容を配布・連絡させていただきます。


158  修学旅行委員会が始動  2019年06月12日(水)
12日(水)昼休み,第1回修学旅行委員会がありました。

行先である台湾についての事前学習,現地の学校との交流,街での班別行動などなど,修学旅行1つの中に色々なイベントがあります。

各クラスから立候補してくれた修学旅行委員の人が,イベントの準備をしたり,クラスのみんなにレクチャーしてくれたりします。

出発は10月ですが,盛り沢山の修学旅行ですのでこの時期から準備を始めます。


157  体育祭当日A  2019年06月10日(月)
(下の「体育祭当日@」の続き記事です。)

17期生にとっては,リレー,玉入れ,応援団パフォーマンスなどの各種競技への出場に加え,「立て看板の制作」も大きなイベントの1つでした。

身長よりもずっと大きな板に,各団のテーマやシンボルカラーに沿ったデザインで絵を描きます。

誰しも得意・不得意があるものですが,この体育祭1つの中に,準備,各競技,団パフォ,立て看板,片付け・・・と様々なタイミングがありました。

17期生のみんなが積極的に自分にできることを探し,どこかで何かの「役割」を果たしてくれたのではないかと思います。この先の行事でも,同じように前向きに参加してください。


156  体育祭当日@  2019年06月10日(月)
本日10日(月),第16回体育祭を実施しました。

7日(金)の予定でしたが雨天延期となり,今日の実施となりました。今日は曇りから徐々に晴れに変わるという良天で,無事に全ての競技を実施することができました。

17期の学年種目は「棒引き」でした。7本のうち4本の棒を先に自陣へ引っ張り込むと勝ちとなります。どのクラスも声を出し合って上手く連携し,素早く棒を獲得していました。


155  体育祭 前日練習・設営  2019年06月06日(木)
6日(木)5・6限は,体育祭の前日練習と設営を行いました。

応援団パフォーマンスの練習は,制限時間内に収まるかどうか計時しながらのリハーサル形式でした。振り付けや小道具など,団ごとに異なる工夫がありました。本番は衣装もありますので,一層華やかになるはずです。

立て看板やテント類も,明日の朝すぐに完成できる状態にしました。本部テントや観覧者テントのほか,団ごとのカラーテントも立て,グラウンドは華やかになります。

明日は午後より雨となる予報です。どの競技も大切ではありますが,応援団パフォーマンスの実施時刻を繰り上げた特別プログラムで進行することになりました。


154  体育祭合同練習  2019年06月05日(水)
5日(水)7限目,全校で体育祭合同練習を行いました。

今日までは各団ごとの練習でしたが,今回は全員で開会式での入場を練習しました。

芦間高校の体育祭では,応援パフォーマンスとは別に,開会式入場の際にもミニパフォーマンスを披露します。


153  河川敷での体育祭練習  2019年06月04日(火)
4日(火)放課後,学校からすぐそばの淀川河川敷で体育祭練習を行いました。

芦間高校の体育祭では,例えば「3年4組,2年4組,1年4組」のように学年を越えた縦割りチーム(団と呼んでいます)に分かれ,徒競走などの純粋な陸上競技のほか,応援パフォーマンスや立看板を披露します。今回河川敷では,応援パフォーマンスの練習を行いました。

応援パフォーマンスは,団ごとのモチーフカラーとテーマに合わせた衣装を着て,グラウンドをダイナミックに使ったダンスなどを披露する応援競技です。

今年度の体育祭は,週末6月7日(金)の予定です。


152  科目選択説明会2  2019年05月30日(木)
芦間高校の2年生は,週1回の総学の時間において「進路探求・科目選択」と「総学論文の執筆」に取り組みます。

30日(木)5限目の総学では,2度目の「科目選択説明会」を開きました。4月に1度目の説明会がありましたが,今回は「まだ疑問があって,より詳しく説明を受けたい」と感じている教科を各自が選択し,じっくりと話を聴いたり質問をしたりするものでした。

まだ疑問が残っている人は,放課後等に積極的に担任の先生や教科の先生に質問しましょう。科目選択は進路や将来に繋がることなので,よく分からないまま済ませないようにしましょう。

6月半ばの三者面談が終わればすぐ,科目選択1次調査の締切がやってきます。


151  救急講習会  2019年05月28日(火)
28日(火)放課後,救急講習会がありました。

各クラブから2名ずつ参加し,心肺蘇生の手順や注意点を映像で確認したり,人形やAED練習機を使って体験したりしました。

学校の中のみならず街中でも,必要とあらば今日学んだことをためらわず実行してください。


150  熱中症予防講習会  2019年05月28日(火)
28日(火)放課後,熱中症予防講習会がありました。

先週頃からグッと暑くなり,教室でも窓を開け放っている状態です。

考査が終わって部活動が再開し,体育祭に向けた練習も始まるこのタイミングで,熱中症にならないための対策と,なってしまった人への対処法をレクチャーしました。

部活動などでは先輩が後輩の様子をよく見てあげて,休憩を入れたり,「水分を取るように」と声掛けをしてあげてください。


149  進路別説明会  2019年05月28日(火)
28日(火)4限目,進路別説明会を行いました。

理系4年制大学,看護・医療系,専門学校 など志望進路別のグループ分かれ,進学後の学び方や入試の仕組み,2年生のいますべきこと,必要となる入学金や受験料のことなど,幅広くレクチャーしました。

今日得た情報を,日頃の勉強や科目選択に活かしてください。


148  1学期中間考査  2019年05月21日(火)
22日(水)〜28日(火)の期間,1学期中間考査です。

2年生では実に22単位が選択科目なので,1年生の頃とは違って毎時間教室を移り歩いて考査を受けることになります。2・3年生合同の科目を選択した人は,3年生と一緒に考査を受けます。

1学期中間とはいえ2年生なので,内容も難しいことでしょう。あなどらず,十分に備えて挑みましょう。また,長い考査期間ですが途中で体調を崩さないよう気を付けましょう。


147  科目選択構想シート  2019年05月16日(木)
16日(木)5限目の総学で,3年次の科目選択について本格的に考えました。
「志望進路の実現に必要な科目は何なのか」,「大学の入試科目がどうなっているか」といったことを構想シートに記入し,考えをまとめました。

芦間高校は総合学科なので,自分の志望進路に応じて科目を選択し,最適な時間割を作ります。
3年次では,週31時間のうちの24時間が選択科目です。まだ2年次が始まったところですが,将来に繋がる大事な選択であるので,早め早めに取り組みます。

この先,科目選択に関する説明会を開いたり,保護者の方・本人・担任との三者面談をしたりして3年次の時間割を決定します。


146  体育祭結団式  2019年05月13日(月)
13日(月)7限目,体育祭結団式がありました。

全校生徒がグラウンドに集合し,団ごとに円陣を組んで手拍子や掛け声をして結束しました。

芦間高校の体育祭では,例えば「3年4組,2年4組,1年4組」のように学年を越えた縦割りチーム(団と呼んでいます)に分かれ,徒競走などの純粋な陸上競技のほか,応援パフォーマンスや立看板を披露します。

各団には3年生の団長さんがいて,様々な形で1年生,2年生を引っ張ってくれます。17期生は団長さんにしっかりとついて行くとともに,後輩たちにしっかりとした姿を示して欲しいと思います。

今年度の体育祭は6月7日(金)の予定です。


145  避難訓練  2019年05月13日(月)
13日(月),全校で避難訓練を行いました。

火災を想定し,6時間目の授業を受けていた教室からグラウンドへ出て,整列・点呼しました。

消防署の方からの講話にもありましたが,現実に炎や煙が出ていれば通れない階段や廊下があることでしょう。それでも冷静に素早く避難し点呼を済ませられるかが重要です。点呼が終了ではなく,点呼の結果で,捜索か消火かといったその後の動きが決まります。

学校に限らず,自宅や外出先など身近な場所で火災や災害にあったときどう行動するか,もしものときをイメージして備えましょう。


144  学問わんだぁふぃーるど  2019年05月09日(木)
芦間高校2年次の「総合的な学習の時間」では,各自の志望進路について考え,その実現のための様々な学習やイベントに取り組んでいます。

9日(木)5・6限目は『学問わんだぁふぃーるど』と題し,30程の大学から先生を講師にお迎えして,それぞれのご専門である分野について講話いただきました。

「法学」,「幼児教育学」,「機械工学」などなど分野は様々でしたが,どの先生方も,進路について悩み迷う時期である2年生に向けてのアドバイスを織り交ぜながら講話くださいました。

生徒にとって学びと刺激の多い2時間となりました。「自分の目指している分野のお話を聴けて,具体的なイメージが持てた。思っていた以上に様々な場面で社会に役立つ学問分野なのだと分かり,目指す気持ちが一層強くなった。」,「食べ物やスポーツのことでも,学問として突き詰めればこんなに深まるのだなと感じた。」などの感想が聞かれました。


143  大型連休明け  2019年05月07日(火)
10連休が終わり,本日7日から授業再開です。

新学年になりたての4月は,クラス,授業,部活動や委員会と色々なことが変わったことで,何かと気疲れしていたことでしょう。17期のみんなが今回の連休でうまくリフレッシュできていれば良いなと思います。

さて,この先5月から6月にかけて,中間考査,体育祭に向けた活動,科目選択や進路に関する行事・・・というようにジャンルの異なるイベントが代わるがわるにやってきます。

ポイントになるのは「切りかえ」です。どれか1つのイベントにはまり込んでくたびれてしまわず,「今はこれ。一息つく。次はこれ。」と上手にon・offを繰り返し,元気が続く程良いペースを保ちましょう。

だんだんと暑くもなりますが,次の大きな休みまで体調を崩さず毎日登校して欲しいと思います。


142  体育祭に向けて始動  2019年04月28日(日)
今年度の体育祭は6月7日(金)の予定であり,既に実行委員会が動き始めています。

芦間高校の体育祭は各種競技に加え,応援パフォーマンス,立て看板など,盛り沢山です。

各クラス,誰がどの競技に挑むかを決めました。応援パフォーマンスは3年生が1,2年生を引っ張ってくれます。立て看板は2年生(17期)がリーダーとなって作り上げることになっています。廊下ホールにはさっそく土台となる板が運び込まれました。各団のテーマやシンボルカラーに沿ったデザインで完成を目指します。

↓昨年度の体育祭(17期)の様子は過去記事で紹介しています。
体育祭 当日(6/1の記事)


141  前期生徒会役員選挙  2019年04月25日(木)
25日(木)5・6限目は体育館にて,「生徒総会」,「前期生徒会役員選挙」が行われました。

生徒総会において生徒会予算案の承認や各委員会の目標発表が行われました。

生徒会役員選挙に移り,立候補者らによる演説が行われ,各自の経歴や公約が述べられました。続いて投票が行われ,結果も発表されました。後日,認証式を行うことになっています。会長をはじめ,今回も多数の17期生が立候補し当選しました。

昨年度は先輩に教わりながらの役員活動であったと思いますが,2年生となった今年度は一層,実直懸命に取り組み,活躍して欲しいと思います。


140  語学研修報告会  2019年04月25日(木)
25日(木)5限目,全校で体育館に集合して語学研修報告会がありました。

3月9日から24日までオーストラリア語学研修に行った生徒が,その様子をスクリーンに映しながら英語で紹介してくれました。この発表を聴いて,次回の研修に参加しようと考えた人が沢山いればいいなと思います。

17期生も多く参加し,ホストファミリーのもとでの交流や生活体験,市内散策,芸術・文化鑑賞などなど,発見と学びばかりの研修でした。


139  校外学習B  2019年04月19日(金)
(下の「校外学習A」の続き記事です。)

大縄飛びもしました。3分間で通算30回や60回と,どのクラスも沢山飛ぶことができました。

去年の宿泊学習や体育祭で大縄飛びをした際よりも良い記録でした。この1年間で17期生が,息の合う良いチームになったということでしょう。

レクリエーション終了後は,今日まで放課後などに何度も集まって企画を練ってくれた校外学習委員の人たちに拍手でお礼をし,解散しました。



138  校外学習A  2019年04月19日(金)
(下の「校外学習@」の続き記事です。)

