315  寝屋川市統一公立高校説明会  2007年06月30日(土)
6月29日午後、寝屋川市民会館で開かれた寝屋川市統一公立高校説明会に行ってきました。これは寝屋川市進路指導協議会が主催されているもので、寝屋川市の12中学に在籍されている2・3年生の保護者を対象とした合同学校説明会です。午後1時から4時半までの長時間ですので、聞かれる保護者の皆様も大変だと思いました。でも私の出番は2時10分からでしたので、まだ皆さんあまりお疲れではなかったと思います。しかしパワーポイントで説明しようとしたのですが、用意されていたパソコンの調子が悪く、結局学校から持ってきたパソコンで説明をさせていただきました。

このパワーポイントがうまく使えないことはしばしばあり、出前の学校説明会に行くときには、重たいですが、今使っているパソコンを用心のためにもっていくことにしています。今回もこれでうまくいきました。念には念を入れ、待っておられるお客さんに失礼のないようにしなければならないと思っています。


314  校地内外の清掃  2007年06月29日(金)
本校の校地は29360uあります。高等学校としてはそんなに広いほうではありませんが、狭くもありません。そのため学校周囲の清掃はかなり大きな仕事になっています。その清掃は専任の職員1人が担当しております。かつては学校に技術職員が2〜3人配置され、分担して清掃・植栽管理・営繕などを担当していたのですが、大阪府の財政施策で1名配置になり、1人ですべての業務を担当し、不足する部分の仕事は、非常勤の職員や外部の業者に委託する方法がとられています。
本校の場合も昨年度末まで専任職員1名と2人の非常勤職員で作業をしていました。しかしその非常勤職員の方々が、府の規定の年齢を超えられたため、勇退していただき、新規にその後任の非常勤職員を探していました。ハローワークや張り紙などで募集しまして、6月初旬にようやく雇用することができました。ですからその間学校周辺の清掃などが十分にできない場合があり、近隣の皆様にご迷惑をおかけしていて、心苦しかったのですが、過日近隣住民の方から、最近清掃が行き届いてきれいになってきた とのお電話をいただき、職員一同で喜んでいます。

これからも近隣の皆様のご理解を得られるよう気をつけて、教育活動をさせていただきます。



313  放課後のIT教室  2007年06月28日(木)
生徒が気軽に自由に使えるよう、IT教室を3階へ移設したことは既にここに書きました。その後有効活用されるか心配していましたが、昨日放課後覗いてみましたら5人の生徒が利用していました。目前に迫ったワープロ検定の練習をしている人、「看護」で出された宿題をインターネットで検索している人など、利用目的はそれぞれ違いますが、熱心にパソコンに向かっていました。ただこの部屋はエアコンが設置されていないのと、パソコンから出る熱で少し暑くなっていました。そこで当分使用する予定がなかったため、埃よけのビニール袋をかぶせて、電源を抜いてあった扇風機を動かせるようにして、少しでも涼を取れるようにしようとしましたが、あまり効果がなかったようで、生徒諸君は汗をいっぱいかきながら、パソコンに向かっていました。


312  中学教員対象合同説明会  2007年06月27日(水)
昨日午後、寝屋川高校で旧第3学区の中学校の先生を対象にした合同学校説明会がありました。二ヵ所に分かれて、各校が15分ずつ説明する一方、1教室に4高校が入ってブース形式での個別相談という形式をとりました。
各校とも各々のセールスポイントを示し、熱心に説明していました。ただいずれの説明も、教育方針、カリキュラム、学校行事、クラブ活動、進学実績とほぼ共通した項目について説明していますので(当たり前のことですが)、どの学校の説明も同じような内容になっていました。中学校の先生方には各校の状況が理解していただけたと思いますが、生徒・保護者の皆さんに対して説明するには、もう少し工夫が必要であると思いました。

本校では、オープンスクールを9月29日(土)、11月17日(土)に行います。中学生の皆さん、保護者の皆さんどうぞお越しください。以前に書きましたように、今年の1年生が芦間高校を志願する決め手になったのは、オープンスクールがきっかけになっています。

本校を受検しようかな? と思っている中学3年生のあなた! ぜひともオープンスクールに来てください。

またこの日以外でも学校見学はいつでも対応させていただきますので、ご連絡ください。
芦間高校はいつでも学校見学ができます。 


311  GOKIMUGI 五期麦 VOL11    2007年06月26日(火)
既に何回かご紹介いたしました、2年生(5期生)の学年通信です。

今年の梅雨は陽性みたいですね。降るときは降る。止むときは止む。メリハリがあっていい感じ。

本日より授業中考査・・・・ってことは 本格的な考査1週間前!

