381  オープンスクール  2007年09月29日(土)
本日午後、本年度第1回のオープンスクールを開催いたしました。参加申し込み方法を変更しましたので、当初は希望者があまり多くなかったのですが、直前になってたくさんのお申し込みをいただき、開校以来最高の中学生・保護者の皆様に来ていただきました。

まず、オープニングセレモーとして、過日、ジャズトランペットのトップ奏者の日野皓正さんと共演いたしましたブラスバンド部が演奏を、続いて生徒会長が挨拶をしました。その後、パソコン部が作成しました「学校紹介」をパワーポイントで写し、続いて制服のファッションショー、クラブ紹介を行い全体会は終了しました。

その後、スタンプラリーを入れた校内見学の時間をとり、15時20分から生徒諸君は体験学習・クラブ体験を、保護者の皆様は会議室で入試制度の説明やPTA会長さんからお話をしていただきました。

この行事の多くの場面で、在校生諸君が積極的に参加し、お手伝いをしてくれましたので、大変明るい雰囲気の中で進めることができました。

ご参加いただきました中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。


380  パソコン甲子園  2007年09月28日(金)
本校のパソコン部は1期生から、全国高等学校パソコンコンクールに積極的に参加し、2004年にはプログラミング部門で全国第7位、2006年にはデジタルコンテンツ部門で見事全国第3位に入賞しています。
本年はプログラミング部門の予選に、1年生2名が挑み高得点で通過し、11月10日(土)福島県の公立大学法人会津大学で開かれる本選に出場することになりました。
このプログラミング部門とは、制限時間内に与えられた問題を解決するプログラムを作成するもので、プログラミングの高度な知識と、洞察力が必要とされるものです。
本年も全国の高校生342チームが挑戦しましたが、そのうち本選に出場できたのは25チームだけという大変厳しい内容のものでした。
このプログラミング部門の本選出場は、本校パソコン部の1期生以来の悲願であり、C言語(プログラミング)については、1年生のうちに基礎を学び、2年生に勝負できればと考えて、夏休みに1期生の援助を受けながら、勉強をしていましたが、今回見事予選を通過いたしました。

本選の模様はネットでも中継されますので、ご覧ください。

以前にもここに書きましたように、本校では運動系のクラブ活動で一生懸命汗を流している生徒もたくさんいますが、文化系のクラブでも頑張っているクラブがたくさんあります。
芦間高校は、こんな頑張り屋さんがいっぱいいる学校です。

379  民博の先生  2007年09月27日(木)
2年生が10月23、24日からオーストラリアに修学旅行に行きますが、今日の午後その事前学習として、国立民族学博物館教授 久保正敏先生に「オーストラリアの先住民アボリジニの歴史と今日の課題」というテーマで講演をしていただきました。
先生はオーストラリアでの豊富なフィールドワークにより、アボリジニ社会の過去と現状について深くご研究されておられ、生徒にとって大変興味深い話題を、たくさんのパワーポイントの資料をご用意いただき、楽しく熱心にお話していただきました。
本校の2期生も修学旅行前にお話をしていただいており、本校にとって意義のある講義でした。

今日のお話を聞き、2年生諸君がオーストラリアについてそれぞれに頭と心で考え、現地でそれをしっかり体感してくれるものと考えています。


378  中学校の文化祭  2007年09月26日(水)
午前、本校の近隣にある守口市立八雲中学校からご招待いただいていました、文化祭に行ってきました。午前中が体育館での演劇などの発表、午後が各教室での展示という形式で、生徒全員がすべての活動に参加できるよう工夫されていました。
私は2年生の演劇を見せていただきました。自分の「近未来」を考えることをテーマにし、演出もあまり凝ったものでもなく、みなさん素直に演じておられました。校長先生のお話では、かつては各クラスが演劇を競ったそうですが、近年は学年合同で演じるようになってきたとおっしゃっていました。生徒諸君の気風の変化が、このような行事には色濃く出てくるものであると思いました。
観覧席は一番前を畳敷きにして1年生が、2年生・3年生は後部に椅子を並べ、舞台がよく見えるよう工夫されていました。

