6期 1 年 2 組

宿泊学習
大阪府立少年自然の家で1泊2日の宿泊学習をしました。

大縄跳びです この形で10人載りました


イントロクイズのスイッチを押す戦い 作文を1人ずつ発表しました


発表の感想を読みその感想を書いてます ドッジボールは1回戦敗退


2日目の昼食は自炊です。 焼きそばはすぐに美味しくできました
体育祭
各種目の写真を集めました

入場行進 ローハイド


学年応援 大縄跳び


綱引き 4人5脚
私は芦間高校に入学して、初めての体育祭で、どんな感じなのか全然知りませんでした。
でも、一泊宿泊のときに少し体育祭のビデオを見て、パフォーマンスの様子が映っていて、とても楽しそうだったので、とりあえず団のパフォーマンスには参加しました。
でも入って見ると毎日練習はあるし、休みの日までつぶれるし、朝も早いし、正直しんどかったです。
「なんで入ったんやろ?」と思ったこともありました。でも体育祭当日、パフォーマンスで踊りきった後、団のみんなで集まって、3年生の先輩が一言ずつ言っていくときにある先輩が「練習ばっかりで、しんどかったと思うけど、きてくれてありがとう。楽しかった。」と言ってくれたとき、「あぁ、やってよかったなぁ」と思いました。
団体競技では、一泊宿泊では全然できなかった大繩とびも2回とべるようになり、4人5脚では1位になりました。
これも2回目やからというのもあるだろうけど、やっぱり前より絆が深まったからだと思います。
これからいろんな行事を通じて、絆を深め、たくさんの思い出を作って行きたいです。
文化祭
ミュージカル「おずの魔法使い〜ドロシーちゃんとゆかいな仲間たち〜」
舞台が終わって、体育館下にて


風に飛ばされて来たドロシーたち 仲間たちと出会いました


さるこうもりに攻撃され、 西の魔女に捕まります


でも魔女をやっつけて、 家に帰れることになりました
高校に入って初めての文化祭で友達を呼んだりするところから中学の文化祭と全然ちがってすごくたのしみだった。
夏休みからみんなで学校に集まって練習したり大道具とか小道具とか衣装とかを作って正直すごく毎日しんどくて大変だった。
私は衣装のたんとうで布を買ってきたりするところからミシンでぬったりデザイン考えたり、衣装のグループの人たちと夏休みを過ごすことが多かったけどすごく楽しくて協力できたと思う。教室で練習してたキャストの人たちの練習は夏休みは見れなかったけど2学期に入ってから練習風景とか見るようになって、すごくみんんな協力して頑張ってるな!!と思った。だから演技に負けないぐらいの衣装をつくろうって思ってしっかり頑張ることができたと思う。
文化祭当日は少し衣装の中でハプニングがあったりして、いろいろ大変だったりしたけれど無事に本番をむかえることができて良かった。本番、木を動かす役で舞台の裏で全員の演技を見ていて練習よりもリハーサルよりも一番よい最高のミュージカルができたと思います。今まで練習とか準備とかいろいろ大変だったと思うけど協力して本当によかったと思いました。
来年の文化祭も楽しく頑張りたいと思います。