保護者懇談も終わり、先週の集会で「渇」を入れられ、気持ちも少し(いっぱい)引き締まって、再スタートを切ってくれたと思います。学年の始めに「2年生は中だるみが出てしまうから、そうならないように!」と啓発していたのに、案の定・・・もう今日はくどくど書きませんが、

高校生の第一の本分である「学習・勉学活動」にしっかり励んでください。

・ 卒業後の進路実現にとても影響する「評定平均」(中学で言う内申点)、中学の内申は3年生の成績のみでつきますが、高校の「評定平均」は1年から3年までの全ての科目の成績で算出されます。1年生の成績は今更どうしようもありません。2年生の成績は、まだまだこれから。君たちの取り組み次第で、良くも悪くもなるってことです。年がら年中「勉強・成績」「がんばれ・FIGHT」と辛い状況が続くけど、将来の自分のためです。しっかりがんばれ!!

集会で言い切れなかった事

提出物 期限を守りなさい。
どうしても提出できない状況(忘れた=言語道断だけど・休んでしまった)の場合は必ず自分から、提出すべき先生に言いに行くこと。


2年生はどうしても中だるみになり、怠惰に過ごしがちになります。私が15年前、2年生の担任をしていたときに、クラスで口を酸っぱくして言っていたことを、今の担任も全く同じ言葉で同じ調子で、同じ「ひつこさ」で生徒に言っています。まさに教師の宿命だと思いました。





310  期末考査1週間前  2007年06月25日(月)
今日から期末考査1週間前になりました。早朝から練習していたクラブも、今日からは練習をやめています。また単独で開講している講座については、授業内考査も始まりました。

ほんの3週間前に体育祭を終えたばかりですが、学校の日々の活動はもう次の段階に入りました。来週の7月第1週には期末考査が始まり、7月第2週には生徒による授業アンケートや、成績処理を行い、第3週には成績会議や終業式を行います。そして第4週から夏期休業に入り、午前中は講習が行われます。また教科によれば午後も講習を行います。さらに合宿に行くクラブも出てきます。

教室のクーラーも使い始めました。こうして学校は真夏の活動へと向かっていきます。


309  咲友会総会  2007年06月24日(日)
本校の同窓会である咲友会(しょうゆうかい)総会が開かれました。本校は創立6年目の学校ですので、卒業生もまだ1〜3期生の約700名しかおられません。そんな若い同窓会ですが、自分たちで作った組織を自分たちで運営していこうとする、しっかりとした気概に溢れた皆さんで構成されています。母校への基金のご協力や、春の花見の会などいろいろ後輩たちのために、ご尽力をいただいています。これから組織も拡大し、より強固なものになって行きます。それにあわせて、学校もともに成長していきたいと考えています。咲友会独自の行事やイベントもまだ多くはありませんが、これからどんどん魅力的な行事を増やしていかれることでしょう。

また後輩への支援として、「産業社会と人間」「総合的な学習の時間」などで、「先輩に聞く」「先輩から学ぶ」などの活動に協力していただきたいと考えています。

今日の総会では、2006年度の事業報告・決算報告、2007年度の事業計画・予算などが承認され、その後食堂で懇親会が行われました。


308  6期生広報アンケート  2007年06月22日(金)
本校は作られて6年目の若い学校ですので、学校の様子がまだ充分に皆さんに知られていません。そこで広報活動に力を入れていることは、何回か書かせていただきました。その広報活動の基礎資料として、本年度入学した6期生諸君にアンケート調査しました。その結果をお知らせいたします。

@役にたった情報は何ですか? 

ホームページ→20%
オープンスクール→18%
学校案内パンフレット→13%で、この3つで51%となっています。
以下中学校の先生の話→9%、塾の先生の話→8%・・・・と前記の3つと格段に差があります。

この結果を考慮して、今後の広報活動の「戦略」を考えさせていただきます。

A芦間高校を選んだ理由は何ですか?
   