市内散策の後,花博記念公園鶴見緑地に集合しました。

噴水前で集合写真撮影をし,広い芝生エリアでクラス対抗のレクリエーションをしました。

レクリエーションの1つ目は鬼ごっこでした。一日歩き回った後でしたが,みんなめいっぱい走り回っていまいました。


137  校外学習@  2019年04月19日(金)
19日(金),3学年とも校外学習でした。

17期生は朝に中之島に集合し,その後は班ごとに大阪市内を散策しました。

「梅田,天王寺,天保山,ミナミのうち2カ所を必ず訪れて点呼を受ける」ということ以外,途中の散策場所や昼食のとり方などは自由でした。

集合時間に間に合うよう,あらかじめ電車の時間を調べるなどしてもらいました。10月の台湾修学旅行でも自由行動を予定しており,その簡単な練習でもありました。


136  校外学習準備中  2019年04月17日(水)
19日(金),17期生は校外学習の予定です。

朝に中之島に集合し,その後は班ごとに大阪市内を散策します。「いくつかのチェックポイントを必ず訪れて点呼を受ける」ということ以外,散策場所や昼食のとり方などは自由です。

いま,各班で行動スケジュールを練ってもらっています。

大阪自体は見知った街であるかもしれませんが,新しいクラスで出会ったばかりの人と一緒に行動することになります。親睦を深める機会にしてもらいたいです。


135  科目選択全体説明会  2019年04月11日(木)
11日(木)5限目,科目選択についての説明会を開きました。

芦間高校は総合学科であり,自分の志望進路に合う授業を選択して理想的な時間割を作ります。2年生から3年生に上がる際には,22単位ぶんを選択する必要があります。今回は,各教科の代表の先生から17期生に向けて,科目の内容の違いや取捨選択の仕方をレクチャーしていただきました。

去年に比べるといよいよ進学が目の前に迫り,科目選択に悩むことと思います。何度か説明会や相談会を設けますが,それ以外にも各自で担任の先生,教科の先生,進路指導室に相談に行ったり,大学の入試科目を調べるなど,情報収集をしてください。

志望進路が未定のままでは科目選択を決められないので早く決めましょう。また,出来るだけ高い目標設定をし,「苦手だから選択しない」ではなく『必要ならば苦手でも選択する。苦手だから選択して対策する』と意気込んでください。


134  スタディーサポート  2019年04月10日(水)
10日(水),スタディサポート確認テスト(国語・数学・英語)を実施しました。

2年生の勉強が始まる前に,「これまで1年生で自分が何を学んできたのか」,「何ができるようになっていないといけなくて,自分はどこができていないのか」を明らかにし,弱点は補っておく必要があります。

解説冊子を配布しましたので,早速今日から,見直しを進めましょう。


133  総学オリエンテーション  2019年04月09日(火)
9日(火)3限目は,「総合的な学習の時間」でした。初回であるので,「総学って何をするの?」と題し,この1年間の計画をレクチャーしました。

日本のどの高校でも時間割の中に「総合的な学習の時間」がありますが,芦間高校の場合,『自分の進路の探求と実現』をテーマに,様々な活動に取り組みます。

2年次ではまず『科目選択』に取り組みます。芦間高校は総合学科ですので,1年間30単位のうち22単位が選択科目です。総学の時間に自分の興味や関心,志望進路,大学入試などについてよく調べたり考えたりし,最適な科目選択を目指し。

また,『総学論文』の執筆にも取り組みます。自分の関心や志望進路に沿ったテーマで4000字の論文を書き上げます。総学論文に取り組んで得た力は,小論文や面接といった入学試験や,進学後のレポート・論文作成など様々な場面で生きるはずです。


132  対面式  2019年04月09日(火)
9日(火)2限目は,対面式でした。

生徒会長から新入生である18期生へ歓迎と応援の言葉を送り,18期生代表からも挨拶をもらいました。
また,生徒会主催の新入生歓迎レクリエーションゲームを行いました。(写真)

新入生歓迎イベントでしたが,17期生も楽しく参加していました。


131  離任式  2019年04月09日(火)
9日(火)1限目は,離任式でした。

3月まで芦間高校に勤めておられた先生方から,教員生活の思い出や芦間生へのアドバイスをお話いただきました。

「人間が他の生物と一線を画す『考える力』をこれからも大いに発揮していって欲しい」,「70億を超す人々が住むこの広い世界の中で,芦間高校で出会うことのできた一期一会を大切にしていって欲しい」,「総合学科芦間高校のシステムどれもが進路実現に役立つものであり,積極的に学校生活に取り組んで欲しい」といったお話でした。

生徒代表から花束をお贈りし,全校生徒の拍手でお送りさせていただきました。


130  入学式での校歌披露  2019年04月08日(月)
本日8日(月)午後,第18回入学式がありました。

式中盤の校歌披露では,在校生から新入生に向けて校歌を斉唱しました。17期生も参加してくれました。

校庭の桜もちょうど満開といった具合で,春の陽気の中に響く綺麗な歌声であったと思います。

引き続き,芦間の先輩としての姿を示していってください。


129  第1学期始業式  2019年04月08日(月)
本日8日(月),第1学期の始業式でした。

校長先生からは,新しい1年間の目標として「楽しむことが上手な人は,いつでもどんな物事も楽しむことができる。勉強についても同様で,主体的に学び取ろうとする人はどんな物事からでも多くを学ぶことができる。自身の姿勢を見直してみて欲しい」といったお話をいただきました。

生徒指導主事の先生からは,長い休みがあけるにあたっての「生活リズムの回復」や「頭髪,服装ルールの再確認」についてお話いただきました。生活リズムが乱れてしまっている人もあるかもしれませんが,毎日正しく制服を着て,遅刻せず登校し,学校生活の「型」の中に今一度自分を置き直しましょう。

始業式ののち,新クラスの仲間と共に写真撮影をし,新しい生徒証も配付しました。また,新入生(18期生)が綺麗な校舎で入学式を迎えられるよう,大掃除をしました。

新クラスに不安のある人もいるかもしれませんが,大人になるにつれてどんなタイプの人ともうまくやっていけるようになるものです。日々の授業,HR活動,修学旅行などの行事に,主体的に協調的に取り組んでいってください。


128  新学年クラス発表  2019年04月01日(月)
本日4月1日(月),2年次のクラス発表を行いました。

世間では新元号発表に注目の集まった日でしたが,芦間生にとってはもう1つ大きな発表があったというわけです。

「部活動などで既に仲の良い人と同じクラスになれた」と期待感の溢れている人もあれば,「あまり知らない人ばかりだ。どうなるだろう」と不安な人もあるかと思います。

離れてみて初めて前のクラスメイトのかけがえのなさや,支えられていたということに気付いたかもしれません。しかし,じきに新しいクラスメイトともそうした関係になれるに違いありません。

4月8日,みんな教室で会いましょう。


127  校内の桜の様子  2019年03月31日(日)
明日,4月を迎えます。始業式まで1週間程となりましたが,17期生のみなさんはどのような春休みを過ごしているでしょうか。「2年生になる心の準備」や「勉強の苦手単元の克服」はできたでしょうか。もう宿題は済みましたか。

ところで,芦間高校の校庭には,守口北高校時代からのまま沢山の桜が植わっています。(写真は今日の桜の様子です)

去年の今頃を思い返すと,合格者登校の日にはまだ満開は迎えておらず,ところが入学式の日には満開を過ぎて葉が目立っていましたね。今年こそ17期生は満開の桜の中を登校することができるでしょうか。

今年も芦間高校は『花見の会』を開きます。ゲストの方の講談,茶道部の抹茶,箏曲部・吹奏楽部・軽音楽部のコンサートなどで地域の方々をおもてなしします。

『花見の会』のご案内2019


126  オーストラリア語学研修  2019年03月20日(水)
『オーストラリア語学研修』(期間:3月9日 ⇒ 24日)が進んでいます。

2週間に渡る希望制の研修です。事前学習もしっかりと積み,多くの17期生が参加しています。

現地の学校が用意してくださった特別な学習プログラム,ホストファミリーのもとでの交流や生活体験,市内散策,芸術・文化鑑賞などなど,発見と学びの毎日です。

↓こちらの特設ページで随時,詳しい内容を紹介しています。
オーストラリア語学研修2019



125  18期生合格発表  2019年03月19日(火)
19日(火)は,18期生の合格発表日でした。

入学式や対面式は4月に行う予定ですが,教科書の購入など準備のため3月中に18期生が何度か登校します。

17期生のみなさんがクラブ活動などで登校した際,偶然に18期生に出会うかもしれません。何か困っている様子であれば,優しく助けてあげてください。


124  3学期終業式  2019年03月15日(金)
15日(金),第3学期の終業式を行いました。

校長先生より,15期生の卒業式の様子と新学年になるのあたっての心構えについてお話がありました。
17期生に対しては,「いよいよ後輩を迎えることになる。自分たちが1年前にしてもらったように,芦間の先輩として日頃どのように振る舞えばよいか,是非考えて欲しい。」とお話をいただきました。

また,生徒指導主事の先生より,今年度の「遅刻件数」と春休みの心構え等についてお話がありました。
17期生は例年に比べ,遅刻が少ない状況です。交通事故にあわぬよう余裕をもって安全に登校し,1時間目から落ち着いた気持ちで授業を受けることは,何よりも大切なことです。2年生になっても続けられるようにしましょう。

『春休みの生活について』というプリントを配付しました。生活リズムを崩しすぎたり,トラブルに巻き込まれたりしないようにしましょう。そして,この1年間を無事に終えられることについて,家族や友人など周りの人にも感謝して欲しいと思います。


次の登校日は,4月8日(月)です。


123  新学年の教科書を購入  2019年03月07日(木)
7日(木)は,4月からの授業で使用する教科書類の購入日でした。約480名ぶんですので大量です。(写真1枚目)

芦間高校は総合学科なので,1年生から2年生に上がる際には22単位もの授業を自由に選択します。従って,同じ学年であっても購入する物も一人一人異なります。購入後すぐ,間違いがないかを点検します。(写真2枚目)

春休みの課題の中には,今日購入した教科書を早速使うものあります。

また,来週には入学者選抜が始まりますので,「合格者説明会」のために体育館の設営(シート敷き,椅子並べ)も行いました。

17期生にとっては,「後輩を迎え2年生となるときが迫ってきたな」というところです。


122  進路指導主事講話  2019年03月04日(月)
4日(月),学年末考査後初めての登校日でした。

学年集会を開き,進路指導主事の先生より「志望校について高い目標設定で取り組むことが何より大切。」ということと,「日頃の時間の使い方を見直し,勉強時間を充分に確保することが必要。成功した先輩方はそうしていた。」ということを講話いただきました。

春休みの課題も配布しましたので,早速しっかりと勉強してください。総学の課題には「オープンキャンパスへ行く」や「本を読んで感想や要約を書く」などが含まれています。早めから計画的に進めましょう。


121  第15回 卒業式  2019年02月28日(木)
28日(木),「第15回 卒業式」でした。

答辞として,卒業生である15期の先輩方が芦間高校での勉学,行事,友達関係,部活動,受験といった様々な場面の思い出や学びを,笑顔と涙と共に語ってくれました。

まだまだ芦間高校の一部しか知らない17期生にとって先輩方の答辞は,「この先の芦間高校での高校生活は,多くのことを経験し学ぶことのできる,期待できるものなのだ」という明るい希望,将来への安心を与えてくれるものでありました。

17期生も先輩方のように素晴らしい経験や成長を積み重ねて2年後の卒業を迎えられるよう,日々力を尽くして過ごしていきましょう。


120  学年末考査終了  2019年02月26日(火)
1週間に及ぶ長い考査期間でしたが,本日26日(火)が考査最終日でした。どの科目でも力を発揮できたでしょうか。

考査終了後,28(木)に予定している「第15回 卒業式」に向けて大清掃と体育館設営を行いました。
行事や部活動など色々な場面でお世話になった先輩方が綺麗な校舎で卒業を迎えられるよう,徹底清掃しました。


卒業式以降,入試選抜等のために「生徒登校禁止」となる日や時間が不定期にあります。
配布した案内プリントをよく見ておきましょう。

この先の一斉登校日は,
「3月4日 答案返却等」,
「3月7日 入試に向けた大清掃 + 教科書販売等」,
「3月15日 終業式等」
の予定です。



119  学年末考査  2019年02月18日(月)
18日(月)〜26日(火)の期間,学年末考査です。

1年間のまとめ上げの学期であるので,どの先生方も今回の考査での皆さんの出来栄え・仕上がりに注目しています。学年末ですので,結果に応じて「評定」も出ます。

科目数が多いので,バランスよく勉強をし用意周到で考査に挑み,提出物もしっかりと仕上げましょう。また,試験期間も長いですから最終日まで体調を崩さないよう気を付けましょう。


