ふりかえり 〜10月23日〜

『2年生の1学期をふり返って』

1年の時よりも、集中力が高まったようで、どんな教科でも理解することが早くなったと思います。テストの点も1年に比べて、高得点が取れるようになりました。自分の将来のことを考えて、勉強は絶対に手を抜いたらだめだなと思うようになったのが、今回がんばれたんだと思います。
逆に、部活はちょっと手をぬいたかなと思います。先輩がいなくなって自分がみんなを引っ張っていかないといけなくなって、メニューを自分の気分次第で変えてしまうところはあかんなぁと思うところでした。もっと自覚を持ってがんばっていきたいです。(1組)

最初はしんどかったけど、今はもう慣れました。朝早く起きたら、いいことがあるってことにも気づきました。涼しい急行に乗れる・電車すいてる、校舎に人がおらん! どんなこともなれが大切。
クラスは4月とか1年のクラスが恋しくてしょうがなかったです。そんなとき、飯尾先生がいい話してくれて、元気でました。今は1組さん好きです。部活は、今が1番の頑張り時!後、1週間と1日で本番です。3年生と演奏できるのが最後にならんように、ふんばる、突っ走る!(1組)

行事の時は、去年は訳もわからず、ただただ、周りの人に連いていって、行動してたけど2回目の今年は、すごい楽しかったです。やっぱり芦間の行事は、どれもユニークで誰でも楽しめると実感しました。
クラブでは部長になりました。初め、本当に自分でいいのかとすごく疑問でした。今まで以上に走りまわるし、今まで以上に怒られるしで、2年生というのは、本当に大変で忙しいし学年なんだなと思いました。
部長になって4ヶ月弱、まだまだ注意されることも多いし、頼りないけど、早くしっかりした部長になりたいです。(2組)

今年の4月に私が決意したこと…といえば、「中だるみとは絶対に言わせない」ということです。4月からはもちろん勉強も頑張ったのですが、勉強だけじゃなくて、クラブの方との両立ができるように…と、毎回ながら奮闘しています。なぜか1年生のときよりも、ひとまわりもふたまわりも成長できたような気がします。だらしない生活が惰性的にならないように…今までのひと一倍の努力ができるように…あと、中だるみとは絶対に言わせないように。一学期よりも、自分に厳しく、しっかりとした明白な目標を立てて二学期に挑みたいと思っています。
夏休みは、ほとんど毎日クラブがあって、なかなか勉強の時間を見つけることは難しいと思います。…が、そこを自分の力で蜜かです、ということができて真の2年生というものじゃないですか(笑)一学期でいい感じの気流に乗ったはずなので、二学期もこの調子を維持できるように、この気流に乗ったまま一気に上昇できるように努力したいと思います。(2組)

今でも戻りたいなって正直思うけど、今のクラスも今で充実してる。体育祭も本当は行くまで「いややなーっ」ってずっと言ってたくせに、めっちゃ楽しんでましたし(笑)毎日毎日過ぎていくごとに、たくさんの人と話すようになって、たくさんの性格や個性もだんだんわかってきて、芦間っ子ってやっぱ、みんないい子や!大好きや!って思った。1年のクラスが大好きって言えたように、あと、二学期三学期たっても楽しかったって言えるようにしたいな。
勉強は目先生が「なかだるみはあかんで!」と言っていたのにもかかわらず、なかだるみになってしまって、中間テストの点数がえげつないほど悪くて今までにない点数をとってしまいました。本当にそれはヤバイって思ったから、期末は一生懸命がんばったらまだなんとかなったけれど、いきたい大学もあるし、とりあえず一年のころに戻せるように、夏休みも一生懸命勉強してまだまだ点数悪かった教科をがんばって理解できるようにしたい。
まだまだある高校生活。すべてにおいて、後悔のないように毎日がんばりたい。そして、いつかめっちゃいい高校生かつやった!って胸張って言えるようにしたいな!!
これからも毎日がんばろっっ!!うん。高校生活は時間たつの早いっていうし、悔いの無いようにする!!ぜーったい!!(3組)


2年生では、勉強を頑張ろうと思って、1日、少しでもいいから勉強しようと取り組んだ。あとは、予習(宿題)は絶対にしようと思ってやりました。でも、テストでは、気が抜けて勉強をあまりしなかった科目が欠点だったりして、気がゆるんでしまったことは、これから直していくように気を付けていかないといけない点だと思った。
あと、頑張ったことは毎度ながら部活かなと思う。1年生が入ってきて、自分たちは先輩になっていろいろ。1年生の中には悩んでて、辞めたいと思っている子もいたり、その話を聞いてあげて、励ましたりして、たくさん気を使う所がいろんなところから出てきて大変だった。2年生、他の3年とも、みんな疲れていた…。
間の学年ということもあって、いろんなところに電波をはって気を使っていかないといけないけど、人の為に何かしていれば、自分にもいつか返ってくると思うし、自分の成長できる時期になるんじゃないかと思うので、自分のできることができるように行動していきたい。
今の自分と先の自分で何か変っていればいいなと思う。(4組)

この一学期で勉強の習慣をつけることができてきたかなと思います。夏休みもしっかり勉強を続けて二学期からも頑張っていきたいと思います。これからは英語の学力をのばすことを頑張りたいと思います。 講習もしっかり行って力をのばしたいと思います。(4組)


これから、部活が大変になる。勉強も頑張りたいし、文化祭に向けても頑張りたい。(6組)

2年生っていったら、中堅であるとともに中だるみって言われる学年なので、今自分がどうすべきか、何をするのが自分にとって最良の選択なのかを考え、考えるだけでなく実行できるようにと思っていたが、結局は、1学期何をしていたかって考えると、はっきりこれをしたと言えるものがない。勉強だって、授業中はまともにやっていたと思うが、テスト前に少し勉強しただけに近かったし、また気を引きしめていこうと思う。(6組)

2年から選択科目が始まって、授業がすごく楽しくなりました。僕は、特に英語や社会が好きなので多めに取っているんですが、やっぱり、好きというだけではダメなんだなあと、一学期の成績を見て思いました。2学期は、もっと勉強頑張ります。(6組)