選択科目が多い→53%
制服→15%   
クラブが魅力的→12%
進学実績→10%
熱心な教員→5%
 
 本校が総合学科高等学校で120科目の選択科目を用意し、240人の生徒一人一人が異なる240通りの時間割を作れることを理解してくれていることが、わかりました。

この結果を参考にし、本校の教育活動に反映できるように努力します。



307  本年度の学校説明会  2007年06月21日(木)
本校の本年度の学校説明会等のスケジュールをお知らせいたします。

6月26日(火)午後2時 寝屋川高等学校にて、新第2学区の中学校の先生対象合同説明会 全体会と個別相談ブース

6月29日(金)午後2時10分 寝屋川市民会館にて、寝屋川市統一高校説明会 舞台での説明

7月 9日(月)午後1時45分 枚方市立桜ヶ丘中学校にて、 同校生徒対象の説明会

8月30日(木)午前10時(予定) 本校図書室にて、中学校の先生対象説明会 

9月29日(土)午後2時(予定)第1回オープンスクール 本校にて、中学生・保護者への説明と体験

10月6日(土)新第2学区中学生・保護者対象合同説明会 大手前高校にて、個別相談ブース

10月 8日(月・祝)午前10時から午後3時 OMMビルにて、 五ッ木書房主催 「進学相談会」個別相談ブース

11月17日(土)午後2時(予定)第2回オープンスクール  本校にて、中学生・保護者への説明と体験

以上が現在決定している説明会等です。どうぞお越し下さい。またこれ以外の日時でもご連絡いただければ、対応させていただきます。さらに個人やグループでの学校見学も大歓迎いたしますので、お気軽に教頭までご連絡下さい。


306  本校の校内LAN  2007年06月20日(水)
本校は前校長のご尽力と大阪府教育委員会の支援により、大阪府立高校で最初に教職員全員にPCを貸与し、それを校内LANで結び、情報の共有化、事務の簡便化を進めてきました。このことは府立学校の間にはひろく知れ渡っており、見学者もたくさん来られています。本校でこのシステムを導入した最も大きな理由は、PCでできることはすべてPCで行い、その結果生み出された時間や労力を、生徒のために使おうというものです。そのための色々の工夫をしています。また私も折に触れ、校長会や各種会議でも話しております。そのため、どのようなシステムなのかの問い合わせもよくあります。

今日は大阪府教育委員会の行政の担当者と指導主事が見学に来られました。教頭・情報部長が中心となって、校内LANの便利さと有用性、また未解決の課題なども提示し、ご説明させていただきました。


305  図書館だより 6月号  2007年06月19日(火)
図書委員会が図書館の利用促進を目指し、毎月『図書館だより』を作成し、全生徒に配布しています。今日はその6月号の一部をご紹介します。これも生徒が書いた文章ですので、表現が稚拙な部分がありますが、お許しください。


6月ですねー。6月といえば梅雨ですね。雨が降ると、自転車登校の私は、スカートが濡れるし、遅刻する確立が50%くらい高くなるのでヤバイです。そういうわけで、今回は梅雨特集です。イエーイ

雨の季節のオススメ本

『空の名前』/高橋健司
・・・梅雨にもさらに名前があるのを知っていましたか? そういった“へえー”と思われるような内容がいろいろあります。

『雨のち晴れ、ところにより虹』/吉野万理子
・・・病気になり、余命わずかな主人公(男)の内情が書かれています。その内情に共感し、なるほどと考えさせられる話です。

『雨ふりの本』/十一月、空想雑貨店
・・・雨に関する詩がたくさんあります。詩の内容もどれも身近に感じることができるような内容で、ちょっとした合間に読むのもいいかもしれません。

インターネットの普及と活字離れの結果、本校の図書館の利用状況も誇れるほどではありません。そこで、生徒諸君に少しでも図書館に足を運んでもらおうと、図書委員が考えてこの『図書館だより』を発行しています。

本校では2年生の後期に、「課題研究」で論文を作成しますが、その際資料やデーターを調べるのも図書館ではなく、自宅や情報センターでインターネットを利用して調べています。こんな状況ですので、図書館の利用がなかなか進みません。現代の学校図書館の最大の悩みです。