118  「産業社会と人間」まとめ  2019年02月15日(金)
3学期も末となり,どの授業も最終回を迎えています。

授業「産業社会と人間」の最終回では,『人はなぜ働くのか』という題での小論文に取り組みました。
この1年間,「自分の就きたい職業」と「その実現のための進学・進路」について様々な形で学んできました。その中で築き上げられた「働く」ということへの考えや立場を書き上げました。

自分の考えを持ったことで,この先に触れる色々な物事の見え方や感じ方が,良い方向に変わっていくことと思います。

また2年生では,自由なテーマで4000字を書き上げる「総学論文」に取り組みますが,どのようなテーマで書くかを既に考え始めています。


117  パスポート取得レクチャー  2019年02月07日(木)
7日(木)5・6限目,パスポート取得の仕方等について,旅行社の方にレクチャーしていただきました。

17期生は今年の10月に海外修学旅行を予定しており,パスポートを持っていない人は取得申請をする必要があります。事前に準備しておくべき書類や印紙などあり,手続きは複雑です。

既にパスポートを持っていたとしても「有効期限」が修学旅行の日付よりも短いと,更新をしなければいけません。早め早めに準備を進めましょう。

また,修学旅行に向けて,パスポートに問題が無い人も含め全員に提出してもらう書類も配布しました。この先も色々と配布したり提出してもらうものがありますが,どれも内容をよく確認し,大切に扱ってください。


116  個人写真撮影  2019年02月07日(木)
7日(木)の5,6限目,個人写真撮影を行いました。

生徒証などに用いるための撮影ですが,中には,パスポート申請のために今回の写真を用いる人もいます。17期生は今年10月に海外修学旅行を予定しており,パスポートをまだ持っていない人は申請する必要があります。

パスポート申請のための写真には,「髪が顔を隠していてはいけない」,「眼鏡が光って目が写っていないのはいけない」など厳しい基準がありますが,写真業者の方がそれらをクリアできるよう気を遣いながら1人1人丁寧に撮影してくださいました。


115  授業「音楽T」コンサート  2019年02月07日(木)
7日(木)の昼休み,17期生の音楽選択者92名による「合唱コンサート」が開かれました。

3学期も終わりが近付き,座学系の授業は「まとめの学習」に入っています。それと並行して芸術などの実技系の授業では「作品の総仕上げ」に取り組んでいます。「音楽T」の授業では合唱に取り組んでおり,その成果発表として今回コンサートが開かれました。

どのクラスも力強く表情豊かに歌えており,聴衆としてきていた他の17期生からも大きな拍手がおきました。

1,2組が披露した『春に』は,作詞:谷川俊太郎,作曲:木下牧子の合唱曲集『地平線のかなたへ』の中の1曲で,全国の合唱コンクールでも頻繁に歌われる,名合唱曲です。

3,4組が披露した『この地球のどこかに』も,音楽の授業や卒業式でよく歌われる有名な合唱曲です。

5,6組が披露した『明日へ』は,中学校の教員であった富岡博志による作詞・作曲で,若者の力強い意思が表現された,人気のある合唱曲です。


114  ディベート活動  2019年02月01日(金)
17期生は,授業「産業社会と人間」の中でディベートを行っています。「外国人労働者の受け入れ」,「消費税の増税」など,いま社会で活発に議論されているテーマで取り組んでいます。

自分の経験や視点だけではなく,専門家の意見を引用したり公的な機関の調査データを取り入れたりしながら説得力ある論理の展開ができるよう,練習しています。

単なるディスカッションとは異なり,何か「公的」なテーマについて,「肯定・否定」の立場に分かれて意見を主張しあうのがディベートです。

ディベートを行うことで,「社会の一員として公的な話題に意識を持つ」,「情報を積極的に得て整理する」,「相手の論理や主張,立場を理解する」などの教育的効果が期待できます。教育的ディベートを初めて日本にもたらしたのは,福沢諭吉であると言われています。


113  ジョブカバリー学年発表会  2019年01月31日(木)
31日(木)5・6限目,「ジョブカバリー学年発表会」を行いました。

各クラスから選ばれた班が,夏頃に取り組んだジョブカバリー(職業研究活動)の内容を発表しました。

「訪れた企業やインタビューに応じてくださった方の紹介」,「職業の特性や必要な素養・資格」,「教わったことや自身の成長に繋がった点」などをPowerPointスライドにまとめました。

また,Breeze生による職場実習報告もありました。

↓「ジョブカバリー」の詳しい内容は下記記事で紹介しています。
アポイントメント活動(6/4の記事)
マナー講座(7/9の記事)
報告書&お礼状 作成(7/14の記事)
ジョブカバリー発表準備(9/20の記事)
ジョブカバリー発表会(クラス内)(10/1の記事)


112  主権者教育  2019年01月24日(木)
24日(木)5・6限目,「主権者教育(選挙について)」を行いました。

公職選挙法等の一部を改正する法律が成立し,これまでは満20歳以上であったところが,平成28年6月からは満18年以上の人が選挙に参加することができるようになりました。守口市選挙管理委員会の方を講師にお招きし,年齢引き下げの意義について分かりやすく教えていただきました。

また,架空の市長選挙を設定し,投票を体験しました。互いに主張の異なる立候補者4名の誰に投票するか,グループで意見を出し合い,最終的には各自の考えをもとに1票を投じました。守口市の実際の選挙で使用されている投票用紙記入台や投票箱を用いました。


111  3年生を送る会  2019年01月17日(木)
17日(木)5・6限目,全校で「3年生を送る会」(三送会)を開きました。毎年この時期に行っている生徒会行事です。

冒頭は「各クラブのビデオメッセージ」でした。クラブ活動でお世話になった先輩方に向けて,1,2年生の部員から感謝やお礼のメッセージを送りました。整列して挨拶をするクラブもあれば,面白い寸劇調に仕上げたクラブもありました。

また,「担任団の先生からのメッセージ」もありました。3年生の学年主任,学年付,担任の先生から,この3年間の印象的だったエピソードや,卒業間近の3年生に送る言葉をいただきました。生徒会役員が事前にインタビューして作った,担任団の先生方の「秘密のプロフィールクイズ」も行われました。

続いて「1,2年生による合唱」でした。3年生に向けて,今日まで放課後に少しずつ練習していた歌(「コブクロ」の『桜』)を送りました。

最後に「3年生から1,2年生へのメッセージ」を貰いました。3年生の代表3名が,学校生活や行事,クラブ活動や人間関係,勉強や受験,といった誰しもが日々悩みながら過ごしている部分について,3年間の経験をもとにアドバイスをくださいました。


110  百人一首大会  2019年01月10日(木)
10日(木)5・6限目,17期生は「百人一首大会」を行いました。

芦間高校で毎年この時期に実施している1年生の学年行事です。今日まで,各クラスの「百人一首大会委員」がお昼休みや放課後に委員会を開き,ルール設定や準備などを進めてくれました。また,ポスターを描いて大会を盛り上げてくれた人もいました。年末のLHRの時間には,各クラスで実戦練習も行いました。

↓今日までの詳しい内容は過去記事で紹介しています。
百人一首大会 練習風景(12/13の記事)
百人一首大会 ポスター(12/18の記事)

各クラスで4人班を10班つくり,他のクラスの班と対抗して取った札の合計枚数を競いました。優勝は【1年3組】,準優勝は【1年5組】という結果になりました。また,学年で最も多く札を取った人には個人賞が授与されました。さらに,ポスターを描いてくれた人にも感謝状が授与されました。

実行委員さんの準備のおかげでみんなが楽しく参加でき,「親睦を深める」という大会の目的を達成できました。

学年主任の先生からは「読み上げられる上の句に耳を澄ませ,真剣に札を見つめているみんなの姿は輝いていた。デジタルの時代に,この古典的でアナログな遊びでこうして楽しめたことは,みんなにとって大きな経験だったのではないか。参加する人みんなが協調心を大切にすれば,充実した時間を作れるということだ。」とお話をいただきました。

最後に大会委員長は「百人一首の他にも,日本の文化的なものを大切にしたり,触れていって欲しい」,「今のクラスで過ごす時間は残りわずかだけれども,今日親睦を深めることができたと思うので,それを大切に残りの毎日を過ごしていって欲しいと思う」と話してくれました。


109  第3学期始業式  2019年01月08日(火)
8日(火),第3学期始業式を行いました。

校長先生からは,1年間の目標として「明るく,元気で,前向きであって欲しい」,「他者に対するリスペクト(尊敬)の気持ちを胸に刻んで欲しい」というお話をいただきました。また,この3学期の過ごし方について各学年に向けて激励をいただきました。17期生に対しては「まもなく後輩を迎え入れるのだ」という点をよく考え,日々の姿勢を見つめ直して頑張って欲しいとお言葉をいただきました。

生徒指導主事の先生からは,長い休みがあけるにあたっての「生活リズムの回復」についてお話いただきました。生活リズムが乱れてしまっている人もあるかもしれませんが,毎日正しく制服を着て,遅刻せず登校し,学校生活の型の中に今一度自分を置き直しましょう。

3学期は短いですが,重要でないというわけではありません。むしろ1年間のまとめ上げの学期であるので,どの先生方もこの3学期の皆さんの出来栄え・仕上がりに注目しています。3学期の終わりには「評定」も出ます。勉強に励みましょう。

健康面では,インフルエンザ等の流行する時期ですので,日々の予防に努めてください。


108  冬休みの生活について  2018年12月28日(金)
12月22日(土)から1月7日(月)までの期間,芦間高校は冬休みです。

さて,終業式の前日に『冬休みの生活について』というプリントを配付しました。冬休み期間は「年末・年越し・正月」という大きな節目を含むため,街中の様子など何かと日頃と異なる部分が生じます。世情に流されて生活リズムを崩しすぎたり,トラブルに巻き込まれたりしないようにしましょう。その他の気を付けるべき点についても,プリントをよく読んでおいてください。

『冬休みの宿題一覧』もよく見て計画的に取り組みましょう。宿題が済めば,自分の苦手な部分を中心に復習・予習を徹底しましょう。3学期や2年生の勉強についていけるよう,この長い休みを利用して力をつけておく必要があります。

明日12月29日(土)から1月3日(木)まで,登校禁止期間です。学校は開いていません。始業式は1月8日(火)で,8時30分に体育館に集合・点呼です。また始業式後,「月5」,「月6」,「月7」の授業がありますので持ち物に気を付けましょう。


107  2学期終業式  2018年12月21日(金)
21日(金),第2学期の終業式を行いました。校長先生と生徒指導主事の先生より,今年の世相や私たちの学校生活の振り返り,冬休みの心構え等についてお話がありました。また,校外大会等の成績表彰,生徒会長からの挨拶もありました。

17期生にとっては,受験勉強,入学,高校生活の開始 と盛り沢山な1年間でした。今年を無事に終えられることについて,自身の頑張りを褒めるとともに,家族や友人など周りの人にも感謝して欲しいと思います。

長期の休みは,自分のペースで勉強ができ,分からない部分についてじっくりと考えられる良い機会です。しっかりと復習や宿題に取り組んでください。計画的な良い冬休みにしましょう。


106  大清掃&ワックス掛け  2018年12月20日(木)
20日(木),全校で大清掃とワックス掛けを行いました。

前回にワックス掛けを行ったのは1学期終業式の頃7月19日でした。それから早くも5か月が経ち,2学期も終わろうとしています。元気で健やかな,そして成長多き2学期だったでしょうか。

明日は2学期終業式です。成績通知票も渡します。落ち着いた心で今年の自分を振り返り,来年のからの自分について考える日にして欲しいと思います。


105  Breeze生 職場実習報告会  2018年12月20日(木)
芦間高校には「むらの高等支援学校の共生推進教室」が設置されており,数名のむらの生が 『毎週火曜日はむらの高等支援,他の曜日は芦間高校』 に通っています。授業・行事・クラブ活動といった日常を芦間生と一緒に過ごしており,芦間生とむらの生は「ともに学び ともに育つ」仲間です。芦間高校では,むらの生のことを【Breeze生】と呼んでいます。(Breezeとは,“そよ風”という意味です)