まだ声変わりのしていない男子生徒さんもたくさんおられ、高等学校とはちょっと違った空気を感じてきました。


377  打ち合わせ  2007年09月25日(火)
毎朝1限に教頭、首席教諭、事務長と打ち合わせをしています。その日の予定、行事、生徒諸君の動き、教職員の動静などを協議し、情報の共有をはかっています。特に週明けの日は協議・検討事項が多いので時間をとって入念に行っています。
今日は今週の予定の他、10月、11月の予定を調整いたしましたが、修学旅行、オープンスクール、学校説明会といった大変重要な行事が連続し、その間公務出張もあり、忙しい日々を送ることになりそうです。

ミスをしないよう、丁寧にかつ迅速に対応していかなければならないと再確認しました。また学校というところは、予定外の事象が発生することが常でありますので、そのことについても、心して日々を送らなければならないと考えています。


376  3連休  2007年09月24日(月)
先週と今週に3連休が2回ありました。しかし9月15日の土曜日は午後からPTA実行委員会が、9月16日の日曜日には芦間カップバレーボール大会があり、また9月22日の土曜日には、隣の中学校の体育大会に行きましたので、実質的には3連休にはなりませんでした。しかし個人的には、その間に両親・兄の墓参りや普段できないこともできましたので、安息することもできました。

芦間高校はいつもここに書いていますように、6年前に総合学科として新しく産声を上げましたので、社会的にその存在を認知され、高く掲げた教育目標を実践するため、従来の府立高校にはない活動を精力的に展開し、努力してきました。その感覚ややり方は今も継続され、学校の中はいつも活気にあふれています。

そして今は、「草創期」から「第2世代」に入り、過去6年間の活動を点検し、伸ばすべき所と、整理すべき所を精査し、それをもとにさらに生徒諸君の能力を伸張させ、生徒諸君が希望する進路に進めるよう努力しています。


375  中学校の体育祭  2007年09月22日(土)
本校の近所にあります守口市立第1中学校の体育大会に呼んでいただきましたので、行ってきました。同校の校長先生には本校の学校協議会の委員もお願いしており、日ごろから親しくさせていただいています。

プログラムを拝見しますと、○○m走、○○リレーの種目が半分以上を占め、「競技」の色彩の濃い行事となっていました。各レースとも生徒さんが真剣に全力を出して走っておられ、胸に響くものがありました。

高等学校の体育祭は、もう少しレクリエーション種目があり、「楽しむ」部分がありますが、中学校の体育大会は「緊張感」の方が強く現れていました。

自分の中学時代のことを思い出し、懐かしい気持ちで帰ってきました。



374  教室のエアコン  2007年09月21日(金)
3年前に府立高校の普通教室にエアコンが設置されましたので、連日酷暑が続きますが、8月の下旬から今日まで快適な環境の中で授業ができました。ただし年間に使用できる時間数が決められているため、四六時中自由にエアコンを運転させておくことができません。そのため、運転時間の計画を立てることは大変重要なことなのです。今年は6月下旬が涼しかったので、運転時間を少なくし、9月に使えるようにしていましたので、今日もエアコンを使用できました。ただし残り時間が少ないので、来週には涼しくなって欲しいと思っています。

かつて教頭をしていたときに、エアコンがない中で8月20日から授業をはじめましたが、大変厳しい状況にもかかわらず、生徒諸君が一生懸命勉強しましたので、その翌年同窓会にお願いいたしましたところ、約1000万円をかけて、3年生の教室にエアコンを設置していただき、いい環境で授業ができるようになり、保護者や生徒諸君から喜ばれたことがありました。

学校5日制になり、授業日数が減少する中で、授業日数を確保したり、補習・講習をするためには夏休みを使わなければならないので、現在の高等学校にエアコンは生活必需品になっていると思います。