304  校長便りの書式  2007年06月18日(月)
昨日からこの「校長便り」の書式を変更しました。本校は広報活動にも力を入れ、HPの維持管理・更新にも一所懸命に取り組んでいます。既にお知らせいたしましたように、i−learn.jpが全国の幼稚園から高等学校までのHPを管理しています「日本の学校」での、「毎日」・「週間」・「月間」のアクセス数も常に10位以内に入り、更新率でも82%に達しています。以前にも書かせていただきましたように、これは近畿地方の公立高等学校では第1位であります。

この状況を維持していますのは、校内の各学年・分掌に「HP係り」を置き、さらにその上には「情報部」を設置し、学校の様子を迅速かつ正確に生徒・保護者の皆様にお伝えすることを学校の方針にしているためです。

そして、皆さんに見ていただくためには、各コンテンツも改編しより美しく、より読みやすいものに進化させていかなければなりません。その視点に立って、今回この「校長便り」のスタイルを変更しました。

私の「校長便り」は先週の6月10日から16日まででは1日平均78のアクセスがありました。ちなみに本校のHPのコンテンツで、最高のアクセス数を誇っているのは「4期生だより」です。この「4期生だより」には多い日には500を超えるアクセスがあります。やはり3年生諸君の多くが見てくれているのでしょう。

今後更に工夫を重ね、全国の皆様に見てもらえるHPに改良していきます。


303  今日の学校  2007年06月16日(土)
昨日、3年生は芸術鑑賞で、劇団「四季」の「オペラ座の怪人」を四季劇場で鑑賞してきました。高校時代に本物の演劇などを鑑賞することの意義から、毎年3年生には少し高額ですが「いいもの」を鑑賞させています。この経験が秋の文化祭での「クラス出し物」につながるのです。

さて本日の学校は、模擬試験や保護者懇談・PTA環境委員さんによる花植え・クラブ活動、午後には1年生の保護者集会などで、いつもと同じようにたくさんの生徒と教職員、それと保護者の皆さんが学校に来られ、大変賑やかです。芦間高校は生徒も教職員も学校を第一義に考えていますので、休業日でもたくさんの人が出入りしています。

芦間高校はこのように常に動いている、活気にあふれた高等学校です。

302  修学旅行だより  2007年06月15日(金)
2年生は10月23日からケアンズに修学旅行に行きます。これに関して、生徒の修学旅行委員会がニュースを発行しています。その第1号をご紹介します。

もうすぐ修学旅行が近づいてきましたよ。ここで!! 修旅委員会は考えた。!! 修学旅行だよりを発行しようと。。。!!

修学旅行(オーストラリア)について、各クラスの修旅委員がプリントを作り、みなさんに配布していきますっ !!

というわけで、今までのおさらい+α

Q1 いつ行くの?
 前団3クラス 10月23日(火)〜27日(土)
 後団3クラス 10月24日(水)〜28日(日)

Q2 自然探索班とファームステイ班って?
 前団、後団ともそれぞれ君たちの希望を聞き、自然探索班とファームステイ班を作ります。ただし自然探索班はホテルの部屋の関係で上限は40人です。もし40人を越えるようでしたら、話し合いや抽選で調整します。

自然探索班のホテルは1部屋4名です。ファームステイ班は4名で1つのファームにお世話になります。
3泊目は自然探索班とファームステイ班も同じホテルだよ。

Q3 オーストラリアで何するの?
これから修学旅行ニュースをばんばん発行するので、また廊下に壁新聞とか張ったりするので、そこから具体的なことをつかんで、イメージを膨らませてください。

★6月28日に自然探索班とファームステイ班を選択してもらいますヨ〜!!

○修学旅行たよりをよく読んでネ!!←しばらくはファームステイ特集だよ〜ん

○懇談週間中に各班の説明会(VTR)を開きます。同じ内容を複数回するので、都合のいい時に必ず参加しよう!