日頃のBreeze生の様子は,↓こちらのページで紹介しています。
共生推進教室Breezeだより

さて,芦間生の2学期期末考査の期間,日頃17期生と一緒に過ごしているBreeze1年生3名は「職場実習」を行っていました。将来の就労に向けたトレーニングとして,それぞれ異なる職場で数日間,お仕事に取り組みました。今日20日(木)は,「お仕事の内容」や「学んだこと・気付いたこと」,「今後こうしていこうと思うこと」など,各自の成果や感想を,写真を交えて報告しあいました。

2,3年の先輩Breeze生の発表もありました。先輩は1年生に,「来年の実習でもしっかりと活躍できるように,日頃から目標を持って頑張ってください。」とアドバイスもしてくれました。

年明けにもう一度,今度は17期の芦間生全体の前で報告をしてもらう予定です。

◆Breeze生の発表内容より◆
 「職場の方は,仕事の仕方を優しく教えてくださった」
 「最初は難しかったけれど,教えてもらって順序どおりに作業をできるようになった」
 「毎日,朝早かったけれど,頑張って起きた」
 「人見知りで,いつもより小声になってしまった」
 「今後は,大きな声であいさつできるようになりたい」
 「2年生になったときの実習では,もっと難しい作業(部品の組み立てなど)の職場に挑戦してみたい」

◆写真の説明◆
 ・話す内容を見直すなど,発表の準備をしています。(1枚目)
 ・事前にワークシートやノートに,自分の実習体験や話す内容をまとめてあります。(2枚目)
 ・写真も交えながら,大きな声で発表できました。(3〜5枚目)
 ・先輩Breeze生は,写真を指し示すなどの身振り手振りもあり,質問にもきびきびと答え,上手な発表でした。(6枚目)


104  百人一首大会 ポスター  2018年12月18日(火)
年明けの1月10日(木),17期生は「百人一首大会」を行う予定です。

期末考査の前から「百人一首実行委員」の人たちが繰り返し委員会を開き,準備を進めてくれています。先日には,クラスごとでの実戦練習も行いました。

↓練習風景を過去記事で紹介しています。
百人一首大会 練習風景(12/13の記事)

委員会とは別に,大会を盛り上げるための【ポスター】を制作してくれた人もいます。色鉛筆や絵の具で着彩したり,千代紙を貼り付けて立体感を出したりと,色々な方法で綺麗に仕上げてくれました。全て,校舎4階廊下に掲示しています。

百人一首の世界や季節感をモチーフにしたり,中には担任の先生陣を描いてくれたポスターもありました。本番は先生陣が札を読み上げる予定ですが,頑張って読ませていただきます。

※画像を拡大してご覧になりたい場合は,↓こちらから。
1枚目 ● 2枚目 ● 3枚目 ● 4枚目 ● 5枚目 ● 6枚目 


103  総合学科教育研究大会  2018年12月16日(火)
16日(日),大阪府立今宮高等学校で「第13回 大阪府高等学校総合学科教育研究大会」が開かれました。

大阪府の総合学科校が一堂に会し,「特色ある授業の内容紹介」や「作品の展示」を行いました。芦間高校からは,17期生6名による「ジョブカバリー(職業インタビュー)のプレゼンテーション」と,15期生が執筆した「4000字の自由テーマ論文の展示」で参加しました。(写真3〜6枚目)

あらかじめ用意していたプレゼンテーション内容だけではなく,その場で投げかけられた質問にもしっかりと応答してくれました。特に,ジョブカバリーの活動を通じて得たことや自身の成長点など,自分の言葉で具体的に丁寧に話してくれました。

「芦間高校の特色ある活動とその魅力」も十分に伝えてくれ,素晴らしいプレゼンテーションでした。

↓発表準備の様子は過去記事で紹介しています。
総合学科大会 練習中(12/12の記事)


102  百人一首大会 練習風景  2018年12月13日(木)
年明けの1月10日(木),17期生は「百人一首大会」を行う予定です。

芦間高校で毎年1年生のこの時期に行っている行事です。今年も各クラスの「百人一首大会委員」がお昼休みや放課後に委員会を開き,ルール設定や当日までの準備など繰り返し相談してくれています。

先日に期末考査が済んだので,今日13日(木)LHRは本番で使用する札を使って練習を行いました。(写真)

今日のところは各クラスでの練習でしたが,本番はクラスで対抗し取った札の数を競い合います。第一の目的は親睦を深めることですが,せっかくですので優勝できるよう策を練り,冬休みには沢山札を覚えて欲しいと思います。


101  総合学科大会 練習中  2018年12月12日(水)
16日(日)13時00分より,大阪府立今宮高等学校で「第13回 大阪府高等学校総合学科教育研究大会」が開かれます。

↓大会の詳しい内容は過去記事で紹介しています。
総合学科大会ご案内(12/7の記事)

芦間高校の17期生からは「大学附属病院」を訪れて助産師の方へインタビューをした班と,「ショップ&レストラン」を訪れてインタビューした班が参加します。インタビューの内容のみではなく,事前の下調べや事後のお礼状送付など「芦間高校のジョブカバリー活動全般」についてプレゼンテーションを行います。

期末考査が済んだので,再びこの大会に向けて練習を繰り返しています。(写真)
当日はどなたでもお越しいただけますので,是非ご来場ください。大会は13時00分に開会し,芦間高校は14時00分頃に1班目が発表する予定になっています。


100  第2回保護者集会  2018年12月08日(土)
本日8日(土),第2回保護者集会を開きました。

冒頭には校長より,前回の保護者集会からここまでの学校全体や17期生の様子に加え,10月の16期生修学旅行の内容についてお伝えさせていただきました。特に「台湾の高級中学校での交流会」では台湾の皆さんから親切と歓迎を受け,芦間生にとっては「海外に対する印象」や「グローバルコミュニケーションへの積極性」の向上に繋がる有意義なものでした。17期の修学旅行でも「この交流会」を継続していく予定であることをお伝えいたしました。(写真2枚目)

続いて,教員による修学旅行下見の結果を写真や動画と併せて報告させていただきました。「台湾の大学生ボランティアに付き添ってもらっての自由散策」,「予定している観光場所の様子」,「機内食やホテル食におけるアレルギー対応」等について紹介させていただきました。(写真3枚目)16期生と多少行程は異なりますが,16期学年ホームページから現地の写真をご覧いただけます。

進路指導担当からは,大学等進学のための備えとして入学金や授業料の目安,奨学金制度についてお伝えさせていただきました。17期生が受験に挑む2年後までに情勢の変化があるかと思いますが,現在のところの大学・学部間の差や,奨学金の受け取り時期等について紹介させていただきました。

教務担当からは,科目選択の結果について簡単にご報告いたしました。総合学科ならではの大がかりな科目選択は,生徒にとっては難しさを感じる部分もあったかと思いますが,一方で自分の将来や志望進路を早くから真剣に考え,保護者の方とも話し合うなど,良い効果も大いにあるかと思います。来年度また科目選択の時期を迎えた際にも,ご家庭で色々と話し合っていただければと思います。

学年主任からは,17期生の近況をお伝えいたしました。授業や行事の欠席者が少ない良い状態が4月から続いており,様々なイベントごとに積極的に試行錯誤しながら取り組んでくれていること。また,学校にすっかり慣れた頃ではあるが,引き続き「エネルギーの発揮の仕方。きちんとすべきときには,きちんする。」という点を大事にするよう指導させていただくことをお話しさせていただきました。(写真4枚目)

最後に学年委員長の松村様より,手話表現のレクチャーもまじえながら「17期全体が仲間としてコミュニケーションをとりながら団結して進んでいけるように。」ということをお話をいただきました。


99  総合学科大会ご案内  2018年12月07日(金)
16日(日)13時00分より,大阪府立今宮高等学校で「第13回 大阪府高等学校総合学科教育研究大会」が開かれます。

● 各総合学科の日頃の成果を発表しあい,より良い総合学科の在り方を探る。
● 総合学科の生徒同士の交流の機会とする。
● 中学生の方々に,総合学科の魅力を理解していただく。

といった目的であり,芦間高校も出展・発表を行います。

芦間高校は学校紹介のほか,15期生が2年生のときに書いた【4000字の総学研究論文】の展示と,17期生が今年に取り組んでいた【ジョブカバリー(職業インタビュー)】のプレゼンテーションを行います。

17期の2つの班が発表に立候補してくれました。先日の学校内での発表会から内容をグレードアップさせ,この大会に向けて練習を繰り返してくれています。

当日はどなたでもお越しいただけますので,是非ご来場ください。


98  2学期期末考査  2018年12月04日(火)
4日(火)〜11日(火)の期間,2学期期末考査です。中間考査と比べると科目数が多くなりますので,バランスよく勉強をし用意周到で考査に挑んでください。また,試験期間も長いですから,最終日まで体調を崩さないよう気を付けましょう。

2学期ではどの科目も一層勉強の内容が高度になりましたが,この考査で自分の力を余すところなく発揮できれば,晴れた気持ちで今学期の終わりを迎えられることでしょう。頑張ってください。


97  授業風景 美術T  2018年11月27日(火)
ちょうど1週間後の12月4日(火)より,2学期期末考査が始まります。

1学期に比べると授業のペースは速くなり,学習の内容も高度になりました。また,中間考査よりも考査科目の数が多くになります。どの科目もバランスよく勉強し,用意周到で考査に挑んでください。【提出物類】も,早め早めに仕上げましょう。

さて,中には芸術系や体育系など「考査が無い実技系の科目」もあります。芸術系については,芦間高校の1年生は「音楽T」,「美術T」,「書道T」からいずれかを選択して学んでいます。

今回,美術担当の先生から「是非,生徒の作品と発表を見てあげてください。」とお声掛けいただいたので,お邪魔させていただきました。

美術Tの授業では「自分の顔を題材に鉛筆画と着彩画を描く」ということに取り組んでおり,今日は「仕上げた自分の作品を周りの人に紹介する」,「相手の作品にコメントをおくる」という活動でした。

どの作品も彩り豊かで,個性も溢れる仕上がりでした。作者に紹介してもらうことで,単に自分で眺めるのでは注目しなかった細部やこだわりの箇所,込められた想いが分かったかと思います。また,コメントをおくるという作業を通して,鑑賞して抱いた感情を言語表現する難しさや面白さに触れることができたのではないでしょうか。

この先も美術に限らず様々な場面で,自分の作った何かをプレゼンテーションする力や,相手に応答する力を高めていって欲しいと思います。


96  進路行事「達人に聞く」  2018年11月15日(木)
15日(木)5・6限目は「達人に聞く」を行いました。毎年1年生のこの時期に行っており,様々な業界から講師をお招きしてお話を伺うことで,「働く」ということや,自身の進路実現について考えを深めます。

14の業界から,最前線でご活躍の方々を講師にお迎えし,日頃のお仕事の内容や業界の様子,社会人に必要な素養,高校生のうちにしておくべきことなど,ご講話いただきました。

【今回,講師をお招きした業界】
理学療法士,看護業界,旅行プランナー,保育,演劇・俳優・声優,パティシエ,書道家,ジュエリー職人プロデューサー,新聞記者,金融業,資格取得スクール経営,建築士,経営コンサルタント,消防士

【生徒の感想】
・ひとくちに「理学療法士」といっても,怪我からの回復リハビリのアドバイス,お年寄りの方の生活動作のアドバイス,スポーツ選手へのアドバイス,理学療法器具の開発など,様々な形で働く可能性があるということを知った。
・勉強や部活動など,日常のことに本気で取り組むことで,それが就職してから「協調性」や「根気」という形で発揮されると伺い,頑張ろうと思った。
・はじめは「文系の職業かな」と思っていたが,案外,数学やグラフを沢山使うお仕事なのだと分かった。


95  保護者懇談週間  2018年11月07日(水)
5日(月)〜9日(金)の間,保護者懇談週間としています。

入学から7か月余りが経ち,勉強や部活動といった学校生活の基盤やサイクルがすっかり定まったことと思います。ここまでを振り返ってみて,いかがでしょうか。順調でしょうか。見直していくべき点はないでしょうか。

また,文化祭,大学訪問,球技大会などの行事が済みました。先日には2学期中間考査も終わり,全5回の定期考査のうちの3回が済んだことになります。誰しも得意なことと不得意なこととがありますが,苦手を乗り越えていくためのプランは立っているでしょうか。