373  ハッピーマンデー  2007年09月20日(木)
今月と来月にハッピーマンデーが2回あります。また秋分の日の振替休日もあるため月曜日の授業が大幅に減少します。本校は、前日が休みであれば、体力・気力の面でも7限まで授業をすることが可能であろうと考えて、月曜日に7限まで授業を行っています。しかし、2ヶ月間で合計3回の月曜日がお休みになるため、9月12日(水)、9月20日(木)10月16日(火)にそれぞれ月曜日の時間割で授業を行い、月曜日に行われる授業を回復させています。しかし前日が休日でないため、生徒諸君は少し疲れ気味です。

国民の働きすぎを減らし、休養と余暇を取れるようにと考えられたハッピーマンデーの意義は理解できますが、成人の日、海の日、敬老の日、体育の日の4回の祝日を月曜日に集中させずに、金曜日にもハッピーフライデーを作って、祝日を分散していただければ、バランスが取れるのではないかと思っています。


372  修学旅行打ち合わせ  2007年09月19日(水)
2年生は1班が10月23日から27日、2班が同24日から28日までオーストラリアのケアンズ周辺に修学旅行に行きます。今日の放課後、担任をはじめ引率する教員が集まり、本格的な打ち合わせを開きました。
今回の修学旅行は、航空会社の変更や燃油料金の上昇により、当初の計画を変更しなければならないことがたくさんあったため、一時はケアンズへの修学旅行は中止し、国内に変更することも真剣に考えましたが、PTAの皆様ともご相談し、予定通りケアンズに行くこととしました。

しかし、昨今の原油価格の高騰や為替相場や航空会社の状況を考えますと、海外修学旅行を続けることの判断は難しくなってきたと思います。

10数年前に修学旅行で飛行機を利用することが認められ、大阪の高等学校の修学旅行の行き先も、従来のバスや新幹線を使っての信州や九州から北海道・蔵王・沖縄などと変化し、更に海外へと変わっていきましたが、ここに来て諸般の事情でまた国内に戻りつつあるようです。

時とともに変化する教育活動の典型であると思います。


371  芦間カップ バレーボール大会  2007年09月18日(火)
本校と中学校との連携を深める行事として、昨年から芦間カップスポーツ大会を開催しています。その1つとして、8月10日にバスケットボール大会を開催いたしましたが、今度は9月16日(日)にバレーボール大会を開きました。当日参加された中学校は、守口市立梶中学校、守口市立八雲中学校、交野市立第4中学校、茨木市立東雲中学校、柏原市立柏原中学校、生駒市立田原中学校の6中学の皆さんでした。

熱戦の結果、優勝は柏原市立柏原中学校が、準優勝は交野市立第4中学校でした。また最優秀選手は柏原市立柏原中学校の山本琢也君が選ばれました。まだまだ暑い一日でしたが、中学生の選手諸君は公式大会とはまた違う雰囲気の中、汗びっしょりで戦っていました。

本校は、まだ創立6年目の新しい学校ですので、いろんな機会を通じて、地域の皆さんとの交流を深めていきます。

日曜日に生徒さんを引率していただきました各中学校の先生方、ありがとうございました。


370  新聞に掲載されました  2007年09月15日(土)
大阪日日新聞が高等学校の文科系の部活動を記事にしている、「進め文化の星・部活動拝見」で本校美術部が取材を受け、9月15日の朝刊に掲載されました。

総合学科の本校は、他の総合学科にはない「造形とメディア表現」系列を持ち、美術・工芸に関する科目を多数開講し、美大・芸大を目指す生徒の指導を行っています。そのためこれらの美術系の科目をたくさん選択している生徒が「美術部」に所属し、日々活動しています。夏の高校展と冬の学区展覧会への出品を目標とし、作品の制作に励んでいます。例年夏の高校展では必ず入賞者を輩出し、大阪の高校美術界では芦間高等学校美術部は有名な存在となっています。校内にはそれらの優秀作品を廊下の壁などに掲示し、他の学校にない雰囲気を醸し出しています。