★知りたいこと、わからんことはどんどん修学旅行委員に聞いて下さ〜い

いまどきの生徒諸君の文章ですので、「この表現は何おかしいな」と思えるところもありますが、生徒が自ら企画し、みんなに訴えようとしているところを、ご理解ください。



301  中学訪問生徒特派員  2007年06月14日(木)
本校は創立まだ6年目の若い学校で、かつ総合学科ということで、まだまだ中学生やその保護者の皆さんの「認知度」は高くありません。

そのため本校では創立当初から広報活動に力を入れてきました。その一つが「中学訪問生徒特派員」です。これは今年入学した1年生諸君に、母校の中学校を訪問してもらい、その元気な姿と、芦間高校の様子を恩師の皆さんに報告してもらう行事です。そして同時に、学校案内パンフレットも持っていってもらいます。

昨日の午後その出発式を行いました。本校は学区の制約がありませんので出身中学が今年は84中学に及ぶため、各校に1名づつ派遣しますので、1年生のほぼ3分の1の諸君がこの特派員になってくれました。保護者懇談の期間中に、それぞれの母校を訪問し、その結果を簡単な報告書に書いてもらいます。

また昨日は、枚方市立中宮中学の7人の生徒さんが学校見学に来られました。このように梅雨入りともに学校はまた新しい季節に入りました。



300  保護者懇談会  2007年06月13日(水)
本日から6月20日までを保護者懇談週間としています。特に6月13,14,19日は、授業は午前にし、午後懇談会の時間を多く取っています。お子様の進路、勉強、友人関係、クラブなど担任と直接お話し合い下さい。またこの時期に限らず、担任や学校とお話を希望される場合もご遠慮なく、担任・教頭までご連絡下さい。

またご来校いただきました保護者の皆様に、「学校教育自己診断(保護者対象)」の調査用紙へのご記入をお願いいたしております。これは本校の教育活動に関しまして、皆様のご意見やお考えを聞かせていただき、本校の教育活動の点検・改善に結びつけようとするものです。例えば、「芦間高校は他の高校にない特色ある教育活動に取り組んでいる」、「芦間高校は、教育方針をわかりやすく伝えている」「芦間高校ではテストの得点だけではなく、いろいろな面から成績の評価を行っている」等の23項目について、@よくあてはまる、Aややあてはまる、Bあまりあてはまらない、Cまったくあてはまらない、Dよくわからない の5つの選択肢で答えていただく調査です。懇談時に担任からお渡しする場合もありますが、事務室前の玄関にも用紙と回収箱を用意いたしておりますので、どうぞご協力いただきますようお願い申し上げます。


299  6期生 学年通信 第3号  2007年06月12日(火)
昨日の続きで、1年生の学年通信第3号の後半です。

学習について
中間試験の学年順位などの結果がまもなく集計されます。高校での勉強は中学校と違い、当たり前ですがどんどん難しくなっていきます。また、授業もどんどん進んでいきます。中学校のように「ほとんど家庭学習もしない」、受験前になってあわてて塾に通って、志望校には合格できるような学習の知識量ではありません。中間試験の結果を冷静に受け止め、改善していきましょう。自己の目標を達成したいなら、計画的に時間を使い、自分自身を磨いていきましょう。

読書について
1年生は入学当初から朝読書を行っています。読書は、感情を豊かにしたり、知識や知恵を得たりと、人間的に豊かにしてくれるものだと思います。普段活字離れしているみんなにとって、朝読書の時間を設定されているというのは、絶好の本を読む機会ではないでしょうか。おもしろい本があれば友達に紹介したり、その本について、自分の意見や感想を相手に伝えたり、そういった中で相手の考え方を理解し、尊重し、交友関係も深まるのではないでしょうか。静かに着席し、本を開きましょう。        以上


なんでもないことの繰り返し、すぐに効果が見えないことの継続、でも今日もそれを着実に行っていくこと、日々の学校生活はその反復です。このことを学年通信で生徒諸君に理解してもらおうと訴えています。