定期考査やその先の進路実現に向けた勉強計画の確認,生活姿勢の見直しなどについて,今一度,一緒に考える機会とできればと思います。

朝晩が寒い時期になり,「朝,起きられない」など生活リズムが崩れがちです。1年間の後半も気を引き締めて挑みましょう。(おまけの写真:季節が進んで太陽の沈み方も変わり,夕日がめいっぱい廊下に射し込むようになりました。)


94  自己主張とコンセンサス  2018年11月05日(月)
各クラスの「産業社会と人間」の授業にて,「自己主張とコンセンサス」のグループワークに取り組んでいます。

社会に出ると,何かプロジェクトを進めるにも問題に対処するにも「チーム」で取り組むことになります。円滑に仕事を進めるためには「チームとしての方針や結論」すなわち,【集団意思】を作り上げる必要があります。

集団意思を作る際,参加する全員が「自身の意見を話せた」,「意見に傾聴してもらえた」,「相手の考えを理解できた」と感じることができれば,最終的なチームとしての結論にも納得でき,チーム一丸となって仕事に取り組むことができます。

今回は『自身の経営する飲食店に勤める,異なる個性のアルバイト3名のうちから,誰を正社員に登用するか。』というテーマで,<互いに傾聴もするし,自己主張もする。互いの納得を積み重ねて,最後にはコンセンサスを得る。>ということを重視してグループ討議を体験しました。

前回に比べると班の人数も増えて難易度が上がっていましたが,与えられた20分間を「各自が意見を考える」,「個人の意見を述べ合う」,「結論をまとめあげる」とうまく時間配分し,話し合いを進めてくれました。

↓参考:ここまでのピア・サポートの学習
ピア・サポート 第1回(7/10の記事)
ピア・サポート 第2回(10/29の記事)
ピア・サポート 第3回(10/31の記事)



93  防災・避難訓練  2018年11月02日(金)
11月2日(金),全校で「防災・避難訓練」を行いました。

今回は,緊急地震速報を受信 → 地震の到達 → グラウンドへ避難 → 津波警報を受信 → 校舎上層階への避難 といった設定で訓練を行いました。

校舎内への再避難の際には,芦間高校の生徒が,近隣の幼稚園・認定こども園の園児さんたちと手を繋ぎ,校舎内の階段を昇るのをお手伝いしました。歩調を合わせてあげたり声を掛けてあげたりと,お兄さんお姉さんとして優しく接してくれていました。

その後,校長先生より講話がありました。
「予期されている南海トラフ地震,近年の気候変動に伴う大型台風の発生など,災害のリスクが高まっていることを理解し備えておくこと。」
「災害発生時には高校生の力は大きな戦力となることを自覚し,自身の安全が確保できれば,次は周りの人のために動いて欲しいということ。」
「どの場所でどの時間帯に災害にあうか分からないので,色々なパターンをシミュレーションし,どう行動するか考えておくこと。」
「通信機器が使えなくなっても家族と会えるよう集合場所を決めておくなど,いま一度家庭で話し合っておくこと。」
など,お話がありました。


92  球技大会A  2018年11月01日(木)
(下の「球技大会@」の続きです)

1試合7分間で,沢山試合を行いました。

9月の文化祭で作ったクラスオリジナルのTシャツを着て,一致団結で取り組みました。

上位となったクラスには,景品と賞状が授与されました。最後に,今日まで頑張ってくれた体育委員さんに感謝の拍手を送り,閉会としました。

2学期の中間考査と期末考査の間はしばらくあり,授業が日々続く時期です。今回,学年みんなで一緒に体を動かし,良い気晴らしとなったことと思います。


91  球技大会@  2018年11月01日(木)
11月1日(木)5,6限目は,「球技大会」でした。

体育委員の人たちが今日まで何度も委員会を開き,競技ルール作り,道具の手配,司会進行と準備を進めてくれました。

ラジオ体操,ルール確認ののち,競技スタートです。

女子はドッジボール,男子はサッカーで,他クラスとの総当たりで競いました。


90  ピア・サポート 第3回  2018年10月31日(水)
各クラスの「産業社会と人間B」の授業にて,「ピア・サポート」について学習しています。(peer=仲間,support=支援)

↓ここまでのピア・サポートの学習
ピア・サポート 第1回(7/10の記事)
ピア・サポート 第2回(10/29の記事)

第1回ではひとまず,自身の心的・行動的傾向を表す「エゴグラム」を作成し,自分が他者と接する際の「行動の傾向」を知りました。第2回では,「頷き・相づち」など,相手の話にうまく「傾聴」する方法を学びました。

今回は,傾聴しながらも意見をしっかりと出し合い,集団として1つの考えをまとめ上げることを体験しました。人は個々に価値観や考え方が異なるものですが,例えば集団で何かに取り組んだり1つのプロジェクトを進めるといった場面では,「集団としての方針」を設定する必要があります。全員が傾聴してもらいながら意見を出し,他人の考えを理解し,全員がある程度の納得をできるよう,丁寧な過程で方針設定をしなければ,プロジェクトの出だしから足並みが崩れたり,対立が生まれたりしてしまいます。

今回の題材は,【「センスがある」,「意見をはっきりと発言する」,「信頼がある」などの9つの項目を「リーダーが有しているべき素質として重要」な項目ほど上に置き,ダイヤモンド型に並べあげる】というものでした。3〜4人の班に分かれ,傾聴の姿勢や班員の納得を得ることを忘れないよう気を付けながら,班としての答えを作り上げました。

明確な正解がなく人によって答えが異なるような題であっても,丁寧な過程を踏むことで,尊重しようと思える集団意思を作ることができるということを体験しました。


89  ピア・サポート 第2回  2018年10月29日(月)
各クラスの「産業社会と人間B」の授業にて,「ピア・サポート」について学習しています。ピア・サポート(peer=仲間,support=支援)とは,互いに似た立場にある人同士での自助関係のことです。

7月頃に実施した第1回ではひとまず,自身の心的・行動的傾向を表す「エゴグラム」を作成しました。自分が他者と接する際,自分の中のどういう側面が強くあるいは頻繁に現れ,どういう側面はあまり現れないのかを知りました。
ピア・サポート 第1回(7/10の記事)

今回(第2回)は,相手の話にうまく「傾聴」する方法について学びました。「頷き・相づち」や「聴く姿勢」という要素をあえて無くした会話を体験し,いずれも良好なコミュニケーションのために欠かせない要素であることに気付きました。「傾聴」は,その場の会話がうまくいくだけでなく,「気兼ねなく話せる相手のようだ。今後も何かあれば相談したい。」といった印象を互いの間に芽生えさせ,今後の関係をも円滑する効果も併せもちます。

次回は,「傾聴」を実践しながらも意見をしっかりと出し合い,集団として1つの考えをまとめ上げる方法について学びます。


88  球技大会準備A  2018年10月25日(木)
11月1日(木),17期生は「球技大会」を行います。各クラスの体育委員が,大会実行委員として準備を進めてくれています。

今日はお昼休みに集合し,お昼ご飯を食べながら,メンバー決めの方法や,雨天時の競技やルールなどの詳細な部分を相談しました。他の行事やクラブ活動で忙しい中,お昼休みや放課後などに一生懸命話し合ったり計画を立てたりしてくれています。

ところで,今日は15期生(3年生)の球技大会の日でした。受験が迫ってきて緊張するこの時期に,クラスで団結してめいっぱい体を動かしたことで晴ればれとした気持ちになったようです。大会終了後も名残惜しそうに,仲間と写真を撮ったり話をしたりしていました。

17期生の2年後の姿もまた,15期生の先輩達のように行事や受験に向かって仲間と団結して過ごすことのできる,人間力溢れる姿であってほしいと思います。


87  球技大会準備@  2018年10月24日(水)
11月1日(木),17期生は「球技大会」を行います。

今回は各クラスの体育委員が大会実行委員となり,準備を進めます。これまで何度も集合し,種目やルール,当日の司会・進行の原稿,タイムテーブル,道具の配備などなど,計画を立ててくれています。

当日が良天候であれば,男子は「サッカー」,女子は「ドッジボール」を行う予定です。


86  着こなしセミナー  2018年10月18日(木)
18日(木)6限目は,「着こなしセミナー」を開きました。

学校制服業者の方を講師にお招きし,制服を着ることの意味や意義,服の種類とTOP,立ち居振る舞いなどについて教わりました。

「制服の導入により学校の風紀や治安が改善したという海外の事例」,「服装には自身の心理状態を変化させる効果があること」,「企業側が採用面接の際にチェックしている服装や立ち居振る舞い」など,高校生にとって身近で役立つテーマを中心にお話いただきました。


85  大学訪問C  2018年10月17日(水)
(「大学訪問の概要」と「訪問(関西大学)」の様子は こちら から)
(「訪問(近畿大学)」の様子は こちら から)

10月15日(月)大学訪問(京都産業大学)の様子です。

【京都産業大学】
 京都市にあり,9つの学部が集まっています。大学名に「産業」とあるとおり,学問や研究の成果を産業として形にすることを大きな軸とし,9つの学部が1つの方向性を持っているとのことでした。

<生徒の感想>
● 教室も食堂も綺麗だった。大学はどこもそうなのか,京産だからなのか,この先もあちこちオープンスクールに参加して確かめたい。
● 天文台や細菌培養室といった学問のための施設だけでなく食堂や休憩スペースも充実していて,寮もあった。ひとつの街みたいだと感じた。
● 大学で勉強している人は,高校とは違って,年齢層が様々なのだと分かった。


84  大学訪問B  2018年10月15日(月)
(「大学訪問の概要」と「訪問(関西大学)」の様子は こちらから)

10月15日(月)大学訪問(近畿大学)の様子です。

【近畿大学】
 「東大阪キャンパス」を訪問しました。近畿大学の中でも最も規模が大きく,また最近も新しい建物が建つなど,勢いのあるキャンパスでした。日本全国,海外からも多くの学生が集まるキャンパスでした。

<生徒の感想>
● 家のそばの大学だが,あまり中を知らずに今日までいた。詳しく分かって良い機会だった。建物はひとつひとつデザインが違って面白かった。
● 「英語のみでコミュニケーションをする」という決まりのある建物があるなど,将来に役立ちそうな施設やイベントがあった。
● 研究所や附属病院,附属学校もあって,色々な分野の研究やその実践をしているのだと分かった。


83  大学訪問A  2018年10月15日(月)
前記事「大学訪問(関西大学)」の続きです。


82  大学訪問@  2018年10月15日(月)
15日(月),17期生は「大学訪問」を行いました。

関西大学,近畿大学,京都産業大学 の3大学のうち希望するところを訪問し,職員の方や大学生の方に案内をして頂きながらキャンパス内を見学したり,食堂で昼食をとったりしました。その後,各大学が芦間高校のために開いてくださった説明会で「高校とは違う大学での学びとは」,「学部や学科ごとの特色」,「高校生の今しておくべきこと」などなど沢山教わりました。

【関西大学】
 吹田市の「千里山キャンパス」を訪問しました。関西大学の全13学部のうち10学部が集まり,講義棟や図書館の他,屋上テニスコート,アーチェリー場などの体育施設も豊富で,また芝生や植木など緑の多いキャンパスでした。

<生徒の感想>
● パンフレットで見るのとは違って,本当に沢山の人が色々な学部で勉強している事が実感できた。
● 高校とは違って,色々な分野の中のすごく細かな所まで研究するんだなと思った。
● 綺麗で大きな建物ばかりで,自分も入学してこういう場所で学生生活を送りたいなと,勉強意欲が湧いた。
● 案内してくださった大学生の方がとても丁寧で大人で,自分もそうなれたらと憧れた。留学生も沢山居て,すごいなと思った。
● スポーツの建物も沢山あって,文武どちらも一流なんだなと感じた。


81  大学訪問 事前レクチャー  2018年10月12日(金)
15日(月),17期生は「大学訪問」を行います。

関西大学,近畿大学,京都産業大学 の3大学のうち希望するところを訪問し,大学での学びについて教わります。各大学が芦間高校のために開いてくださる説明会です。大学生による施設案内,食堂体験もあります。

今日は事前レクチャーとして,集合場所・時刻の確認に加え,大学訪問を行うにあたっての「目的」や「抱負」の確認を行いました。

どんな行事や活動も,自分なりの到達目標や狙いを持って取り組むことが大切です。


80  2学期中間考査  2018年10月06日(土)
9日(火)〜12日(金)の期間,2学期中間考査です。(15,16期生は15日(月)も考査日ですが,17期生はこの日「大学訪問」です)