ともすれば体育系クラブの活発さが目に付きがちですが、本校では美術部以外にも地道に活動を続けている文科系クラブがたくさんあります。



369  進路設計  2007年09月14日(金)
昨日の午後、2年生、1年生ともに自分の将来を考えるための活動を行いました。

2年生については、京都産業大学(外国語)、近畿大学(経済・経営)、龍谷大学(社会福祉)、大阪教育大学(教育)、関西大学(工学)、千里金蘭大学(栄養士)(看護・医療)、武庫川女子大(保育・幼児教育)、大阪城南女子短大(保育・幼児教育)、京都嵯峨芸術大学(芸術)、高津理容美容専門学校(理容美容)、大阪ぺピイ動物看護専門学校(動物)、大阪デザイナー専門学校(デザイン)、大阪簿記専門学校(就職一般)、大原法律公務員専門学校(公務員)の各校の先生方にお越しいただき、それぞれの分野ごとに希望者を集めた教室で、各分野の講話をしていただきました。

また1年生については、今年の3月に卒業した3期生で、関西電力、阪神電鉄、滋賀大学、立命館大学、大阪市立大学、京都産業大学、白鳳女子短大にそれぞれ進んだ卒業生諸君に来てもらい、大学や会社での様子、高校時代のことなどを話してもらい、将来の進路設計に向けての意識の高揚を図りました。

このように本校では、キャリア教育にも特に力を入れており、総合学科だけでしか学べない「産業社会と人間」や「総合的な学習の時間」などで、本や資料だけではなく、直接いろいろな講話や体験談を学ぶ機会を積極的に持ち、生徒諸君の進路実現の一助になるよう工夫しています。

昨日、本校にお越しいただきました各校の先生方、卒業生諸君にお礼申し上げます。


368  オープンスクール  2007年09月13日(木)
2学期になり、中学3年生の皆さんは志望校を決める時期になってきました。本校ではそのような中学生のみなさんに、芦間高校のことを知っていただくためにオープンスクールを2回開催します。第1回は9月30日(土)14:00、第2回は11月17日(土)14:00です。
第1回の募集を昨日締め切りさせてもらいました。従来は中学校の進路担当の先生に集約していただくという方法で、中学の先生方にご迷惑をおかけいたしていましたので、今年からは参加希望者が直接申し込んでいただく方法に変更しました。その方法は、1、本校のホームページから、パソコンで、2、本校のホームページから、携帯で、3、FAXで、4、はがきで の4種類の方法で受付をさせていただきました。
募集方法を昨年とは違う方法をとりましたので、心配していましたが、昨年とほぼ同数の申し込みをいただきました。
これから、ご希望を書いていただきました「体験講座」の人数調整などを行い、決まりましたら各中学校にお知らせいたしますので、しばらくお待ちください。

また体験講座はできませんが、学校見学はいつでもOKですので、都合のよいときにお越しください。ただしその前に必ずご連絡ください。学校見学のお申し込みは電話で教頭までお願いします。

また第2学区の合同学校説明会は10月7日(日)に大手前高等学校で、10月8日(祝)に天満橋のOMMで開かれる五ツ木書房主催の「入試・進学相談会」でも相談ブースを開きますので、個別のご相談はこちらでもさせていただきますので、どうぞご利用ください。


367  日野皓正さんと共演  2007年09月12日(水)
来る9月16日(土)17:00 門真市のルミエールホールで開催される日野皓正EXCITING JAZZ NIGHT in KADOMA  に本校吹奏楽部「芦間Daisy Girls」が出演します。

これは今年で7回目になる守口・門真ジャズフェスティバルのプログラムに1つで、日ごろから防犯活動などの地域活動に参加しています本校ブラスバンド部に声がかかり、晴れの舞台を踏むことになりました。
本校ブラスバンド部はほとんどが女子で、人数もあまり多くありませんが、熱心に練習を重ね、昨年は小編成の部で中央大会にも出場しました。本校の近隣には日本一の淀川工科高校のブラスバンドが堂々と控えておられますが、萎縮することなく、部員たちは地道に練習に励んでいます。