298  6期生学年通信 第3号  2007年06月11日(月)
今日は6期生の学年通信の前半をお伝えいたします。

体育祭がんばったね号
6期生 学年通信第3号  6月8日発行

6月の目標 「落ち着いた生活をしよう‘6月’」

切り替えを早く、けじめをつけて生活しよう。
挨拶をしっかりしよう。
計画をたて、しっかり家庭学習をしよう。

中間試験が終わり、結果を振り返ることなく、慌ただしく体育祭を終了しました。体育祭はどうでしたか?短い準備期間に、1年生は学年団応援の内容を決めて練習しました。どのクラスもまとまって2・3年生への応援を成功させていました。各競技においても、それぞれの力を出し切っていました。またパフォーマンスに出場した生徒は、上級生と朝早くから夕方遅くまで練習に励み、様々なことを学んだのではないでしょうか? ただ、先輩方と一緒に練習している1年生の姿を見ていて残念だったことは、練習している側を通っていく先生達に、上級生が自然と「おはようございます」と発しているなか、1年生は「・・・」ほとんど見て見ぬふりという感じで、1年生の担任としては、とても悲しく思いました。この状況は、普段の学校生活の中でも見受けられます。「恥ずかしい」という気持ちが先に出てしまい、声に出せない人もいれば、挨拶が身に付いていない、自然に言葉として出ないという人もいるでしょう。しかし、人間関係を作る上で「挨拶」ができることは基本であると思います。「自然と挨拶ができる、挨拶が身に付いている」そんな大人になってほしいと思います。ただ一言の挨拶が人の心を動かします。挨拶は人間関係を作る上での潤滑油です。


296  3年生保護者集会  2007年06月09日(土)
午後2時から3年生の保護者集会を行いました。今回の主な内容は、目前に迫った進路選択についての現状をご理解していただき、お子様の進路決定の参考にしていただくことです。ECC予備校から講師をお招きし、現在の入学試験の制度や経費などを説明していただきました。その後学年の様子や、今後の進路に関するスケジュールなどを進路指導主事と学年主任からお話させていただきました。
毎年入試システムが変化しており、保護者の皆様が受験された頃に比べ、格段の違いがありますので、保護者の皆様は大変熱心に聞いておられました。

午前中は、講習・検定テストなどを行ったため、校舎内でのクラブ活動はありませんが、午後、体育館では近隣の学校を招いてのバスケットボールの試合を行っていました。また実習棟では、美術の講習が静粛な中で行われていました。

今日は土曜日ですが、芦間高校は生徒がいっぱい登校して、元気に活動をしています。


295  本校のキャリア教育  2007年06月08日(金)
本校の教育課程には、総合学科高等学校だけに必履修科目として設定されている「産業社会と人間」という科目があります。この「産業社会と人間」とはどのような科目かといいますと、『学習指導要領』に以下のように規定されています。

「産業社会における自己の在り方生き方について考えさせ、社会に積極的に寄与し、生涯にわたって学習に取り組む意欲や態度を養うとともに、生徒の主体的な各教科・科目の選択に資するよう、就業体験等の体験的な学習や調査研究などを通して、指導することに配慮するものとする。

ア、社会生活や職業生活に必要な基本的な能力や態度及び望ましい勤労観、職業観の育成
イ、我が国の産業の発展とそれがもたらした社会の変化についての考察
ウ、自己の将来の生き方や進路についての考察及び各教科・科目の履修計画の作成


本校ではこの目的のあわせ、1年生に週2時間「産業社会と人間」を履修させています。
現在は各クラスで『仕事調べ』を行っています。計画では6時間程度を配当し、社会にはどのような仕事がどれだけあるかを知り、その中で自分が就きたいと考えている職業について、調査し、まとめ、模造紙を利用したポスターセッション形式で発表をさせています。
1年生なのでまだ上手とはいえませんが、このような経験を重ねていくことにより、人生観・職業観を育成し、学ぶことの意義を理解させていきます。普通科高等学校では殆んど学ぶ機会のない事項ですが、本校では1年間をかけて、じっくり人生観・職業観を育成しています。

この様子は6期生だよりに掲載していますのでご覧ください。




294  卓球部  2007年06月07日(木)
本校卓球部が、7月24日から奈良県立橿原公苑体育館で開かれる、第61回近畿高等学校卓球選手権に出場します。これは5月に開かれた春の高校選手権大会で、学校対抗の部がベスト8に、3年生と2年生の女子ダブルスの部がベスト16に入賞した結果です。

日ごろの練習は、卓球が専門の体育教諭の指導のもと、グランドや体育館ではなく、目立たない場所にある「多目的ホール」で熱心に行っています。今回近畿大会の出場するダブルスの二人は、今年の2月9日に大阪市中央体育館で開かれた、第46回 大阪国際招待卓球選手権(全国オープン)大会にも大阪高体連推薦選手として出場しています。