1学期に比べると授業のペースは速くなり,学習の内容も高度になっています。考査準備をしっかりとしておく必要があるでしょう。どの科目もバランスよく勉強し,用意周到で考査に挑んでください。

また,10月に入って涼しくなりましたが,全ての考査で力を発揮できるよう体調管理の面も気を付けましょう。


79  人権講演会  2018年10月04日(木)
4日(木)の5,6限目は,全校一斉の「人権講演会」でした。

今回は,LINE株式会社のオフィシャルインストラクターの方を講師にお招きし,特に高校生として気を付けたい他人とのコミュニケーションのとり方についてお話しいただきました。

言葉や写真のSNS投稿について具体的な例も交えながら講義くださり,私たちの今後の学校生活や社会人生活のための良い勉強となりました。


78  ジョブカバリー発表会  2018年10月01日(月)
先日より17期生は,「ジョブカバリー」発表会を進めています。

「訪れた企業やインタビューに応じてくださった方の紹介」,「職業の特性や必要な資格」,「教わったことや自身の成長に繋がった点」などをPowerPointスライドにまとめ,5分間程度ずつ発表しあいます。発表を聴く側は,他班の内容や,自班にはなかった発表の工夫などをメモに取ります。

もしもインタビューに応じてくださった方々が発表の場にいらっしゃったとして,「忙しい中でもインタビューに応じて良かった」と感じていただけるよう,しっかりと準備をし,はっきり堂々と発表をしてほしいと思っています。

↓「ジョブカバリー」の詳しい内容は下記記事で紹介しています。
アポイントメント活動(6/4の記事)
マナー講座(7/9の記事)
報告書&お礼状 作成(7/14の記事)
ジョブカバリー発表準備(9/20の記事)


77  後期生徒会役員選挙  2018年09月27日(木)
27日(木)6限目は体育館にて,「生徒総会」,「後期生徒会役員選挙」が行われました。

出席者数が定足を満たしていることが確認され「生徒総会」が開かれました。生徒会や各種委員会から,前期での取り組み内容と後期への申し送り事項が報告されました。また,前期の生徒会役員らから,役目を終えるにあたっての感想や挨拶がありました。

次に「後期生徒会役員選挙」に移り,立候補者らによる演説が行われ,各自の経歴や公約が述べられました。続いて投票が行われ,結果も発表されました。後日,認証式を行うことになっています。

会長をはじめ,今回は多数の17期生が立候補し,信任されました。先輩に教わりながら仕事を進めることになるかと思いますが,当選した際には,実直懸命に取り組み,活躍して欲しいと思います。

各クラスの学級代表や体育委員も,10月からは後期のメンバーに交代することになります。


76  産社授業「評定平均値」  2018年09月27日(木)
27日(木)5限目の授業「産業社会と人間」では,「評定平均値」について勉強しました。

評定は,第一には各科目での学習の達成度を表す数値ですが,他にも就職,推薦入試,奨学金審査といった場面でも重要な存在です。

多くの推薦入試では,「評定平均値〇.〇以上から出願可能」というように条件が設定されています。また,学校から出願できる人数が限られている「就職」や「指定校推薦」では,校内選考に評定平均値を参考することになります。単に出願条件を超えていれば良いのではなく,高ければ高い方が良いということです。

良い評定平均値を得るためには,科目数が多く,学習の内容も基礎的である1年生の時期にしっかりと高い評定を取っておくことが重要です。学年が上がると,科目数も少なく,また内容も高度になっていくので,巻き返しは難しいです。

ちょうど3年生(15期生)も,先日8月末に指定校推薦の校内締切を迎え,出願準備や面接練習を進めています。2年後のためにも,考査や提出物にしっかりと取り組み,良い成果を積み重ねていきましょう。


75  ジョブカバリー発表準備  2018年09月20日(木)
先日より17期生は,「ジョブカバリー」発表準備を進めています。

企業へのアポイントメント,事前研究,インタビュー,お礼状の作成 などの活動を経て,残すは「発表」となりました。各自が訪れた企業の紹介,インタビュー内で教わったこと,インタビューを終えての気付き といったことをPowerPointスライドにまとめ,5分間程度ずつクラスメイトと報告しあいます。

良く仕上がっている班については,学年全体の前で発表してもらうことも予定しています。

↓「ジョブカバリー」の詳しい内容は下記記事で紹介しています。
アポイントメント活動(6/4の記事)
マナー講座(7/9の記事)
報告書&お礼状 作成(7/14の記事)


74  文化祭速報  2018年09月07日(金)
各クラスの階段ポスター(上から順に1−1,1−2,1−3,1−4,1−5,1−6)


73  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
各クラスの垂れ幕(1−4,1−5,1−6)


72  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
各クラスの垂れ幕(1−1,1−2,1−3)


71  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
1年6組,屋内ゲーム企画


70  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
1年6組,屋内ゲーム企画


69  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
1年5組,飲食企画


68  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
1年5組,飲食企画


67  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
1年4組,屋内ゲーム企画


66  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
1年4組,屋内ゲーム企画


65  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
1年3組,飲食企画


64  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
1年3組,飲食企画


63  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
1年2組,縁日企画


62  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
1年2組,縁日企画


61  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
1年1組,縁日企画


60  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
1年1組,縁日企画


59  文化祭開催中  2018年09月07日(金)
7日(金),文化祭開催中です。明日も開催します。

開会式では,「実行委員長による開会宣言」,「音楽選択者による合唱」,「校長先生のお話」に続いて,「各クラス企画のCM」がありました。

また今年は1日目に,むらの高等支援学校生による出し物も行われるので,「むらの生から芦間生へのあいさつ」もありました。授業で制作した物品や,職業トレーニングの成果などを紹介してくれます。


58  文化祭前日準備  2018年09月06日(木)
6日(木),文化祭前日のため,3限目以降は準備のためのLHRとしました。

17期は各クラスとも,屋内での「模擬店」企画と,校舎壁面に吊るす「垂れ幕広告」作成の2つに取り組みます。飲食店や金券使用など,難しい企画に挑戦するクラスもあります。17期生にとっては初めての文化祭なので,当日の雰囲気や来校者の数など分からない部分も多い中,手探りで懸命に準備を進めています。

クラス企画に加えて,部活動団体や有志団体としての出し物に参加する人もいます。作品展示や演奏会,演劇,舞台パフォーマンスなど,今年も見どころ沢山の文化祭となりそうです。


57  台風後全校清掃活動  2018年09月05日(水)
5日(水),臨時に全校清掃活動を行いました。

昨日の台風により,芦間高校付近でも沢山の枝葉やゴミが飛散した状態でした。午前中の授業を5分間ずつ短縮して時間を作り,学校構内,周辺道路を清掃しました。17期生は,主に学校周辺道路を担当しました。

午後からは,7日(金)より始まる文化祭準備のためのLHRでした。明日6日(木)は,3限目より準備LHRとなります。景品のお菓子を購入しに行ったり,当日の役割分担を決めるなど,いよいよ具体的な部分を作り込んでいます。


56  科目選択 最終調査  2018年08月30日(木)
30日(木),科目選択の最終調査が始まりました。

本校は総合学科であり,自分の目標進路に合う授業を選択して理想的な時間割を作ります。1年生から2年生に上がる際には,22単位ぶんを選択する必要があります。

これまで『産業社会と人間』の授業を通じ,「将来設計とその実現のために選択すべき進学先」,「各大学や学部がどのような入試科目を要求しているか」など学んできました。1学期には一次調査も実施しました。

今回の最終調査の提出日は,9月20日です。夏休みにオープンキャンパスに行くなどし,志望進路が大きく変わった人もあるかと思います。いま一度,大学の入試科目を調べる,シラバスを読む,担任や教科の先生に相談するなどしましょう。将来に繋がることですので慎重に,しかし,ぜひ【楽しみながら】自分だけの時間割を作って欲しいと思います。総合学科ならではのイベントです。

保護者の方に,自分の「将来」や「進路」についてお話しし,どのような科目選択をするつもりなのかしっかりと伝えしましょう。提出時には,保護者の方に署名・捺印していただいてください。


55  第2回スタディサポート  2018年08月28日(火)
28日(火),第2回のスタディサポート確認テスト(国語・数学・英語)を実施しました。

2学期の勉強が始まる前に,「これまで1学期に自分が何を学んできたのか」,「何ができるようになっていないといけなくて,自分はどこができていないのか」を明らかにし,弱点を補って力を高めておく必要があります。

解説冊子を配布しましたので,早速今日から,見直しを進めましょう。


54  第2学期始業式  2018年08月27日(月)
27日(月),第2学期始業式を行いました。酷暑と体育館補修工事中につき,今回は各HR教室にて放送で行いました。

校長先生からは,体育館工事の完了見込みのお話に加え,「高校野球や世界で活躍する同年代の人達の姿」についてお話がありました。17期生も新学期に挑むにあたり,自分が何に打ち込み,何を成すか,考えてみてください。

生徒指導主事の先生からは,交通マナーについての再確認,不審者対応のほか,生活リズムの回復についてお話がありました。文化祭までは午前のみの授業となりますが,この間にしっかりと学校生活の感覚を取り戻しましょう。


53  文化祭準備中  2018年08月07日(火)
9月7日(金),8日(土)の文化祭に向けて準備を進めています。17期は各クラスとも,屋内での「模擬店」企画と,校舎壁面に吊るす「垂れ幕広告」作成の2つに取り組みます。

17期生にとっては初めての文化祭なので,当日の雰囲気や来校者の数など分からない部分も多い中,手探りで懸命に準備を進めています。

クラスとは別に,クラブや有志団体も出し物をします。作品展示や演奏会,演劇,舞台パフォーマンスなど,今年も見どころ沢山の文化祭となりそうです。


52  1学期終業式  2018年07月20日(金)
20日(金),第1学期の終業式を行いました。校長先生と生徒指導主事の先生より,ここまでの学校生活,災害や熱中症,夏休み中の注意点についてお話がありました。この他,校外大会等の成績表彰,文化祭実行委員からの挨拶とスローガン発表がありました。

その後,17期の学年集会を開きました。学年の良い所として「全体に遅刻や欠席が少なく,大きな行事に全員参加できている」点や「挨拶をしっかりとできると授業担当の先生方や校外の方からお褒めいただいている」点をあげました。対して,今後一層に意識を高めていきたい所としては「スマートフォンやSNSの扱い方に常に気を付けること」や「言葉遣いや態度といった面で,共に過ごす仲間を思いやり,かつ寛容で大人な振る舞いができるようにしていくこと」をあげました。

長い休みとなります。入学からの自身の生活を振り返り,また今後について考えてみてください。勉学については,日頃とは異なり自分に必要な所に必要なだけ時間をかけることのできる貴重な機会ですので,しっかりと復習や宿題に取り組みましょう。クラブ活動,オープンキャンパス,文化祭・・・と盛り沢山ですが,計画的な良い夏休みにしましょう。


51  大清掃&ワックス掛け  2018年07月19日(木)
19日(木),全校で大清掃とワックス掛けを行いました。

明日20日(金)で1学期終業となりますので丁寧に清掃し,また,長く使い続ける大切な校舎・教室ですので,床の保護のためにワックスを掛けます。

またLHRでは,夏休みの生活上の注意点に関するプリントを配布しました。1学期の学習を振り返る,規則正しい時間を過ごす,SNSのトラブル・水難事故・熱中症といったことを避ける等々,良い夏休みとできるようにしましょう。


50  ジョブカバリー報告書&礼状  2018年07月14日(土)
先日より17期生は,「ジョブカバリー」インタビュー活動を始めています。

ジョブカバリーとは,本校1年生の科目「産業社会と人間」の中で行っている「職業研究」です。生徒自身が企業,団体,公共施設等にアポイントメントを取って訪問し,社会で働く方々へのインタビューを行います。また,その内容を整理しプレゼンテーションすることを通じて,社会の厳しさを学んだり,職業生活や勤労意識について考えを深めます。

「電話のかけ方」や「当日のマナー」について事前に学習しており,期末考査以降,いよいよインタビュー活動を開始しました。インタビューが済めば,伺うことのできたお話や,今回の活動でどのような学びがあったかについて「報告書」にまとめます。また,一人一人が「お礼状」をしたため,お世話になった方へお送りします。