今回世界的なトランペット奏者である日野皓正さんと同じ舞台に立てることに、顧問をはじめ、部員一同大変緊張しながらも、日野さんと共演します「A列車で行こう」を一生懸命練習しています。皆様ぜひお聞きください。




366  代休日  2007年09月11日(火)
9月8日、9日の土曜日と日曜日に文化祭を開催しましたので、10日(月曜日)、11日(火曜日)は代休日としました。生徒諸君には当然ですが、教職員にも1週40時間の労働時間の決まりがありますので、休業日としなければならないのです。

しかし昨日朝登校しましたら、近日に公式試合や公演を控えているクラブの部員諸君が登校し、熱心に練習していました。当然そのクラブの顧問も登校し付き添い指導していました。その他にも、文化祭の後かたづけのために登校している教職員や、生徒の提出物の整理や、教材の準備、就職やAO入試のための書類の整理、修学旅行の準備等々、文化祭の準備期間中、充分にできなかった仕事を片づけるために何人もの教職員が登校していました。もちろんこのHPの維持管理・更新の担当者も登校していました。私も本日の午後は地区校長会に出席します。

教育活動は時間で区切ることができない仕事ですが、文化祭の閉会式で見せてくれた生徒諸君の喜びや悲しみの表情を見るたびに、今行っている自分の活動が、最後の最後には生徒諸君のためになる、ということを確認できる仕事であると思います。


365  文化祭無事終了しました  2007年09月09日(日)
今日は昨日と違って、朝からたくさんのお客さんが入場されました。廊下に教室に、体育館に人が溢れていました。

閉会式で各部門の表彰がありました。垂れ幕部門では、最優秀賞3年1組、優秀賞3年2組、3年5組、 屋内・屋外・調理部門では、最優秀賞2年3組(ワーナーアシカル)、優秀賞2年6組(ロクミソーラン)、 ステージ部門では、最優秀賞3年6組(フラガール)、優秀賞3年1組(High School Musical)、3年3組(アイーダ)が各々受賞しました。

私は講評として、学校が授業を2日間やめて生徒諸君に文化祭の時間を与えている理由として、1つはクラスクラブなどのそれぞれの企画において、物理的・技術的にゼロから物を創り出すことにより、創造の喜びを知ってほしいため。2つ目はクラスやクラブの人と一緒に仕事を行うことにより、人と人との関係をどのように作ればよいかを体得してほしいため。この2つの願いで、学校は生徒諸君にたくさんの時間を与えていることを理解してほしい。この文化祭の活動を通じて、頭と心が一回り大きくなってくれたものと思います。と話しました。

何はともあれ、混乱もなく、生徒・教職員が膨大なエネルギーを使ったお祭りが終わりました。日本の学校文化の典型的な伝統であります。

また、バザーなどでご協力いただきました保護者・PTA・後援会の皆様、ありがとうございました。

さらに、連日音楽や太鼓の音でご迷惑をおかけいたしました近隣の皆様、ありがとうございました。

364  文化祭第1日  2007年09月08日(土)
本日文化祭第1日目を開催しました。近隣の高等学校も今日文化祭を開催しているためか、来場者数が昨年より少し少ないようでした。おかげさまで、大きなトラブルなどもなく各部門とも順調にこなしていくことができました。
本校の文化祭の特色は、舞台発表が多く、教室でのイベントなどが少ないことです。これは地域的な特色や最近の若者の文化なのかもしれませんが、教室を紙テープや色セロハンなどで装飾をして、ゲーム、カラオケ、テレビ番組のまねをする企画などはほとんどありません。ですから4階の各教室はまったく使用せず、立ち入り禁止にしています。そのため校舎内を歩く人もあまり多くなく、その分体育館での演技を見られる方が多いようです。

昨日よりも風がよく吹いているのと、教室にはエアコンがあるため、蒸し風呂のような状況はありません。

明日は午前8時40分に開場し、12時40分に終了いたします。

363  いよいよ明日です  2007年09月07日(金)
本年度の文化祭がいよいよ明日、明後日開催されます。今日は午前授業で、午後から準備に入りました。出し物や、会場はすでにお知らせいたしており、特に「新着ニュース」に詳細なスケジュールを載せていますので、これをご覧ください。

