ふりかえり 〜6月10日〜

『体育祭を終えて』

私はパフォーマンスに入らなかった。面倒くさかったからだ。しかし、その分自分の出る競技、学年パフォーマンス、応援を頑張った。それに、どれも全力で楽しんでやったからとても気分がよかった。小学生のときや中学生のときはあまり楽しんでなかった気がしたから、恐らくこの時初めて心から体育祭を楽しめたと思う。
応援もあんなに大きな声でしかも叫ぶように「頑張れ」と応援したことがなかった。
高校生活初めての体育祭は、少し自分が変わったような気がした。(6組S)

まずは開会式が面白かったです。あんなことをするとは知らずとても驚きました。そしてどの種目も力が入っていてとても迫力がありました。応援にも力が入り徐々に紫団が一つになっていくことがわかりました。
今回、私は団のパフォーマンスには入っていませんでしたが、紫団のパフォーマンスが完成していくにつれ、本番がとても楽しみでした。思っていた通り、パフォーマンスは素晴らしく紫団が優勝したとき嬉しくなりました。
今回の行事を通し、私は芦間高校に入学してきて良かったと思いました。どの学校にも違った楽しさがあると思いますが、私は芦間高校の一員になれたことがとても嬉しいです。これからたくさんの行事がありますが、どの行事にも積極的に取り組んでいきたいです。(5組M)

他にもいろんな競技に出て、昼からはパフォーマンスがありました。私は参加してなかったけど見るのがすごく楽しみで仕方ありませんでした。そして、始まるとそれぞれの団の衣装が可愛くてダンスもすごく見入りました。私も来年こそは部活と両立できそうだったら絶対出たいです!!
そして最後の閉会式の結果発表では紫団は1位ではなかったけど、パフォーマンス部門と立看部門で1位になりました。すごいと思いました。そして最後の団長のあいさつは泣いている人もいて青春だなあと思ってもらい泣きしそうになりました。団長さんだちも言ってたように、これだけ楽しい体育祭になったのは企画してくれた体育祭実行委員さんや先生方、そして入場のダンスを教えてくれたクラスのみんなのお陰だと思います。来年の体育祭も今年以上に楽しい体育祭になったら良いなと思いました。(5組F)

どの団も精一杯できていたと思うので、とてもいい体育祭だったと思います。来年も今年に負けないくらい盛り上がる最高の体育祭にしたいです。(4組S)

最後にこんな楽しい体育祭を企画してくれた体育祭実行委員長に感謝したいと思います。(4組K)

午前中は大縄と学年応援。大縄は練習では3回ぐらいしか跳ばれへんかったのに13回も跳べた。先生が言ってた通り集中力が高まると1つになれるんやなあって思った。学年応援の前、3組のみんなで「芦間1ー3」のあいうえお作文言った。あれは青春って感じがした。でも今思うと他の競技中やったかも・・・ごめんなさいって後で思った。ダンス成功してよかった。
午後はパフォの準備でめっちゃ忙しかった。お弁当食べる時間がなかった。でもめっちゃ楽しかった。黒団で良かったと思った。3娘1とツナ引きがんばった。最後の団長さんの言葉感動した。結果は2位やったけど満足です。(3組K)

団は毎日放課後練習があって、正直だるいなあと思ったことも何回もありました。でも本番やり終えると、やってて良かったと心から思いました。
学年応援はダンスもぎりぎりで決まったりして、バタバタすることが多くて、上手に教えられない自分に何度もイライラしました。でも本番みんなが一生懸命ダンスしてくれて、涙が出そうでした。
本当にこの体育祭は最高で、私の一生の思い出になりました。来年も楽しみたいです!(3組K)


一番印象に残ったのは、やっぱりクラスの応援パフォーマンスです。ダンスの振り付けから掛け声まで考えてくれた企画係には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。まさか、こんなにもクラスが団結していい結果が出るとは思ってもいなかったので、嬉しさのあまりいっぱい涙が溢れてきました。先輩方にも「1年1組の応援めっちゃよかったで!!」って言ってもらえて嬉しかったです。
こんなにクラスメイトや先輩、先生と最高の日々を過ごせて私は今、本当に幸せだと改めて実感しました。今は1年なので誰かの先頭に立つことはまだないだろうけど、先輩のいろいろな姿を見て、私も絶対素晴らしい先輩になりたいです。
芦間に入学してよかった!!(1組K)