49  ピア・サポート 第1回  2018年07月10日(火)
各クラスの「産業社会と人間B」の授業にて,「ピア・サポート」について学習しています。

ピア・サポート(peer=仲間,support=支援)とは,互いに似た立場にある人同士での自助関係のことで,特に学校という場面であれば,「友達との会話の中で傾聴的な態度を取れるだろうか」,「その場に適当な言葉や表情で接し,相手を不意に傷付けることないよう気配りができるだろうか」,「気兼ねなく本心を話せる。また今度も話したいな。と思ってもらえる相談相手になってあげられるだろうか。」といったことも,ピア・サポート的な精神が必要となる部分です。仲裁者や専門家の助けが必要な程になる前に,自分たちの間で聴きあい分かりあえれば,それに越したことはありません。

第1回ではひとまず,自身の心的・行動的傾向を表す「エゴグラム」を作成し,分析しました。自分が他者と接する際,自分の中のどういう側面が強くあるいは頻繁に現れ,どういう側面はあまり現れないのかを知ることで,より良いコミュニケーションの取り方に気付くことができるだろう,という狙いです。


48  マナー講座  2018年07月09日(月)
9日(月),桃山学院大学より講師の先生をお招きし,マナー講座を開きました。

期末考査も終わり,いよいよジョブカバリーの訪問インタビューが始まります。訪問先で失礼のないよう,正しい服装,言葉遣い,態度でもって望めるようにという狙いの講座です。

講師の先生は日頃,大学内のキャリアサポートセンターにおいて,就職活動をひかえた大学生に向けて指導をなさっている方です。ジョブカバリーのみならず,いずれはやってくる就職活動についても話題にあげていただきながら,大人として恥ずかしくない振る舞いについて丁寧にご教授くださいました。

写真:企業訪問という場面に適した,間延びしないキビキビとしたお辞儀の仕方を教わりました。


47  1学期期末考査A  2018年07月03日(火)
7/2日(月)〜9日(月)の期間,1学期期末考査です。

中間考査終了時にお渡しした通知票には「考査の得点をそのまま」記載していました。今回は期末考査ですので,お渡しする通知票には「授業中の様子,提出物の具合,中間考査の得点,期末考査の得点・・・といったことを全て総合した,1学期末総合成績」を記載します。
※「中間考査が無く期末考査のみの科目」や「考査が無い実技系の科目」もあります。

1学期の成績は,「志望進路」や夏休み明けの「科目選択最終調査」のための判断材料にもなっていくことでしょう。力を尽くして,自分の実力を測りましょう。

中間考査に比べて科目数が多いですが,【提出物】もしっかりと完成させ,期日を守って提出しましょう。


46  1学期期末考査  2018年07月02日(月)
7/2日(月)〜9日(月)の期間,1学期期末考査です。17期生にとっては,中間考査から科目数も考査日数も増えることになります。最終日まで体調を崩さないよう気を付けましょう。

中間考査の反省をもとに,日頃の授業の受け方を見直したり,テスト勉強の仕方を試行錯誤したりしてくれていることと思います。改善を積み重ねていきましょう。どの科目もバランスよく勉強し,用意周到で考査に挑んでください。


45  第1回保護者集会  2018年06月23日(土)
23日(土),第1回保護者集会を開きました。

冒頭では校長より,4月以降の生徒の様子に加え,8月に校内で実施予定の「English Speaking Camp」についてお伝えさせていただきました。ESCとは,2日間,英語のみを用いて過ごすというもので,専門の業者や講師に依頼して企画しています。短期間での英語力向上というよりも,英語でコミュニケーションを取る新鮮さや,英語で上手く通じあえたという喜びや感慨を経験する機会となればと思います。こうした経験がきっかけで,その後の英語学習への意欲が生まれ,ひいては成績向上や進路選択の材料となることを期しています。参加を希望なさる場合は,既に各クラスで配布の申込用紙を担任までご提出ください。

その後,前半では夕陽丘予備校よりお招きした講師の方に,「今から始める受験対策」という題目で講演いただきました。昨今の入試事情や情報収集の仕方のほか,「私立大学における入学人数の厳格化」や「受験料等の準備の必要性」について詳しくお教えいただきました。特に高校1年生という時期に実践したいとして,オープンキャンパスへの積極的な参加や,家庭で子ども本人と入試について話題にしコミュニケーションをとることなどを挙げていただきました。(写真1枚目)また,学年進路係より,進路関係の校内イベント等についてご連絡させていただきました。
後半は学年主任より,入学以降の生徒の様子をお伝えいたしました。日常のみならず行事にも熱心に取り組むことができており,宿泊学習内の自己紹介イベントでは,自身のことをしっかりと話すと共に,他者の話に真剣に傾聴するなど,入学し新しく出会ったメンバーと集団で過ごしていこうとする協調的な姿勢があることをお伝えしました。また,6月も末になり学校に慣れてくる頃ではありますが,引き続き「オンとオフの切り替えは,場面に応じて適切に行うように。きちんとすべきときには,きちんする。」といった点を大事に指導していくことをお話させていただきました。(写真2枚目)宿泊学習については,2日間の写真や動画をご覧いただきました。(写真3枚目)


44  テーマ別進路ガイダンス  2018年06月21日(木)
21日(木)5・6限目,「産業社会と人間」の授業で『テーマ別進路ガイダンス』を実施しました。

15の大学から講師の先生をお招きし,法学,環境学,保育,情報理工,経済・経営,国際観光といった様々な学問分野について講演いただきました。
「各学問分野の内容や,社会の中でどのように役立っているか」,「大学でどういったことを学び,その後どういった職業に就くことになるか」,「進学のために今のうちからどのような準備をしておいたらよいか」などなど,高校1年生である17期生に対し,沢山のアドバイスをいただきました。

生徒の中には,「高校卒業後すぐに就職するつもりでいたが,大学で経済や経営を勉強し,外国の文化などについてもよく知ってからのほうが,自分の店を持つにしても上手くやっていけるのではないか」と,志望進路に変化があった人もいたとのことです。

また,同日の放課後に実施していた16期生対象の『校内進学フェア』に参加させてもらった17期生もいました。こちらは学問分野の話ではなく,各大学そのものについて紹介いただくものでした。


43  保護者懇談週間  2018年06月11日(月)
11日(月)より1週間ほど,3学年とも保護者懇談週間となります。
17期の場合,行事の面では宿泊学習と体育祭が済みました。また,学業面では先日に中間考査の通知票をお渡しし,科目選択のほうも着々と進んでいます。クラブ活動についても慣れてきた頃ではないでしょうか。

この期に,「学校生活・家庭生活の様子」,「入学からここまでの成績」,「志望進路と科目選択」などについて是非ともお話させていただきたいと思います。お忙しいところかと存じますが,どうぞよろしくお願いいたします。


42  水泳授業 開始  2018年06月07日(木)
17期生は先日より,水泳の授業が始まっています。今日も暑い日で,プールの授業は生徒にとって良い発散ともなっているようです。1年生のHR教室は4階ですが,プールはさらにその上の屋上にあります。


41  ジョブカバリー アポイントメント活動開始  2018年06月04日(月)
先日より17期生は,「ジョブカバリー」のためのアポイントメント活動を始めています。

ジョブカバリーとは,本校1年生の科目「産業社会と人間」の中で行っている「職業研究」です。生徒自身が企業,団体,公共施設等にアポイントメントを取って訪問し,社会で働く方々へのインタビューを行います。また,その内容を整理しプレゼンテーションすることを通じて,社会の厳しさを学んだり,職業生活や勤労意識について考えを深めます。
突然の電話にてインタビューの依頼をさせていただき,またお忙しい中を時間を割いていただくことになるので,失礼の無いよう「電話のかけ方」や「マナー指導」なども授業内で行っています。

総合学科である本校では,看護系,芸術造形・工業系をはじめとする多彩な選択科目を用意しており,生徒は各自の志望進路に応じて時間割を設計し授業を受けます。「広く通用する各学問分野の基礎を学ぶような科目(普通科らしい科目)」と「特定の分野に特化した科目(専門学科らしい科目)」とをバランス良く選択をする必要がありますが,これは高校生にとっては難しいことで,『社会と産業の関係』,『職業・勤労と生涯』,『仕事に求められる能力』,『志望大学の入試科目』といった点をよく理解していなければなりません。この辺りについてサポートすることを目的とし,日本の全ての総合学科の1年生が履修するよう定められているのが,科目「産業社会と人間」です。本校の場合,ジョブカバリーのほか,多彩な職種から講師をお招きしての講演,労働と生涯について考える授業,科目選択指導,ディベート訓練などを「産業社会と人間」の中で行っています。


40  体育祭 当日  2018年06月01日(金)
6月1日(金),体育祭を実施しました。昨日は荒天のために全体の一部しか設営できず,今朝に残りを設営しました。作業開始の予定時刻よりも早くに登校して準備を行ってくれた生徒が大勢あり,9時15分頃には開会することができました。

今日の17期生は一日中,先輩方と一緒に団テントで待機したり応援したりしていました。団メンバーで集結していたことで,運動に苦手意識がある人でも「チームのために1つでも上の順位に!できるだけの力を振り絞って!」と奮闘する気持ちが自然と湧いてきたのではないでしょうか。

借り物競争,台風の目,スウェーデンリレー,障害物競走などなど,沢山の競技がありました。競技への出場はもちろん,審判係なども生徒が交代で務めました。

●17期生の学年競技『大縄跳び』では,黒団(1組)が優勝となりました。
●団対抗『応援パフォーマンス』では,赤団(6組)が最優秀となりました。
●『立看板』は,黄団(4組)が最優秀となりました。
●体育祭全体としての総合優勝は,【赤団(6組)】となりました。

今日17期生は,日頃とはまた違った「達成感」や「充実感」を得たことと思います。これは,自身の頑張りの成果でもありますし,やはり,練習段階から目一杯に導いてくださった先輩方からの頂き物でもあるのではないでしょうか。来年,再来年には17期生もそんな素敵な先輩になれるかしら。


39  体育祭 前日練習・設営  2018年05月31日(木)
31日(木)5・6限は,体育祭の前日練習と設営を行いました。荒天のため練習は体育館で行い,設営もごく簡単な準備にとどめました。

応援パフォーマンスについては,制限時間5分間の計時をしながらの初めての公式練習でした。振り付けや小道具など,団ごとに異なる工夫がありました。本番は衣装もありますので,一層華やかになるはずです。

<観覧希望の保護者の方々>
 明日6月1日(金)に体育祭を実施する場合,上記のとおり設営の続きを行ってからの開会となります。当初は「8時45分 開会式」とご案内しておりましたが,朝しばらくの間は設営のため入校いただけない可能性があります。


38  合同ホームルーム 体育館練習  2018年05月30日(水)
30日(水)7限目は全校合同ホームルームとし,体育祭に関する全校連絡と入場練習を行いました。通常水曜日は6限までですが,この日は45分間×7時間授業としました。

荒天時には競技削減の可能性があることや,予備日での実施となった際の注目点など連絡があり,その後,団ごとの入場練習を行いました。芦間高校の体育祭では,前回記事で紹介の応援パフォーマンスとは別に,入場時にも団ごとに異なるBGMやミニパフォーマンスを行います。

17期生は,先輩に習いながらミニパフォーマンスを練習しました。


37  体育祭 自主練習  2018年05月29日(火)
芦間高校の体育祭では,例えば「3年6組,2年6組,1年6組」のように学年を越えた縦割りチーム(団と呼んでいます)に分かれ,徒競走などの純粋な陸上競技のほか,応援パフォーマンスや立看板を披露します。これらは,各団の合言葉やテーマカラーに沿って制作します。芦間高校の体育祭の大きなみどころです。

今朝も,17期生は先輩に習いながらパフォーマンスの練習をしています。


36  科目選択 1次調査(下書き)  2018年05月24日(木)
24日(木)5限目「産業社会と人間A」の授業では,『科目選択の1次調査(下書き)』を行いました。芦間高校のあらゆる授業の内容について説明された『シラバス』と,時間割に穴抜けや重複を生じさせないための『群表』とを使いながら,科目を選択します。将来に繋がることですので慎重に,しかし,ぜひ【楽しみながら】自分だけの時間割を作って欲しいと思います。総合学科ならではのイベントです。


35  考査最終日  2018年05月23日(水)
23日(水),考査最終日でした。この日は2限目まで考査を受け,3限目「交通安全指導教室」,4限目「科目選択説明会U」,放課後「夏服購入」と「熱中症予防+心配蘇生法講習会」と盛り沢山な日でした。