9月になりましたが、まだ猛暑が続いており、生徒諸君はみんな汗をいっぱいかいて走り回っています。
校舎内が1年で一番賑やかになるときです。と同時にごみが1年で一番たくさん出るときでもあります。かつてのように、燃えるごみも不燃物も一緒に処分できた時代ではなく、丁寧に分別して処理しなければならないので、9日(日)の午後にまた大変な作業を行います。
特に舞台での演劇やミュージカルの場合、大道具・小道具・背景など相当量のごみが出ます。ですから、体育館の横では演技が終わり、クラス全員で記念撮影をしたあとすぐに解体・分別作業を行います。半月かかって作った道具類も、作った生徒が感傷にひたる間もなくみるみるうちにごみになります。
まさに環境教育の実践であります。

どの作品・演技・イベントも生徒は一生懸命考え、汗と涙を流しながら作ってきました。

保護者の皆様、どうぞその生徒諸君のできばえを見に来てください。

362  文化祭 その2  2007年09月06日(木)
9月3日には各クラスの企画をお知らせいたしました。今日は教科、クラブ、生徒会執行部、有志の企画をお知らせいたします。

文化祭の大きな目的の1つに、「教科や文科系クラブの発表の場」があります。日ごろの授業で制作した作品や、調査・研究のまとめ、練習してきた成果の発表など、学校の教育活動の中で重要な意味を持つ活動を、皆さんに見てもらうことの意義は大変大きいと思います。演劇や模擬店などの華やかさや、派手さはありませんが、地道にこつこつと蓄積してきたものを発表することの大切さを生徒諸君にもしっかり理解してもらいたいです。


「教科」
情報A:授業作品展示「私のおすすめ・お気に入り」
和太鼓入門:演奏 「☆和太鼓☆」
造形・美術:授業作品展示「ASHIMA Gallery」
看護:授業体験「The Nurse」
1年産業社会と人間B:授業作品展示「産社の授業とは」
書道科:授業作品展示「暮らしを彩る書」

「クラブ」
書道部:作品展示「書の世界」
文芸部:作品「部で作った冊子の無料配布」
軽音楽部:ライブ「君の心にOver drive」
ダンス部:演舞「Let’s Dance Party with 乱蝶舞」
放送部:映像「放送部が送る文化祭舞台裏〜2007〜」
茶道部:お点前披露「和みの一時をあなたに・・・☆」
美術部:作品展示「美々彩祭」
漫画研究部:作品・展示・販売 CASC
吹奏楽部:演奏「BrasStrike!!」
パソコン部:展示・販売「The★POTELONG’S “2nd」
ESS部:イベント「Casino Ess-英語にふれよう-」

「生徒会執行部」:イベント「芦間っ子ランド」

「有志」
弐代目関西あばんギャルズ:ダンス「TECNO」
アコースティクバンド:ライブ「こころにひびく音楽を」
I♡thread:「ファッションショー」
オタ魂:映像「ショートムービー」
Peco:チアー「花ざかりの乙女達のチアダンス♡」
型:型「芦間の伝統」
チームAvivA:ダンス「Break Dance!!」

以上です。そのほかPTA・後援会の出展もあります。招待券をお持ちになって、どうぞ保護者・卒業生・ご近所の皆様 お越しください。 

詳しい日程などは「新着ニュース」をご覧ください。

361  長寿社会を考える作品  2007年09月05日(水)
大阪府健康福祉部高齢介護室が募集しました第43回「長寿社会をみんなで考える作品」に際して、本校で開講しています「福祉基礎」「福祉応用」の授業で、メッセージ作りをし、21名の生徒が応募しました。その結果3年生の今里春香さんの作品