このように芦間っ子は毎日コツコツ努力し、きちっと成果を出すこともできます。



293  教育実習  2007年06月06日(水)
現在本校に教育実習生が来ています。今日は化学の研究授業を見てきました。明日は美術の研究授業があります。どの実習生もはつらつと活動しています。この経験で教職の道への意欲を、さらに強めてもらいたいと思っています。
本年度の大阪府教育委員会の採用試験の平均倍率は12倍だそうで、以前に比べれば広い門になってきたようです。民間企業の採用枠も増えつつあるのと、教職をめぐる厳しい状況のため、教員を志望する若者が減りつつあるそうですが、明日の日本を支える若者を育成するという崇高な職業と考えて、われわれの後を託することができる、元気な教師志願の若者が増えることを願っています。

292  今月の学校の予定  2007年06月05日(火)
6月1日に体育祭が無事終了し、学校が勉強モードに戻ったことは、昨日ご報告いたしました。今月の芦間のスケジュールをお知らせいたします。

6月5日(火)午前、守口小学校の子供たちが高校見学に来ます。 国語のワークショップでプロの演劇の先生が指導に来られます。

6月8日(金)、11日(月) 家庭科の授業で外島保育所に実習に行きます。

6月9日(土)午後、3年保護者学年集会 

6月13日(水)〜20日(水)保護者懇談会

6月13日(水) 枚方市立中宮中学校の生徒さんが学校見学に来られます。

6月15日(金) 門真市立第二中学校の生徒さんが学校見学に来られます。
          守口市立第二中学校、同庭窪中学校へ学校説明会に行きます。
          3年生芸術鑑賞 劇団四季の公演を鑑賞します。

6月16日(土)午後 1年保護者学年集会 

6月22日(金)午前 塾対象学校説明会

6月24日(土)午後 咲友会(芦間高校同窓会)総会

6月25日(月)授業内考査開始

6月26日(火)午後 旧第3学区中学校教員対象合同学校説明会で、寝屋川高校に行きます。

6月29日(金)午後 寝屋川市統一学校説明会で、寝屋川市民会館へ行きます。

7月 2日(月)期末考査

このように学校は今月も予定がいっぱい詰まっていますが、芦間っ子は腰を落ち着けて勉強にクラブにクラス活動に励みます。
 


291  勉強モード  2007年06月04日(月)
6月1日(金)に体育祭が終わりました。今回は5月25日(金)まで中間テストを行っていたため、生徒諸君が体育祭の準備に集中的に取り組めたのは1週間だけでした。しかし内容は充実しており、例年と比べ見劣りする部分はありませんでした。また全体として整然として規律もあり、すがすがしい体育祭でした。

時間が限られる中で、多くの行事やイベントをこなさすことが求められている現代の学校において、今回のように短期間でけじめとメリハリをつけ、生徒に考えさせながら行動させていくことが、これからの学校に求められる「指導力」であると思います。

朝、校舎内をまわりましたが、体育祭の「残り物」は殆んどなく、きれいに片付けられており、生徒諸君も気持ちを切り替えしっかり勉強モードに入っています。

「日本の学校」が全国の学校のHPを集計していますが、6月3日のアクセスランキングで本校のアクセス数が全国第5位になっています。これは今までの最高位です。体育祭の感動をHPで確認しようとされた生徒・保護者の皆さんが、たくさんアクセスされたものと分析しています。その意味でも本校のHPは重要な意義を持っていると思います。


290  体育祭無事終了しました。  2007年06月01日(金)
本日、第4回体育祭を行いました。午前中はうす曇、午後は快晴で、絶好の体育祭日和でした。生徒諸君は、競技にパフォーマンスにそれぞれが力いっぱい頑張りました。結果は、競技の第1位は黒団、パフォーマンスの第1位は緑団、総合優勝は黒団でした。

閉会式では各団の団長が一人ひとりみんなにメッセージを述べました。みんなそれぞれに、各団のメンバーへの感謝と団長を務めた喜びを語りました。特に総合優勝した黒団の団長は「生まれてきて良かった。ここにいることがいまだに信じられません。1,2年のみんなありがとうございました。支えてくださった先生方、保護者の皆さんありがとうございました。そしてすばらしい天気にありがとうございました」と感謝の言葉の見本のような挨拶をしてくれました。
本校生はいざとなったらきちっと話ができるそんな模範になる団長の挨拶でした。大変素敵な体育祭でした。

最後に今日まで近隣の皆様には、騒音をたて大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、お詫び申し上げます。






大阪府立
芦間高等学校
歴代校長だより