交通安全指導教室では,守口警察署の警察官の方を講師としてお招きし,自転車に関する法律や事故を中心に,通学時に気を付けるべき点を教わりました(写真1枚目)。

科目選択説明会Uは,各自がもう一度説明を受けたいと思う教科の先生のところへ行き,お話を聞いたり質問をしたりしてもらいました(写真2枚目)。芦間高校は総合学科ですので,例えば「探究数学」や「基礎看護」,「英語読解応用」,「総合デザイン基礎」などなど,志望進路実現のための特徴的な授業が沢山用意されています。まだ先のことですが,最終的に2年次の時間割を決定する際には,保護者の方の同意(サインや印)をいただくことになります。是非今のうちから「私はこういう進路・大学へ進みたいと思っている」,「だからこういう授業を選択するつもりだ」と保護者の方にお話し,相談しながら科目選択を進めてください。

夏服購入や熱中症予防講習会などのとおり,この先暑くなっていきますが,自分や周りの人の体調に気を付けてクラブ活動や体育祭の練習等に取り組んでください。


34  1学期中間考査  2018年05月18日(水)〜23日(水)
18日(水)〜23日(火),1学期中間考査でした。17期生にとっては初めての定期考査でしたが,全8科目をバランス良く勉強できたでしょうか。返ってきた結果を分析し,自身の日頃の授業の受け方や勉強の力の入れどころを改良したり,苦手な単元を復習して力をつけたりしてこそ,初めて定期考査が終わったと言えるでしょう。


33  防犯教室,科目選択説明会  2018年05月10日(木)
10(木)5限目,大阪府警鉄道警察隊の方々を講師にお迎えし,防犯教室を行いました。高校から新たに電車通学となる人が多いので,電車内で巻き込まれやすい犯罪とその対処法について紹介いただきました。

また6限目,科目選択説明会を開きました。本校は総合学科であり,自分の目標進路に合う授業を選択して理想的な時間割を作ります。1年生から2年生に上がる際には,22単位ぶんを選択する必要があります。
これまで「産業社会と人間」の授業を通じ,自分の就きたい職業や,その実現のために選択すべき進学先について考えてきました。今回の説明会では,『各大学や学部がどのような入試科目を要求しているかをよく調べ,授業を選択すること』や『志望がまだ不確定な人・専門学校志望の人も,この先志望が変わったときのために,高め高めのレベル設定で選択しておくこと』,『苦手な科目も積極的に選択すること』などレクチャーがありました。


32  下校  2018年04月21日(土)
無事、到着して解散しました。大きな怪我や病気もなく、とてもよかったです。ありがとうございました。


31  退所式  2018年04月21日(土)
退所式が終わり、学校へ戻ります。


30  全体レクレーションとBBQ  2018年04月21日(土)
本日のメインイベント、全体レクレーションが終わりました!校歌コンクールの優勝は6組、大縄優勝は2組の14回、借り人競争の優勝は6組でした!どのレクレーションも大盛り上がりで、みんな本気で楽しめていました!

ちょっと早いですがバーベキュー食べます〜


29  早朝散歩  2018年04月21日(土)
自由参加の散歩が始まりました。雪があるところまで登るそうです。僕は三年前登ったので下から見ています...

男子バレー部は明日が公式戦なので、練習してます。ついでに女バレもきました!女バレがやる気すぎる...!


28  初日終了  2018年04月20日(金)
楽しいゲームでした!


27  キャンプファイアー  2018年04月20日(金)
火の神から炎を分けてもらい、キャンプファイアー!

からのマイムマイム。


26  オクラホマミキサー  2018年04月20日(金)
曲に合わせてじゃんけんして、負けたら後ろへ並ぶ


かーらーのー


25  夕食  2018年04月20日(金)
すき焼き!


24  6組クラスミーティング  2018年04月20日(金)
6組は発表者へのリアクションがにぎやかで、楽しそうでした!担任の山口先生がどこにいらっしゃるか探してしまいました。

このあと各クラス、校歌とフォークダンスの練習をして夕食です〜。天気がいいのでキャンプファイアーも無事できそうです。


23  5組クラスミーティング  2018年04月20日(金)
5組の様子です。勉強のこと、夢のこと、みんな熱く語っています!初担任の小笠原先生は緊張している...


22  4組クラスミーティング  2018年04月20日(金)
4組もクラスミーティング中!みなさん真剣にメモをとっています...!


21  3組クラスミーティング  2018年04月20日(金)
3組はクラスミーティング中。生島先生が名司会してますよ!


20  2組クラスレクレーション  2018年04月20日(金)
2組が喋らずに誕生日順に並んでいるところです〜


19  1組クラスレクレーション  2018年04月20日(金)
各クラスがそれぞれの活動で交流しています。

1組はサイン集めからのサイン消しで盛り上がっています!


18  到着からのお弁当  2018年04月20日(金)
入所式も終わりまして、みんなで外でお弁当です。思ったより暑い!


17  パーキングエリア二つ目  2018年04月20日(金)
二つ目のパーキングエリア、まほろばに到着しました。もう少しでハチ高原です〜。

5組の生徒を捕まえてパネルに顔をはめてもらいました!


16  バスレク ビンゴ大会  2018年04月20日(金)
自己紹介が遅くなりました。学年付きの辻川です。この宿泊学習中の学年HP更新を担当してます〜。

私が乗る2組のバスは、現在バスレク中です!みんな盛り上がってます〜!

私はリーチにすらなりませんでした...そろそろ赤松パーキングに入ります...


15  宿泊学習出発  2018年04月20日(金)
17期生無事、全員揃いました!今からバスで出発します〜。いざハチ高原!


14  離任式,対面式,新歓会  2018年04月10日(火)
10日(火),午前中には離任式と対面式を行いました。
離任式では,3月まで芦間高校に勤めておられた先生方から思い出やこれからのご抱負をお聞かせいただきました。17期生に対しても,入学に対するお祝いのお言葉や芦間生活のアドバイスをくださいました。
対面式では,生徒会長から17期生へ歓迎と応援の言葉をもらい,17期生代表からも先輩方へ挨拶を行いました。(写真1枚目)また,生徒会主催の新入生歓迎レクリエーションゲームを行い(写真2枚目),その後Breeze生からの挨拶もありました。
午後には,生徒目線での芦間高校の紹介やクラブ紹介,クラブ活動体験がありました。(写真3枚目。ダンス部アピールの様子)


13  第17回 入学式  2018年04月09日(月)
9日(月),第17回 入学式
 開式の辞 国歌斉唱 入学許可 新入生宣誓 校長式辞
 来賓紹介 学歌披露 閉会の辞 担任紹介 学年主任挨拶
入学式の後,各々のHR教室で初めてのHRを実施しました。
17期生の皆さん。入学おめでとう。これから3年間よろしくお願いいたします。


12  合格者登校3回目  2018年04月05日(木)
5日(木),3回目の合格者登校でした。今回は4階のHR教室で書類回収や自己紹介カードの作成などを行いました。また,物品購入や検診,図書館利用の案内も行いました。(写真は図書館案内の様子)
上履きや体操服を購入し,個人ロッカーも割り当てられ,授業開始の準備は万端といったところでしょう。

※次回4月9日(月)は入学式です。クラス写真の撮影もあります。高校の制服で登校しましょう。


11  宿泊学習の下見  2018年03月30日(金)
17期生最初の大きな行事はもちろん「入学式」でありますが,その後2週間も経たぬうちにやってくる大きな行事が「宿泊学習」です。クラスであるいは学年全体でのレクリエーションを通じ,互いを知ろうとする気持ちを高め,また3年間共に芦間高校で過ごしていくことを決意をする行事と言えるでしょう。

30日(金)に教員が下見に行ったところ,鉢伏高原にはまだ雪が残っていました(左側写真)。17期生が訪れる頃にはどうなっているでしょうか。また,宿舎は一部が改装され綺麗になっていました。

4月5日(木)登校日には早速,レクリエーション係を募ることになるかと思います。積極的に,沢山の立候補があることを期待します。

(おまけの右側写真:下見の日の朝,芦間高校の桜にとまっていたヒヨドリ。花の蜜を好むスズメ目の鳥です)


10  桃町緑道公園  2018年03月27日(火)
最寄り駅の地下鉄谷町線「守口駅」から学校までの間,約250mに渡って「桃町緑道公園」が続いています。「大阪みどりの百選」にも選ばれているこの公園の見所は桜並木です。ここを通って通学することになる人もあるでしょう。(写真は夜桜)


9  校内の桜  2018年03月26日(月)
校内の桜が咲き始めています。すっかり開いた部分もあれば,まだ蕾の部分もあります。次の登校日である4月5日(木)まで散らぬままであって欲しいですね。また,4月7日(土)には第15回「花見の会」を予定しています。茶道部や後援会などが地域の方々をお迎えします。

<第15回花見の会 ご案内>
http://ashima-hs.sakura.ne.jp//publicity/publicity_board_cgi/img/2018hanami.pdf
.


8  合格者登校2回目  2018年03月23日(金)
23日(金),2回目の合格者登校でした。最初にクラス発表を行い,この日の書類回収や教科書購入などは全て,これから1年間共に過ごすクラスメイトと一緒に行動してもらいました。購入した教科書や芸術科目の教材などを持って帰るため,大きなリュックやキャリーバッグを持ってきてくれた人もいました。
※今回は便利のために3年生の教室(2階)を使用してもらいましたが,4月5日(木)からは,本来の1年生の教室(4階)を使用してもらいます。


7  総合学科 選抜実施  2018年03月12日(月)&20日(火)
12日(月),大阪府立芦間高等学校(総合学科)の入学者選抜(学力検査)を実施いたしました。
また,20日(火),同選抜の合格者発表&合格者説明会を実施いたしました。

説明会では,PTA・後援会の案内,学校生活についての説明,芸術科目選択,制服採寸等を行いました。次回23日(金)の合格者登校では,クラス発表,教科書等物品購入,写真撮影等を行う予定です。


6  教科書販売  2018年03月08日(木)
8日(木),入学者選抜に向けた大掃除の後,新2年生と新3年生の教科書・副読本の販売を行いました。勉学がまた1つ,新しい段階へと進むわけです。(左側写真)
入学者選抜も済まないうちですが,新1年生の教科書も既に準備してあります。まさに山積みです。(右側写真)


5  総合学科 選抜出願受付  2018年03月02日(金),05日(月),06(火)
2,5,6日,大阪府立芦間高等学校(総合学科)の願書受付を行いました。最終的な志願者数は,下記webページから確認できます。

<平成30年度 入学者選抜における志願者数について>
http://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakuji-g3/h30_shigansya.html


4  共生推進教室 選抜実施  2018年02月20日(火)&28日(水)
20日(火),むらの高等支援学校共生推進教室(芦間高等学校設置)の選抜(面接)を実施いたしました。
また,28日(水),同選抜の合格者発表を実施いたしました。

入学後,むらの生(breeze生)は『むらの高等支援に週1日』+『芦間高校に週4日』通学します。授業,行事,クラブ活動といった【日常】を芦間生と過ごし,芦間高校17期生と「ともに学び ともに育つ」仲間となります。

<本校webページ内 共生推進教室だより>
http://ashima-hs.sakura.ne.jp/kyousei/kyousei.shtm

<大阪府立むらの高等支援学校>
http://www.osaka-c.ed.jp/murano-ks/index.html

<平成30年度 府立支援学校の入学者選抜・入学者決定関連情報>
http://www.pref.osaka.lg.jp/shienkyoiku/nyugaku/


3  学校説明会(2回目)  2018年02月17日(土)
今年度2回目の「学校説明会」を実施いたしました。
授業体験やクラブ体験はありませんが,
芦間高校の特色について紹介し,
校内見学ツアーも実施しました。

約70組の中学生・保護者の方々に参加いただきました。


2  共生推進教室 選抜出願受付  2018年02月15日(木)
14〜15日に,むらの高等支援学校共生推進教室(芦間高等学校設置)の願書受付を行いました。

受験生の皆さんが実力を十分に発揮できることをお祈りしています。


1  17期生 学年HP開設  2018年02月14日(水)
芦間高校17期生のページです。
このページでは

行事の写真
今後の日程 など

2018年度入学の17期生に関わる様々な情報を発信していきます。よろしくお願いいたします。

17期ホームページ担当


17期生
17期生