「趣味を持ち、生きがいを見つけ楽しんで、みんなが明るい長寿社会」

が見事「優秀賞」を受賞しました。8月31日午前、大阪府庁での表彰式に今里さんと一緒に行ってきました。今回の募集に対して484点の応募がありましたが、その中で今里さんの作品は優秀賞(第2位)に輝きました。

今里さんは、子供の頃に高齢者施設でボランティア体験をしたことがきっかけになり、本校の1年生が必履修する科目である「産業社会と人間」の中の重要な活動である「仕事体験」でも、高齢者福祉施設を選び福祉に関しての学習を真摯に行ってきました。その結果が今回の優秀賞に結びつきました。

このように、総合学科の本校では、生徒一人ひとりの興味・関心・進路に生かす教育課程を用意し、その夢と希望の実現のための指導を全校で取り組んでいます。


360  文化祭いよいよ佳境に  2007年09月04日(火)
今週末に文化祭が開催されます。生徒諸君の活動も熱が入ってきました。旧4学区の高等学校は従来から演劇活動が活発であるため、各校の文化祭で演劇をするクラスが多いようです。本校も18クラスのうち10クラスが演劇をします。本当はほとんどのクラスが演劇をやりたいのですが、施設と時間の制約があるため数を制限しています。演劇と言ってもいまどきの生徒諸君ですので、ミュージカルをするクラスが多いです。ですから放課後になると、あちこちで歌を練習している声が聞こえてきます。また衣装にも凝りますので、豪華な衣装を作るためミシンをかけているクラスもたくさんあります。

今週は下校時間もいつもよりも遅くして、活動時間を保障しています。各クラスの企画は以下のようです。

1-1 映像「着信アリ! The Voice Lead On Sleep」
1-2 ミュージカル 「おずの魔法使い〜ドロシーちゃんとゆかいな仲間たち」
1-3 映像 「ミリアード〜あなたは好きですか〜」
1-4 イベント 「夏祭りと奇跡の出会い」
1-5 ミュージカル 「シンデレラ」
1-6 調理 「たこやきもどきなんちゃ亭」
2-1 演劇 「ゲゲゲの鬼太郎」
2-2 映像 「花より男子」
2-3 映像 「ワーナーアシカル」
2-4 映像 「ごくせん」
2-5 ミュージカル 「High School Musical」
2-6 演舞 「勠美ソーラン」
3-1 ミュージカル 「High School Musical」
3-2 ミュージカル 「School of Rock」
3-3 ミュージカル 「アイーダ」
3-4 ミュージカル 「Thriller」
3-5 演劇 「パイレーツ・オブ・カリビアン」
3-6 演劇 「フラガール」 

保護者・卒業生の皆様のご来場をお待ちいたしています。


359  更新頻度第1位、アクセスランキング第9位  2007年09月03日(月)
全国の公私立幼稚園から高等学校までのホームページの状況をチェックしているi-learn.jp「日本の学校」によりますと、本校のHPの更新率は8月31日現在で100%で、全国第1位を維持しました。また8月のアクセスランキングでは6066回で全国第9位でした。両方の項目とも全国上位を維持できており、大変嬉しく思います。

これはいつもここに書いていますように、本校の学年・分掌等のHP担当教職員が、熱心に維持管理・更新に努力していてくれるからです。そのおかげで、毎日新しいニュースがアップされ、それを見ようとするたくさんの方がアクセスしていただいているものです。

本校の毎日のHP全体のアクセス数は、250〜350で、コンテンツ別では「2期生情報」が最多で、続いて「4期生情報」、「6期生情報」「5期生情報」」、「3期生情報」の順になっています。ですから結局、本校生徒・卒業生諸君の多数が毎日チェックしているということであると思います。ただし生徒諸君だけではなく、保護者の皆様もたくさんチェックしていただいています。残念ながら私の「校長便り」は、生徒諸君の情報のコンテンツにはかないませんが、毎日60〜100のアクセスをいただいています。

今後も学校全体として、このHPの維持管理・充実に邁進していきますので、よろしくお願い申し上げます。






大阪府立
芦間高等学校
歴代校長だより